このページの先頭です

本文ここから

子育て支援課

中区子育て支援課のページへようこそ  
子育て支援課は中区役所の3階にあります。
子育てに関する手続きや相談の窓口となっています。
お気軽にご相談ください。

子育てを楽しもう

「なかいろ」は中区子育て支援課が開催している交流会や講座です。
毎回対象者やテーマが異なっています。
未就園児から就学児のいる子育て家庭が対象です。
子育て中の皆さんがホッとしたり、楽しめるように子育て支援課の保育士、保健師、コーディネーターがお待ちしています。
ぜひ、気になる会にご参加ください。

中区役所の地下1階にあります。就学前児童とその保護者、妊婦が集い交流できる場です。

子育てに関する情報、健康等について掲載しています。

子育てサークル・サロンはお近くにお住いの子育て中の家庭が集い交流できる場となっています。
子育てひろばは就学前児童とその保護者、妊婦が集い交流できる場です。また、保健師と子育て支援コーディネーターが訪問し、子育てのことなど一緒にお話ししています。
訪問日についてはこちら

認定こども園等で園庭開放を行っています。さまざまな遊びを通して地域のみなさんと交流しています。
園庭開放は自由に参加できますが、実施状況につきましては各園にお問合せください。
予約が必要な場合や行事・天候等で変更、中止する場合もあります。

地域の方が中心となり子育てに関心のある方々を対象に、毎年さまざまなテーマの講演会を開催しています。未就学児の託児もあります。

相談のご案内

「こんなこと」とは思わずに、子育て支援コーディネーター、保健師、保育士にお話ししてみませんか。

子育てや健康に関する相談。季節に合った子育て情報を提供しています。

子育てに関するさまざまな相談について、各ご家庭に応じた子育て支援サービスを提案し、情報提供や専門相談員をご案内します。

子育てのこと、心や体の心配、幼稚園や学校生活の悩みなど18歳未満のご家庭の相談に応じています。

離婚、配偶者からの暴力、生活などの相談等、さまざまな悩み・問題をかかえた女性からの相談に応じています。

離婚後の不安など母子家庭・父子家庭・寡婦の生活上の相談、自立のための相談やこどもの養育などの相談に応じています。

保育士

子育てに関する相談。子育てサークル・サロンに関する情報を提供。

窓口のご案内

こどもを預けたい

病児保育室
こどもが病気やけがで認定こども園等への通園ができず、保護者の仕事の都合等で家庭での保育が困難な場合に一時的に保育します。

堺市ファミリー・サポート・センター
子育ての応援をしたい方(提供会員)が子育ての応援を受けたい方(依頼会員)のお子さんを預かったり、送り迎えなどの活動を行っています。

子育てを手伝ってほしい

こどもの居場所

地域のこどもたちに食事と居場所を提供する、地域のみんながつながりあえる場所です。

こどもたちを見守り、必要に応じて支援機関につないでいます。

こどもの安全・事故予防

問い合わせ先

中保健福祉総合センター 子育て支援課
電話:072-270-0550、072-278-0178 ファックス:072-270-8196
住所:〒599-8236 堺市中区深井沢町2470-7 中区役所内

このページの作成担当

中保健福祉総合センター 子育て支援課

電話番号:072-270-0550、072-278-0178

ファクス:072-270-8196

〒599-8236 堺市中区深井沢町2470-7 中区役所内

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで