子ども相談所
(堺市立健康福祉プラザ3階)
子ども相談所は、法律に基づく児童相談所としてこどもに関する様々な相談をお受けする機関です。
相談の内容によって、児童福祉司、児童心理司、医師などの専門スタッフが、問題解決に向けて一緒に考え必要な支援をします。
堺市内にお住まいの18歳未満のこどものことについて、どなたでも相談できます。
個人の秘密は守ります。
相談についての費用は無料です。
子ども相談所へは
ご相談に来られる場合は、まず電話にて日時等の予約をお願いします。
住所:堺市堺区旭ヶ丘中町4-3-1(堺市立健康福祉プラザ3階)
電話:072-245-9197 FAX:072-241-0088
■JR阪和線「上野芝」駅下車 徒歩15分
JR阪和線「百舌鳥」駅下車 徒歩15分
■南海高野線「堺東」駅よりバスで10分(「旭ヶ丘」バス停下車)
こんなときにご相談ください
こどもたちへ
〈家族のことで悩んでいる〉
親や学校の先生には言えないけれど、誰かに聞いてほしい。・・・等
〈こわいこと、心配なことが起こった〉
トラブルに巻き込まれているけど誰にも相談できない。・・・等
保護者の方へ
〈こどものしつけや育て方について不安がある〉
内気、友達と遊べない、落ち着きがない、乱暴で困っている・・・等
〈 こどもの発達が気になる〉
言葉が遅いみたい、発達がゆっくりだ・・・等
〈こどもが外出しなくなっている〉
お腹や頭が痛いと訴えて登校・登園しない、部屋から出てこない・・・等
〈こどもの生活の乱れが目立ってきた〉
夜遊びや家出、無断外泊、シンナーや薬物を使っている、万引き、バイクなどでの暴走、暴力をふるう・・・等
〈こどもの様子がおかしい〉
不自然にやせている、不自然なケガが多い、衛生面が気になる、性的なことに過度に反応する・・・等
〈こどもに対してイライラして、ついきつく叱ってしまう〉
こどもの世話をしたくない、こどもをかわいいと思えない・・・等
〈こどもを家庭で育てることができない〉
保護者の病気・離婚・家出などのためこどもの世話が出来ない・・・等
里親希望の方へ
〈里親になりたい〉
色々な事情により家庭で暮らせないこどもを、家族の一員として迎え入れたい・・・等
虐待通告について
あなたのまわりでこどもに関して心配だなと思った時には、迷わずご連絡ください。
虐待通告について
下記にお電話をお願いします。(24時間365日)
堺市子ども虐待ダイヤル:072-241-0066
児童相談所虐待対応ダイヤル:189
メニュー
- 相談の仕方・進め方
- こどもの虐待とは
- こどもを虐待から守る取り組み
- 子ども相談所の虐待対応
- こどもの虐待 Q&A
- このページにたどりついたこどもたちへ
- 子ども相談所における児童虐待相談対応件数及び通告件数の年度別推移
- 子ども相談所三国ヶ丘庁舎(4階)分室の開設について
お知らせ
一時保護所第三者評価
一時保護における質の確保・向上を図ることを目的として実施した第三者評価の評価報告書を公表します。
特定個人情報保護評価書の公表について
児童養護施設等への入所措置等に係る負担能力の認定及び費用の徴収等に関する事務における特定個人情報保護評価書を公表します。
子ども相談所三国ヶ丘庁舎(4階)分室の開設について
子ども相談所の体制強化に伴い、令和3年4月1日より、機能の一部移転を行い、堺市三国ヶ丘庁舎4階に分室を開設しています。
子ども相談所三国ヶ丘庁舎分室への一部移転について(PDF:35KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
