利用上のマナー
更新日:2024年12月24日
公園は、様々な方が利用する場所です。一人ひとりが次のようなマナーやルールを守り、快適な環境づくりにご協力をお願いします。
公園の利用にあたって、守っていただくこと
マナー
- 愛犬の散歩にはリード(綱)等を着用し、必ずフンは各自で持ち帰ってください。
- 公園内に猫等の動物を放置しないでください。
- ゴミは必ず持ち帰ってください。また、粗大ゴミや家庭ゴミは捨てないでください。
- 自転車を運転される方は、歩行者等に気をつけ、ゆっくりと走ってください
- 深夜に集まって騒がないでください。
- カラオケ・発電機・楽器等で大きな音を立てないでください。
- 受動喫煙の防止にご協力ください。
ルール
- 樹木、建物、遊具、その他公園内の施設は大切にしましょう。
- 公園内のため池では、釣り行為は禁止です。(ただし、御池公園内の田池は釣り可能な池です。)
- 公園・緑道内にバイクを乗り入れないでください。
- 自転車・バイク等を放置しないでください。
- ゴルフ等の危険な球技はしないでください。
- 公園施設への落書きはしないでください。
- たき火等の火気の使用は禁止です。
- 公園でのバーベキューは指定された場所以外では禁止です。なお、期間が指定されている公園もあります。 詳しくはこちらをご覧ください。
遊具を安全に利用するために
遊具で遊ばれる皆さんへ
- 遊具で遊ぶのは楽しいですが、間違った使い方をするとケガなどをしてしまう恐れがあります。安全に楽しく遊べるよう、注意事項を守って遊びましょう。
- マフラーやかばんなど引っかかるものをつけて遊ばないでください。
- 手袋や脱げやすい靴で遊ばないでください。
- 順番を守りましょう。
- 遊ぶ時の注意事項について、もっと詳しく知りたいときは、下の資料(『仲良く遊ぼう安全に』)も読んでください。
仲良く遊ぼう安全に(日本公園施設業協会)(PDF:17,422KB)
保護者の方へ
- 遊具には、安全に遊べる目安となる年齢を表示したシールを貼っていますので、ご確認の上ご利用ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
建設局 公園緑地部 公園監理課
電話番号:072-228-7824
ファクス:072-228-1336
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館17階
このページの作成担当にメールを送る