図書館からのお知らせ
- 電子図書館専用の臨時利用者IDを発行いたします
- 図書館は感染拡大防止対策の徹底をはかりながら開館します
- 新型コロナウィルス感染拡大防止にかかるイベントの中止・延期について
- 南図書館ホール、集会室の開室時間の短縮について【2月7日(日曜)まで】
- 図書館司書職員(会計年度任用職員)募集
- 西図書館への出入口・返却ポスト位置変更のお知らせ
- 栂分館の暖房入るようになりました
- 鳳保健文化センター改修工事に伴う西図書館臨時休館のお知らせ【2月16日(火曜)から2月21日(日曜)】
- 新型コロナウイルスの感染拡大防止対策を講じた開館について
- 令和2年11月1日から大阪狭山市の図書館が利用できます!
- 2020年読書週間中のイベントのお知らせ 「ラストページまで駆け抜けて」
- 暴風警報発表時の図書館臨時休館について
- 鳳保健文化センター改修工事についてのお知らせ【西図書館】
- 令和2年度ふるさと納税を活用した親子読書推進事業「親子いっしょに えほんひろば」の利用団体を募集します
- 中央図書館基本指針~図書館サービス機能の向上のために~(素案)に対する意見の要旨と本市の考え方について
- ふるさと納税を活用した親子読書推進事業「親子で読書」の利用団体を募集します
- 図書館の開館時間を通常通りとします(6月2日から)
- 「堺ライオンズクラブ様」から電子図書館コンテンツをご寄贈いただきました
- 地域資料の電子書籍を追加しました
- 『堺研究』42号を発行しました
- 堺市立図書館 公式ツイッターについて
- 電子書籍「SDGs特集」を掲載しています
- ティーンズエリアにマンガが入りました(美原図書館)
- 令和元年度 第1回 堺市立図書館協議会 会議録
- 資料(点検)整理期間にともなう休館のお知らせ(2019年度)
- 平成30年度 第2回 堺市立図書館協議会 会議録
- 全国各地の図書館での世界遺産ブックフェアを更新しました
- 百舌鳥・古市古墳群世界遺産登録記念特設ページ
- セキュリティ強化に伴い、一部の機器で図書館ホームページの機能が利用できなくなります。【令和元年9月3日より】
- 『堺研究』41号を発行しました
- デジタルアーカイブに新しいコンテンツが追加されました
- 国立国会図書館から御礼状をいただきました
- 地域資料の電子書籍を追加しました
- 第3回 堺市子ども読書活動推進計画懇話会 会議録
- 第2回 堺市子ども読書活動推進計画懇話会 会議録
- 堺市子ども読書活動推進計画(改定案)に対するパブリックコメントの実施結果について
- 第1回 堺市子ども読書活動推進計画懇話会 会議録
- 平成30年度 第1回 堺市立図書館協議会 会議録
- 電子図書館に新しいコンテンツを追加しました(平成31年1月)
- 音楽配信サービス「ナクソス・ミュージック・ライブラリー」の提供を開始
- 中央図書館基本構想基礎調査(平成29年度実施)
- 『堺研究』40号を発行しました
- 3月28日、電子図書館に文芸分野の人気タイトル20点を追加しました
- 図書資料の寄贈に対する感謝状を贈呈しました(平成30年2月2日)
- 一般資料の分担収集・各図書館の特色ある資料のご紹介
- 『堺研究』39号を発行しました
- ふるさと納税で図書館児童資料の充実にご協力をお願いします
- 電子図書館に「週刊東洋経済eビジネス新書」を追加しました
- 堺市立図書館協議会から「今後の中央図書館のあり方」について<答申>が提出されました
- 角山文庫コーナーを紹介します
- 地域資料の電子書籍を追加しました
- ブラウザSafariでの動作について
- 図書館情報システムが新しくなりました
- 平成29年1月5日 図書館情報システムが新しい機能を加えてリニューアルします
- 電子図書館にPC読み上げ対応のテキストサイトを開設しました
- 新しく入った本をメールでお知らせできます(新着図書お知らせサービス)
- 堺市立図書館100周年記念レリーフ除幕式を行いました
- 記念冊子『堺市立図書館100年史』販売しています
- 堺市立図書館開館100周年 特設ページ
- 図書館ホームページのSSLサーバ証明書「SHA-2」への移行について
- 移動図書館くすのき号 平成31年4月3日(水曜)から浜寺公園駅前の巡回曜日・時間が隔週水曜日10:00~11:00に変わります!
- 移動図書館駐車場所(石津太神社 境内前)の巡回中止について
- 移動図書館 東初芝中央公園 工事期間中の駐車場所のお知らせ
- 移動図書館 駐車場所変更(堺市薬事総合センター)のお知らせ
- 移動図書館駐車場所(津久野小学校)の巡回時間変更について
- 電子図書館に新しいコンテンツを追加しました(平成31年3月)
- 電子図書館に新しいコンテンツを追加しました(平成31年3月)
