このページの先頭です

本文ここから

大仙公園(だいせんこうえん)

更新日:2024年7月5日

大仙公園画像

大仙公園モニュメント(撮影スポット)

堺陵東ライオンズクラブから大仙公園の魅力向上を図るためモニュメントを設置し、本市に寄贈いただきました。

撮影スポットとしてご利用ください。

注意事項として、モニュメントの上に登ったり、文字と文字の間に入ったりした状態での撮影や遊びは非常に危険ですのでおやめください。

概要

世界文化遺産に登録された百舌鳥古墳群の一角、日本最大の仁徳天皇陵古墳と履中天皇陵古墳周辺に位置する大仙公園が、戦災復興都市計画として位置付けられたのは昭和22年のことです。当時は旧市内の郊外だったこの地もすっかり市街化され、昭和38年の事業着手以来、市民の森推進運動による記念植樹、中央図書館、博物館、茶室、都市緑化センターの建設や都市緑化植物園、大芝生広場、日本庭園、平成の森などの整備を経て、堺市のシンボルパークにふさわしい風格を備えた総合公園になっています。
現在、計画決定面積81.1ヘクタールのうち、38.5ヘクタールが整備されています。

施設紹介

大仙公園内地図

園内の主要建築物

堺市博物館

堺の歴史と文化をわかりやすく紹介しています。
映像で百舌鳥古墳群の雄大さを体感できる百舌鳥古墳群シアターや休憩コーナーなど無料ゾーンも充実しています。

詳しくは 堺市博物館のページへ

日本庭園

堺市制100周年記念事業として整備された「築山林泉廻遊式庭園」です。

詳しくは日本庭園のページへ

中央図書館

堺市の図書館サービスの中枢施設で、一般閲覧室とこども室に分かれています。 また、堺の地域資料を多く揃えています。

詳しくは中央図書館のページへ

堺市都市緑化センター

花とみどりのまちづくりを推進する拠点として、四季折々の花と緑に彩られた庭園を散策できます。展示会や講習会、各種イベントも多数開催し、図書コーナーや相談コーナーもあって、花と緑の心強い味方です。子ども向けの施設も充実していますので、小さなお子様連れでも気軽に利用することができます。

詳しくは堺市都市緑化センターのページ

伸庵・黄梅庵

堺が生んだ茶道三大茶人の一人、今井宗久ゆかりの茶室「黄梅庵」と明治・大正・昭和を通じて数寄屋普請の名匠といわれた仰木魯堂設計の茶室「伸庵」が移築再現されています。
伸庵では気軽に呈茶を楽しめます。

詳しくは 伸庵 黄梅庵のページへ

自転車ひろば

自転車ひろばでは毎月第2・4日曜日と祝日にクラシック自転車のレプリカに体験試乗できます。また、自転車に乗れない方を対象に無料の自転車乗り方教室(予約必要)もあります。      

詳しくはシマノ自転車博物館のページへ

百舌鳥古墳群ビジターセンター

世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の価値や魅力を伝えるガイダンス施設。
8K空撮映像で百舌鳥・古市古墳群の雄大さや堺の歴史文化を体感できる大迫力のシアターは必見です。古墳群に関する展示コーナーや観光案内所、古墳グッズや堺の展示品などの販売する物販コーナーなども備えています。

詳しくは百舌鳥古墳群ビジターセンターのページ

杉風舎 (売店)

 杉風舎(さんぷうしゃ)は、堺市と友好都市を結んでいる奈良県東吉野村の杉・檜を使って作られた純木造の建物で、東吉野村の特産品を展示・販売している施設です。他にジュースやコーヒー等も販売しています。

「杉」 は象徴で、東吉野村の自然と山々の緑
「風」 は新鮮さ、堺市と東吉野村との交流
「舎」 は素朴さ、東吉野村のたたずまいと生活

営業時間 午前8時から午後4時
休業日  月曜日・1月1日(臨時休あり)
お問合せ 072-247-0294

園内の主要施設

大芝生広場

大芝生広場と言っても、周囲にはふるさとの森や桜の園、広場内にも大小の樹木が育っています。程よい木陰と適度な勾配があり、スポーツ・レクリエーションに季節を問わず広く活用されています。児童の森、大芝生広場は遠足の定番でもあります。

催し広場

各種催しに利用される面積約8500平方メートルの土の広場です。春の市民マラソン、秋の緑化祭、農業祭など市を代表するイベントが開催されます。

主園路

1周約1500メートルの主園路は目にも優しい自然色アスファルト舗装がなされ、ジョギングやウォーキングなど多くの市民が日々の健康づくりに活用されています。

児童の森

1979年、国際児童年を記念して整備されました。当時の遊具は残っていませんが、木立の中に整備された遊具の数々は人気で、大勢の子ども達で賑わっています。

園内の見どころ

大仙公園の桜

春の開花期に大仙公園事務所が調査したところ、大仙公園内で約1000本の桜が確認されました。堺市では大仙公園の桜を大阪一の桜の名所にすることを目標に、桜を健全に育て、美しい花を咲かせるための維持管理に努めています。
大仙公園内の自慢の桜をいくつか紹介しましょう。

櫻街道

かつて芝生広場を縦断していた市道は馬ヶ背街道と呼ばれていました。将来はなくなる街道の名残を後世に留めようと平成7年からシダレザクラの街道整備が始まり、公園整備や維持管理に合わせて充実し、植栽されたシダレザクラ、早咲きのシロヒガンシダレがソメイヨシノより10日ほど早く開花し、ヤエベニシダレとベニシダレがソメイヨシノと同時期に咲き始め、4月中旬まで艶やかな花を楽しめます。

ロックガーデン

堺の高温多湿な土地で、北海道に自生するチシマザクラやオオヤマザクラを育てるため、ロックガーデンの環境を創出し、育成しています。チシマザクラに関しては路地での栽培の南限であると考えられます。

チシマザクラと、チシマザクラ由来と思われるこの地での実生があります。

北海道からコンテナで運ばれてきたのが平成7年、堺の熱帯夜、猛暑にも耐え毎年可憐な花を咲かせます。

平和塔

大仙公園の中央部に、昭和46年に建設されました。第2次世界大戦で、なくなった堺の多くの戦死者や、戦没者の方々の霊をなぐさめ、ニ度と戦争の無い、いつまでも平和な世の中であってほしいという願いをこめて建てられました。
高さは約60メートル、地上十五階建ての三角柱の建物で、堺市の市章にもあるように、摂津・河内・和泉の三つの国の国の境に栄えた町というところから三角の塔になっています。

大仙公園内古墳紹介

収塚古墳

 平成28年6月に周辺が整備され、墳丘の姿が周囲からよく見られるようになりました。

孫太夫山古墳

竜佐山古墳

狐山古墳

銅亀山古墳

長塚古墳

鳶塚古墳

グワショウ坊古墳

旗塚古墳

寺山南山古墳

七観音古墳

七観山古墳

    詳しくはこちらのページへ

アクセス

所在地

堺区東上野芝町1丁4-3

地図はこちら

交通案内

  • 電車

  JR阪和線 百舌鳥駅下車 300メートル 徒歩4分 

  • バス

  南海バス田園線 大仙公園西、堺市博物館前、もず駅前 各バス停下車

  • 自動車

  阪神高速堺線 堺出口から約10分
  阪神高速湾岸線 大浜出口から約10分

駐車場

駐車場名

利用期間及び利用時間 収容台数

大仙公園第1駐車場

1月1日から12月31日
午前7時から午後6時

普通乗用車等:127台

大仙公園第2駐車場

1月1日から12月31日
午前7時から午後6時

普通乗用車等:144台
大仙公園第3駐車場

1月1日から12月31日
午前7時から午後8時

大型・マイクロバス:15台
普通乗用車:98台

大仙公園西駐車場

1月4日から12月28日
午前8時から午後6時
(日・祝のみ営業)

普通乗用車:54台

  • 料金

  普通車:2時間まで200円(以降1時間毎100円 1日最大600円)
   大型・マイクロバス:1日1回1000円

  • 駐車料金の減免

  身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳・特定疾患医療受給者証・特定医療費(指定難病)受給者証・小児慢性特定疾病医療受給者証、障害者手帳アプリ「ミライロID」※を提示すれば、駐車料金が全額減免されます。
ご利用の際は、精算機の右側に設置している受話器を取り、コールセンターへ申し出を行った後、精算機のカメラへ手帳などを提示してください。

※障害者手帳アプリ「ミライロID」についてはこちら

障害施策推進課のページ

  • 駐車場についてのお問い合わせ先

駐車場の運営及び管理は、公益財団法人堺市公園協会へ
  TEL 072-245-0070

お問い合わせ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

建設局 公園緑地部 大仙公園事務所

電話番号:072-241-0291

ファクス:072-241-6187

〒590-0803 堺市堺区東上野芝町1丁4番地3(1階)

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで