西図書館2階学びと交流の広場のご案内
更新日:2025年5月7日
こどもと楽しめる「ほんのえき」、読書や学習ができる「コミュニケーションデスク」、「サイレントデスク」のある広場
「学びと交流の広場」は市民の学びと交流を支援する広場として、西保健センター移転後の空きスペースを利用して、西図書館2階に整備しました。
保護者とお子さんが自由読書を楽しめ、保護者同士が交流できる「ほんのえき」には市民からの寄贈絵本や授乳室を備え、ゆったりと過ごすことができます。
ラーニングスペースに設置している「コミュニケーションデスク」、「サイレントデスク」は読書や調べものをする席として利用できます。
ほんのえき
ほんのえき
- 思い出の絵本を通じて交流できるように、市⺠の⽅からいただいた絵本を置いています。
- ⾏事のない時は、こどもと⼀緒に絵本を読んでゆっくり過ごせます。
- 絵本の読み聞かせや⾚ちゃん向けのイベント、健康相談や育児相談などを⾏います。
- こども園‧幼稚園‧学校など団体でもご利⽤いただけます。
利⽤時間:図書館開館⽇の10時〜18時
ラーニングスペース
コミュニケーションデスク(読書‧学習席)
コミュニケーションデスク(ラーニングスペース)
- イベントがない⽇は申込制で利⽤していただけます。
- 広々とした開放感のある空間で、読書や学習及びグループディスカッション等ができます。
- 1つの机で3⼈まで利⽤できます。
サイレントデスク(ラーニングスペースC内 読書‧学習席)
サイレントデスク(ラーニングスペースC)
- イベントがない⽇は、申込制で利⽤していただけます。
- 静かな区切られた空間で読書や調べものができます。
- 1⼈1席の利⽤となります。
ラーニングスペースA/B/D
ラーニングスペースA/B/D
- 講座やワークショップなど様々なイベントを開催するとともに、図書館ボランティアによる活動にも活⽤しています。
- 図書館事業の振興に資する読書会、講演会、研修、その他これらに類する事業に申込制でご利⽤いただけます。
- 学校‧クラス単位での調べ学習などにご利⽤いただけます。事前にご相談ください。
ラーニングスペース利⽤⽅法
コミュニケーションデスク、サイレントデスク(読書‧学習席)
2階のコンシェルジェデスク(カウンター)にて、堺市⽴図書館の貸出カードをご持参の上お申し込みください貸出カードをお持ちでない⽅は職員にお尋ねください
- 利⽤時間
⽕曜⽇〜⾦曜⽇(平⽇):午前10時から午後8時まで
⼟曜⽇‧⽇曜⽇‧祝⽇ :午前10時から午後6時まで
*休館⽇を除きます
下記⽇程はイベントのため利⽤できません
コミュニケーションデスク:令和7年5⽉21⽇(⽔曜⽇)午前10時〜12時
注意事項
- 1回3時間までご利⽤いただけます。
- フリーWi-Fiが利⽤できますが、電源コンセントは利⽤できません。
- イベントなどで利⽤できない⽇があります。
- 飲⾷や電話はできません。
- 上記事項が守られない場合は退室していただくことがあります。
ラーニングスペースA/B/D
図書館事業の振興に資する読書会、講演会、研修、その他これらに類する事業のための利⽤を受付ます。
申請には堺市⽴図書館の貸出カードが必要です。
- 利用時間
⽕曜⽇〜⾦曜⽇(平⽇):10時から20時まで
⼟曜⽇‧⽇曜⽇‧祝⽇ :10時から16時まで
*休館⽇を除きます
*図書館ボランティアの活動やイベントなどが予定されている時間はご利⽤いただけません。
- 定員
ラーニングAB 50⼈
ラーニングD 16⼈
- 利⽤申請⽅法
「堺市⽴⻄図書館ラーニングスペース使⽤取扱要領」をご確認の上、「堺市⽴⻄図書館ラーニングスペース使⽤申請書」を⻄図書館まで提出してください。利⽤可能⽇など詳しくは⻄図書館までお問い合わせください。
- 利⽤受付開始
使⽤しようとする⽇の2カ⽉前(その⽇が休館⽇に当たるときは、その⽇よりも後でその⽇に最も近い開館⽇)の10時から
堺市⽴⻄図書館ラーニングスペース使⽤取扱要領(PDF:138KB)
堺市⽴⻄図書館ラーニングスペース使⽤申請書(PDF:114KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
