鳳公園(おおとりこうえん) <防災公園>
更新日:2024年4月22日
概要
鳳公園は大規模工場跡地の一角に面積約2万平方メートルの防災機能を有した近隣公園として、平成18年(2006年)4月に開設されました。緑に囲まれ、子どもから高齢者までのんびり、ゆったり遊べる遊具広場や軽スポーツやイベントが行える多目的広場を中心に、パーゴラ、複合遊具などの施設が設置されています。また、災害に備え、仮設トイレ(7穴)井戸水給水設備(70トン)ソーラー式照明灯(5基)などの防災施設も設置されています。
平成19年度から地元自治会が中心となり組織された「NPO法人クリーン鳳」が指定管理者となり、日常の維持管理をはじめ、災害時に備えて公園に設置された災害用トイレの組み立てやパーゴラ、遊具を利用した災害テントの設営など、多種防災施設を生かすため、防災訓練にも力を入れています。
当公園は、本市の防災型公園のモデルとして位置づけられており、今後の防災型の公園整備を行う際の見本となる公園であると考えられています。
施設紹介
1.多目的広場
4,400平方メートルの広さがあり、軽スポーツやイベントなど多目的に使用されています。災害時には避難場所および救援物資配給場所として活用されます。
2.遊具広場
幼児用遊具、複合遊具、健康遊具などが設置された、子どもから高齢者まで楽しめる広場です。
複合遊具は災害時、緊急時に付属テントを使って避難施設として利用できます。また、ステップ部分は座板を外すと“かまど”として利用できます。
3.シンボル広場
日時計が設置されており、太陽が作り出す影により時間を知ることができます。災害時には、救援物資を搬入する重量車両の進入と積み降ろしが可能な広場です。
4.井戸・手くみポンプ
井戸は日常トイレの流し水や、草木の散水用水で使用し、災害時には、生活用水として使用します。手くみポンプは、日常、井戸水くみ上げ用ポンプとして利用し、災害時には、避難者の生活用水を井戸水貯水槽より手動でくみ上げるポンプとして使用します。
アクセス
所在地
西区鳳南町3丁199-7
交通案内
- 電車
JR鳳駅より南へ700メートル
お問い合わせ
・NPO法人クリーン鳳(指定管理者)
TEL 072-271-4551 FAX 072-271-4551
指定期間:令和6年4月1日から令和11年3月31日まで
・大浜公園事務所
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
