ほけんコーナー
更新日:2022年11月7日
子育て支援課の保健師による情報提供のページです♪
子育て支援課では、保健師が育児や健康に関する相談に応じたり、
なかよしほっとルームやひろば等にも参加し、季節にあった子育て情報を提供しています。
育児や健康に関するお悩みやご質問がある時は、お電話や窓口、
またイベント参加時でもお気軽にお問合せください。
保健師による季節のお知らせ
感染症にかかりにくい身体をつくろう
気温が下がり、本格的な冬がやってきました。「3つの”保”」で免疫力を高め、寒い冬を元気に過ごしましょう。
1.体を保温する
→体を冷やすと風邪をひきやすくなります。ただし、厚着をして汗をかくと体が冷えて逆効果。薄着の服を重ね着するほうが、中に空気の層ができて保温効果が高まります。厚くなったらこまめに脱いで調節しましょう
2.室内を保湿する
→空気が乾燥するとウイルスが浮遊しやすくなります。定期的に換気をしつつ加湿器などで乾燥を防ぎましょう
3.体を保護する
→保護とは「気を付けて守る」こと。規則正しい生活を心がけ、健康を守りましょう。
- バランスのよい食事を摂りましょう
- 十分な睡眠時間を確保しましょう
- こまめに手洗い・うがいをしましょう
災害に備えましょう
いつ起こるかわからない災害に向けて、家庭の備えの見直しや、日頃からできる防災への取り組みをしていきましょう。
またこれまでの備えに加え、感染予防対策として、マスク・消毒液・体温計・上履きなども追加しましょう。
【今すぐできること】
・ママバッグは使った分を補充しておく
→オムツやおしりふき、着替えやビニール袋などがいつも準備されているママバッグは、もしもの時にも大活躍。使った分を毎回補充して準備しておきましょう。
・寝転んでみて家の中の危険を見つけましょう
→いつも寝る場所や、子どもが遊ぶ場所に寝転んで周りを見てみましょう。倒れてきたり落ちてくる可能性のあるものはありませんか?
・日用品を多めに買い置きする
→ポリ袋やラップ、ティッシュや生理用品など、買える時に買っておきましょう。
・地域の行事に参加しましょう
→もしもの時にご近所さんがとても頼りになります。日頃から顔見知りになっておけるといいですね。
★避難場所や経路も日頃から少し周りに目を向けて確認してみましょう。
保健だより
保健だよりでは子育て中に参考にしてもらいたい、健康を守るための情報、季節に合わせた情報を掲載しています。
ぜひ参考にしてみてください。
”子育て支援課だより~なかHUG~”に保健だよりを掲載しています。
子育て支援課の「子育てを楽しもう」から覗いてみてください♪
【令和4年度】
4.5月号「お昼寝のおはなし」
6.7月号「紫外線を予防しよう!」
8.9月号「子どもの事故予防」
10.11月号「目の愛護デー」
12.1月号「冬にかかりやすい感染症」
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
中保健福祉総合センター 子育て支援課
電話番号:072-270-0550、072-278-0178
ファクス:072-270-8196
〒599-8236 堺市中区深井沢町2470-7 中区役所内
このページの作成担当にメールを送る