堺市 産後ケア事業のご案内
更新日:2024年9月30日
出産後の心身ともに不安定になりがちな時期に、お母さんとお子さんの健康を守り、家庭で安心して子育てしていただけるよう、助産師等の専門スタッフから、心身のケアや育児のアドバイスを受ける「産後ケア事業」を行っています。
「赤ちゃんのお世話が上手くできず1人で不安」「授乳がうまくいかない」など、赤ちゃんを迎えた生活の中で不安になっていることはありませんか。
産後ケア事業では、出産後のお母さんが安心してご自宅で赤ちゃんとの生活を続けられるよう、助産師による授乳指導や育児相談をゆっくり受けていただけます。
対象となる方について
宿泊型・デイサービス型
下記のすべてにあてはまる方が対象となります。
事前にお住いの区の子育て支援課でご心配なことを伺ったうえで、利用調整を行います。
- 堺市民で、生後6カ月未満(サービス・施設により4カ月未満もあり)の赤ちゃんとお母さん
- 赤ちゃんやお母さんに感染症の疑いや、入院・治療の必要がない方
- 周りに支援してくれる人がなく、育児の不安や疲れなどのため、ご自宅での子育てに困難を感じている方
訪問型
- 堺市民で生後1歳未満の赤ちゃんとお母さん
- 産後ケアを必要とされている方
内容について
宿泊型・デイサービス型
施設に母子同室(個室)で宿泊し、助産師等の専門スタッフから、からだとこころ・育児のサポートを受けることができます。
※入院とは異なりますので、育児や身のまわりのことはできる限りご自分で行っていただきます。
訪問型
助産師がご自宅を訪問します。からだとこころ・育児のサポートを受けることができます。
※赤ちゃんのお預かり、家事援助はできません。
サポート内容について
からだのサポート
お母さんの体調管理や、授乳方法についての相談やアドバイスなど。
こころのサポート
育児の相談や、お母さんの心の休養など。
育児のサポート
赤ちゃんの沐浴や1日を通した世話の仕方、発育や発達、健康状態の確認など。
利用施設
各施設の見学をご希望される方は、事前に各区子育て支援課にご連絡をお願いします
〔宿泊型・デイサービス型〕実施機関
名称 | 住所 | 宿泊型 | デイサービス型 |
---|---|---|---|
赤井マタニティクリニック | 堺市南区深阪南167番地 | 〇(4カ月未満) | 〇(4カ月未満) |
大平産婦人科 | 堺市南区桃山台4丁2番1号 | 〇(4カ月未満) | |
堺市立総合医療センター | 堺市西区家原寺町1丁1番1号 | 〇(4カ月未満) | 〇(4カ月未満) |
Pista助産院 | 堺市中区深井東町2546番2号 | 〇(4カ月未満) | 〇(6カ月未満) |
髙石市立母子健康センター | 髙石市羽衣4丁目4番26号 | 〇(4カ月未満) | 〇(6カ月未満) |
あいっこ助産院 | 大阪市住吉区墨江1丁目2番22号 | 〇(6カ月未満) | 〇(6カ月未満) |
大阪府助産師会 産前産後ケアセンター | 大阪市天王寺区細工谷1丁目1番5号 | 〇(4カ月未満) | 〇(4カ月未満) |
KAWAレディースクリニック | 堺市南区若松台3丁2番3号 | 〇(4カ月未満) | 〇(4カ月未満) |
浜中産婦人科 | 堺市南区赤坂台3丁10番5号 | 〇(3カ月未満) | 〇(3カ月未満) |
フラワーベルクリニック | 堺市東区西野461番地1 | 〇(3カ月未満) | 〇(3カ月未満) |
吉川病院 | 堺市北区東三国ヶ丘町4丁1番25号 | 〇(4カ月未満) | 〇(4カ月未満) |
Lamp助産院 | 堺市中区深井清水町3214清水の森C | 〇(6カ月未満) |
〔訪問型〕実施機関(令和6年10月1日現在)
所在区 | 事業者名 | 対応地域 |
---|---|---|
堺 | あかりの家助産院 | 市全域 |
助産院 ハーナウ | 市全域 (主に堺区・北区) |
|
中 | 青空助産所 | 市全域 (主に中区・東区・南区) |
岩本助産院 | 市全域 | |
金田・母と子の母乳相談室 | 市全域 | |
北口助産所 | 中区 | |
Lamp助産院 | 市全域 | |
Pista助産院 | 市全域 | |
西 | 産前産後ケア えな助産院 | 市全域 |
ゆいの助産院 | 西区・北区 | |
南 | 医療法人 浜中産婦人科 | 市全域 |
古川助産院 | 中区・東区・南区 | |
北 | 石黒助産院 | 北区 |
出産と育児の相談室 母微笑助産院 | 市全域 | |
なごみまごころ助産院 | 市全域 | |
美原 | せきもと助産院 | 東区・美原区 |
利用対象・利用時間・利用料金など
対象児月齢
〇宿泊型・・・ 6カ月未満のお子さんとお母さん(施設により対象月齢が異なります)
〇デイサービス型・・・6カ月未満のお子さんとお母さん(施設により対象月齢が異なります)
〇訪問型・・・ 1歳未満のお子さんとお母さん(ご家族・パートナーの同席も可能です)
利用料金
〇宿泊型・・・1泊2日(3食付)
時間:午前10時~翌日午前10時
費用:5,200円/泊
〇デイサービス型・・・1日(2食付)
時間:午前10時~午後7時
費用:2,600円/日
〇訪問型
時間:午前9時~午後6時のうち3時間程度(1日1回)
費用: 3,500円/回
※令和6年4月1日以降の利用分から、1回の出産につき、宿泊型、デイサービス型、訪問型、合わせて5回まで減額利用が可能です。申請の際にお申し出ください。
減額後の費用
- 宿泊型:3,500円/泊
- デイサービス型:2,300円/日
- 訪問型:1,000円/回
市民税非課税・生活保護世帯の方の費用
- 宿泊型:1,300円/泊
- デイサービス型:700円/日
- 訪問型:500円/回
多胎児の場合は、2人目から
- 宿泊型:400円/泊
- デイサービス型:200円/日の加算があります。
注意事項
- 費用の他に実費等が発生することがあります。
- お支払い後、区分変更等による返金には応じられません。
- 利用の上限は、1回の出産につき、宿泊型:7泊・デイサービス型:7日・訪問型:3回です。
宿泊型、デイサービス型、訪問型を合わせて利用する場合は、合わせて14日までになります。
- 利用時間を短縮あるいは食事をキャンセルされた場合も利用料金は変わりません。
- 上のお子さんは利用できません。
詳しくはお問合せください。
申請・お問合せ
- ご利用には堺市への申請が必要です。希望される方は、お住まいの区の子育て支援課へ申請してください。
- 申請の際に、保健師などが体調やご家族の状況をお伺いし、産後ケアを含めた子育て支援サービスのご案内にも対応します。
- お申込み後に審査を行います。また受け入れ施設との調整も致しますので、お申込みは、概ね妊娠28週(8カ月)以降~利用開始日の10日前までにお願いします。
- 施設の混み具合により、利用日がご希望に添えない場合があります。
- 産後ケアを初めて利用する方で、訪問型のみ申請する場合は、堺市電子申請システムでも申請が可能です。
- こちらから申請してください。
申請時の持ち物
- 利用申請書(窓口にも用意しています)
- 母子健康手帳(申請書に記載していただく際にスムーズに進みます)
- 利用料の世帯区分変更を希望される場合は以下のあてはまる書類
・生活保護世帯の方は、被保護証明書(写し)
・世帯員全員の市府民税非課税証明書(4月から6月に申請する場合は前年度、7月から3月に申請する場合は当年度)
利用決定から利用
- 審査の上利用決定したら、お住まいの区の子育て支援課より、決定通知書と利用票、(該当する方には減額料金利用票)が送られます。利用日には必ずご持参ください。
- 訪問型を申請した方には、事業者一覧も合わせて送られます。ご自身で利用予約してください。
注意事項
- 決定通知書がない場合は、堺市産後ケア事業としてご利用していただけません。
- 決定内容から変更が生じる場合、お住まいの区の子育て支援課へご連絡ください。変更手続きには、現在使用中の利用票と次の書類が必要です。
- 万が一、日程変更する場合は、できるだけ早く利用予定施設へご連絡ください。
利用予定前日の正午までに連絡がなくキャンセルもしくは日程変更をした場合は、キャンセル料を利用予定施設へお支払いいただきます。
利用申請書
産後ケア事業 利用申請書兼情報提供書(宿泊型・デイサービス型・訪問型)(PDF:168KB)
産後ケア事業 利用申請書兼情報提供書(訪問型のみ)(PDF:119KB)
産後ケア事業 利用変更中止申請書兼届出書(PDF:63KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
子ども青少年局 子ども青少年育成部 子ども育成課
電話番号:(育成係・子ども保健係)072-228-7612、(青少年係)072-228-7457
ファクス:072-228-8341
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館8階
このページの作成担当にメールを送る