図書館情報システムが新しくなりました
更新日:2017年1月4日
平成29年1月4日より、図書館情報システムが新しくなりました。
新しく追加された機能のうち主なものをご紹介します。
使いやすさ・デザインの改善
デザインやユーザインタフェースを一新しました。
- 情報メニューは「マイライブラリー」にひとまとめにして表示されます。
- ログイン状態や貸出・検索の状況など、最新の利用状況をわかりやすい場所に常時表示します。
- 文字の拡大に対応しました。
- マイライブラリーにログインした状態で検索すると、書影(本の表紙画像)が表示されます。
かんたん検索
誰でも簡単に本を探せる「かんたん検索」が新たに追加されました。
- かんたんなキーワード入力のみで検索できます。
- 入力された文字に応じて検索候補を表示します。
- 検索結果一覧にはクリックだけで簡単に絞り込みができる「絞込みメニュー」が追加されました。
- 書誌詳細画面には自動で関連資料が表示され、さらなる検索を便利にします。
- 五十音のソフトウェアキーボードでも入力ができるので、パソコンが苦手な方でも簡単に検索ができます。
詳細検索機能の向上
従来の詳細検索画面はさらに機能アップした「いろいろ検索」として利用できます。
- 検索結果一覧画面や書誌詳細画面に表紙画像(書影)が表示されます。
- 「清音化しない」検索ができるようになりました。(例:ハリ、パリ、バリなどが区別して検索できます)
- 「この言葉を含まない」検索ができるようになりました。(例:書名にプレゼンを含む、プレゼント・プレゼンツを含まない)
- 「書名表記」(漢字かな混じりなど)を指定して検索できるようになりました。
予約機能の向上
予約機能を使いやすく改善しました。
- 検索した資料は、従来のカートに入れてからまとめて予約する方法のほか、確認手順を省いた1点ずつの直接予約もできます(いますぐ予約機能)。
- 検索結果一覧画面からも「いますぐ予約」が可能です。関連資料を続けて予約する場合に便利です。
電子メール機能の向上
- メールアドレスは最大3件まで登録できます。(同じメールが同時に発信されます)
- 返却予定日のお知らせメールの受取不要を設定できるようになりました。
- 返却予定日のお知らせメールの送信日を返却日の1日前、3日前、5日前から選べるようになりました。
マイライブラリー機能
マイライブラリーにログインすると、以下の機能を利用できます。
- 貸出状況や予約状況の確認
- 電子書籍の利用状況の確認
- 新着資料の確認
- 新着図書お知らせサービスの設定
- 図書館カレンダーの確認
- マイ本棚の利用(読みたい本などをリストにして保存できます)
- パスワードやメールアドレスの変更・削除等
- 読書記録の設定・確認
マイライブラリーの画面レイアウトはドラッグ&ドロップで変更できます。
読書記録機能(借りた本の記録を残せます)
図書館で借りた本をマイライブラリーに自動的に記録することができます。
初期設定では、読書記録を残さない設定になっています。記録を残す設定を行った後、それ以降に借りた本を記録します。
読書記録の一覧は、図書館側では確認ができません。
読書記録設定
- 読書記録設定を選択すると、借りた本の記録を残すか、残さないかを選ぶことができます。
- 残す設定にした場合、それ以降に貸出した本を記録します。
- 残さない設定にした場合は、記録しません。
読書記録の確認
- 読書記録一覧画面で、借りた本の記録を一覧として確認することができます。
- 間違って借りた資料などは一覧から選んで削除することができます。
- CSV形式でデータを書き出すこともできます。
- 読書記録を表示するためには、事前に設定が必要です。残さない設定にしている場合は、記録は表示されません。
地域資料デジタルアーカイブのリニューアル
地域資料デジタルアーカイブを検索しやすく、見やすい画面にリニューアルしました。
このページの作成担当
