所在地:堺区大浜北町4丁3-50
大浜公園は明治12年(1879年)に開園し、堺市営で最も古い公園です。
(※府営浜寺公園:明治6年(1873年)開園)。
明治36年(1903年)には大阪で開かれた第5回内国勧業博覧会の会場となり、世界に誇る東洋一の水族館と言われた堺水族館が設置されました。
所在地:堺区櫛屋町西1丁1
戎公園はイエズス会宣教師フランシスコ・ザビエルが天文19年(1550年)、堺に立ち寄った際に、手厚くもてなしたとされる豪商日比屋了慶の屋敷跡付近に昭和22年(1947年)、計画されました。また、昭和24年(1949年)の公園開設が、フランシスコ・ザビエル来航400年であったことから、それを記念してザビエル公園という名称が使われるようになりました。
所在地:堺区新在家町東4丁から堺区北旅籠町東2丁まで
本公園は、風情のある見どころが多く、近くには歴史を偲ばせる名所・旧跡が点在しており、史跡探訪を兼ねた散策が楽しめます。また、道路環境施設帯(緩衝緑地)としての機能を併せもつ公園です。
所在地:中区八田寺町320
平成19年(2007年)4月1日に誕生した本公園は、金岡公園に次ぐ本市2番目の運動公園で、平成23年(2011年)12月1日には、スケートボード及びインラインスケートの専用施設としてナイター設備を備えたスケートボードパークと、炊事棟と炭捨て場を備えたバーベキュー広場をオープンしました。
所在地:東区白鷺町1丁1181-1
昭和59年3月15日に誕生した本公園は、野球場やグラウンドを備えた総合公園です。
公園内の北側には但馬池を利用したハナショウブ園があり、約100種、10,000株のハナショウブが植えられています。
所在地:西区家原寺町1丁18
家原大池公園は、人と自然の共生・新しい親水空間の創造をテーマとして、ため池の水面を埋め立てることなく公園機能を確保するため水上デッキ方式を導入した親水公園で、遊びと安らぎの空間を演出し、安全で子ども達がのびのびと遊べる公園です。
所在地:西区鳳南町3丁199-7
鳳公園は大規模工場跡地の一角に面積約2万平方メートルの防災機能を有した近隣公園として、平成18年(2006年)4月に開設されました。緑に囲まれ、子どもから高齢者までのんびり、ゆったり遊べる遊具広場や軽スポーツやイベントが行える多目的広場を中心に、パーゴラ、複合遊具などの施設が設置されています。
所在地:南区若松台2丁5
昭和46年に開設された、公園面積15万平方メートルの風致公園です。
公園は全体面積の3分の1を占める大蓮池(おおはすいけ)を中心とした丘陵地に位置し、自然を保存した公園です。
所在地:南区鴨谷台2丁4
昭和51年に開設された、公園面積13万平方メートルの総合公園です。
泉北高速鉄道光明池駅の南側に位置する公園で、甲斐田川沿いに植えられた桜がきれいな公園で、大きな鴨谷池があります。
所在地:南区宮山台2丁3
多治速比売神社の敷地の一部を取得して造られた、総面積1万7千平方メートルの総合公園で、梅林が有名です。
梅林は、総面積2万7,000平方メートルあり、昭和59年から昭和60年にかけて植栽されました。
所在地:南区畑1740
堺自然ふれあいの森は、堺市でも豊かな自然環境が残され、田園風景が広がる南部丘陵の一角に位置しています。
平成13年に市民協働で里山保全型の公園づくりがスタートしました。スタート時に公募で選ばれた市民委員と、市職員、地元大学の大阪府立大学が協働して設計から管理運営まで行う、全国でも先進的な取り組みで創られた公園です。
所在地:南区三原台2丁8
昭和46年に開設された、公園面積3万平方メートルの近隣公園です。
所在地:北区長曽根町1179-18
本公園は、昭和61年(1986年)に昭和天皇陛下御在位60年記念健康運動公園の指定を受け再整備を行いました。また、従来の運動公園が競技者中心の団体志向・ルール遵守型であるのに対し、個人が自由に自らの健康のために運動が行えるように運動処方まで考慮した施設整備を行っています。
所在地:北区百舌鳥西之町3丁357-1
日本第8位の大きさを誇るニサンザイ古墳の隣に設けられた公園です。古墳のお堀に沿う形でウォーキングコースが整備されており、ニサンザイ古墳を眺めながらウォーキングを楽しむことができます。
所在地:美原区阿弥131-1
舟渡池は、昔付近一帯が湿地帯で、交通手段として舟を利用した名残が由来として伝えられています。
池には、ゴイサギやカルガモなど、一年を通じてバードウォッチングが楽しめ、春から夏にかけては咲き誇る菖蒲が有名で、多くの人々の散策や憩いの場として利用されています。
所在地:美原区大保27
平成10年4月1日に誕生した本公園は、緑豊かな安らぎと潤いを感じる市民の憩いの場としてだけでなく、鋳物を素材に加えたモニュメントなどを用いて、歴史・文化の香る空間づくりを目指しています。
所在地:西区浜寺公園町
明治6年(1873年)に開設された大阪府内で最も古い公園の1つです。当時は、白砂青松の地として有名でした。今でもその面影を残す松林やバラ庭園など緑のあふれる憩いの場として人気を集めています。
電話:072-261-0936(浜寺公園指定管理グループ 浜寺公園管理事務所)
所在地:北区金岡町128
約200種32万本もの樹木が植えられた一大森林公園です。
花壇、大泉池、大芝生広場などの憩いのゾーンと、スポーツゾーンなどからなります。園内の3つの池は鳥たちの水飲み場や遊び場となっていて、バードウォッチングにも最適です。
電話:072-259-0316(大泉緑地指定管理グループ 大泉緑地管理事務所)
市民プールとして、50メートルプール、25メートルプール、幼児用プールがあり、みなさまに親しまれています。
詳しくは、それぞれのページをご参照ください。