堺市 産後ケア事業のご案内
更新日:2023年11月14日
出産後の心身ともに不安定になりがちな時期に、お母さんとお子さんの健康を守り、
家庭で安心して子育てしていただけるよう、助産師等の専門スタッフがいる施設に
滞在し、心身のケアや育児のアドバイスを受ける「産後ケア事業」を行っています。
対象となる方について
下記のすべてにあてはまる方が対象となります。
事前にお住いの区の子育て支援課でご心配なことを伺ったうえで、利用調整を行います。
・堺市民で、概ね生後4カ月未満(一部サービス・施設により6カ月未満もあり)の赤ちゃんとお母さん
・赤ちゃんやお母さんに感染症の疑いや、入院・治療の必要がない方
・周りに支援してくれる人がなく、育児の不安や疲れなどのため、ご自宅での子育てに困難を感じている方
お母さんと赤ちゃんの状況により、利用できない場合もありますが、他の産後の子育て支援に関するサービスもありますので、お住まいの区の子育て支援課へご相談ください。
また、利用終了後も引き続き、お住まいの区の子育て支援課・保健センターで子育ての相談に応じます。
内容について
施設に母子同室(個室)で宿泊し、助産師等の専門スタッフから、からだとこころ・育児のサポートを受けることができます。
※入院とは異なりますので、育児や身のまわりのことはできる限りご自分で行っていただきます。
からだのサポート
お母さんの体調管理や、授乳方法についての相談やアドバイスなど。
こころのサポート
お母さんの心の休養など。
育児のサポート
赤ちゃんの沐浴や1日を通した世話の仕方、発育や発達、健康状態の確認など。
利用施設
各施設の見学をご希望される方は、事前に各区子育て支援課にご連絡をお願いします
名称 | 住所 |
---|---|
あいっこ助産院 | 大阪市住吉区墨江1丁目2番22号 |
大阪府助産師会 産前産後ケアセンター | 大阪市天王寺区細工谷1丁目1番5号 |
高石市立母子健康センター | 高石市羽衣4丁目4番26号 |
Pista助産院 | 堺市中区深井東町2546番2号 |
名称 | 住所 |
---|---|
赤井マタニティクリニック | 堺市南区深阪南167番地 |
大平産婦人科 | 堺市南区桃山台4丁2番1号 |
堺市立総合医療センター | 堺市西区家原寺町1丁1番1号 |
利用対象・利用時間・利用料金など
対象児月齢
〇宿泊型 4カ月未満のお子さん
〇デイサービス型 4カ月未満のお子さん(6カ月未満の施設もあります)
利用料金
〇宿泊型 1泊2日(3食付) 時間:午前10時~翌日午前10時 費用:5,200円/泊
〇デイサービス型 1日(2食付) 時間:午前10時~午後7時 費用:2,600円/日
・市民税非課税・生活保護世帯の方の費用は宿泊型:1,300円/泊・デイサービス型:700円/日です。
・多胎児の場合は、2人目から宿泊型:400円/泊・デイサービス型:200円/日の加算があります。
・費用の他に実費等が発生することがあります。
・利用の上限は、1回の出産につき、宿泊型:7泊・デイサービス型:7日です。
・利用時間を短縮あるいは食事をキャンセルされた場合も利用料金は変わりません。
・上のお子さんは利用できません。
詳しくはお問合せください。
申込み・お問合せ
各区の子育て支援課へ
・利用申し込みは、概ね妊娠28週(8カ月)以降~利用開始日の10日前までにお願いします。
申し込み後、利用までに数日を要しますので、日程に余裕をもってお申込みください。
・施設の混み具合により、利用日がご希望に添えない場合があります。
・申し込みの際に子育て支援課の保健師等が、子育ての様子をお伺いします。
・利用決定後にキャンセルされる場合はできるだけ早くご連絡ください。
利用予定前日の正午までにキャンセルの連絡がない場合は、キャンセル料がかかる場合があります。
利用申請書
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
子ども青少年局 子ども青少年育成部 子ども育成課
電話番号:(育成係・子ども保健係)072-228-7612、(青少年係)072-228-7457
ファクス:072-228-8341
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館8階
このページの作成担当にメールを送る