このページの先頭です

本文ここから

西区の子育て情報(子育て支援課)

みんなで子育て

西区子育て支援課のページへようこそ!
子育て支援課は、子育てに関する手続きや相談などの窓口です。家庭児童相談員、女性相談員、母子・父子自立支援員、保健師、子育て支援コーディネーター、保育士もおり、さまざまな相談に対応しております。お気軽にご来所・ご相談ください。

子育て支援課からのおたより

子育てを楽しもう、子どもと遊ぼう

令和7年度西区子育てマップです。西区の子育て情報をたくさん掲載しています。

西区子育て支援課のイベントでは、様々なイベントを実施しています。

西区役所の1階にあります。就学前児童とその保護者や妊婦が気軽に集い、遊んだり交流したりできる場です。子育てに関する相談や地域の子育て支援情報の提供も行っています。

地域の子育てひろば

各校区では、保護者や子どもたちとのふれあい交流を図る子育てサロン・サークルが行われています。お気軽にご参加ください。

 

行ってみよう!地域の子育てひろば

みんなの子育てひろば

みんなの子育てひろばは、身近な地域で、子育て親子(未就学児と保護者)が気軽に集い、交流できる場所です。
利用も無料です。堺市にお住まいの方なら、地域に関係なく利用できます。
福泉上校区子どもひろば
こども子育てひろば ここcafé
浜寺東ふれあい子育てひろば
笑顔のひろばNico
子育てひろばHug

園庭開放では、いろいろな行事や遊びを通して地域の皆さんとの交流をしています。誰でも自由に参加できますが、予約が必要な場合もありますので、実施先にお問い合わせください。

わが家の利用したい施設は?

認定こども園、保育園(所)、幼稚園、小規模保育事業。我が家の利用できる施設はどれかな?フローチャートに沿ってシミュレーションしてみましょう。

相談したい

子育てに関わるさまざまな相談について、各家庭に応じた子育て支援サービスを提案し、情報提供や専門職員のご案内をします。認定こども園・保育所(園)、地域型保育事業、幼稚園などの施設や、育児講座や子育てひろばなど地域の子育て支援サービスについて知りたいなど、お気軽に子育て支援課(電話072-271-1949、FAX072-343-5025)にご相談ください。窓口、電話、オンライン(Cisco Webex Meetings ・要予約)での相談に応じています。(月曜日から金曜日の10時から16時45分)

子育て相談

乳幼児の健康、しつけ、発育・発達などに関する相談に応じています。子育てに悩んだり、不安なときには、どんな小さなことでも気軽に子育て支援課(電話072-271-1949、FAX072-343-5025)に相談して下さい。窓口、電話、オンライン(Cisco Webex Meetings・要予約)で保育士・保健師が対応します。子育て支援課主催のイベントなどでも相談をお受けします。

18歳になるまでの子どものしつけ、非行、学校生活、家庭関係、心の悩み、心身発達上の問題や障害など、家庭における子どもの養育に関する相談に応じています。虐待の相談や通報の窓口にもなっています。家庭児童相談員が対応します。

離婚、配偶者等からの暴力、生活など様々な悩みをかかえる女性から相談に応じています。女性相談員が対応します。(月曜日から金曜日の9時から16時)

母子・父子家庭、寡婦の生活上の相談、自立のための相談や子どもの養育などの相談に応じています。母子・父子自立支援員が対応します。(月曜日、火曜日、木曜日、金曜日の9時から16時)

子育てを手伝ってほしい

子育てに関する手当や助成

その他の子育て情報

このページの作成担当

西保健福祉総合センター 子育て支援課

電話番号:072-343-5020、072-271-1949

ファクス:072-343-5025

〒593-8324 堺市西区鳳東町6丁600 西区役所内

このページの作成担当にメールを送る

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで