泉北の歴史・文化
更新日:2023年3月24日
おすすめの泉北周遊コース
泉北の歴史に触れる、おすすめの周遊コースはこちら。
泉北の文化財等
泉北ニュータウン地域の文化財等を紹介します。
陶邑窯跡群(すえむらかまあとぐん) ~日本最大の須恵器生産地~
堺市・和泉市・岸和田市・大阪狭山市におよぶ泉北丘陵一帯に広がる、国内最大の須恵器の生産遺跡です。
古墳時代から平安時代にかけて須恵器を焼いた窯が600基~1000基あります。
※写真は原寸で複製された窯跡(大蓮公園内)
櫻井神社 ~堺市内唯一の国宝~
所在地:南区片蔵645
市内で唯一の国宝に指定されている貴重な建物です。
10月に奉納される「上神谷(にわだに)のこおどり」は、国選択・府無形文化財です。
多治速比売神社(たじはやひめじんじゃ)~梅林で有名な荒山公園に隣接~
所在地:南区宮山台2丁3-1
梅林で著名な荒山(こうぜん)公園に隣接しています。
1539年~1541年に再建された本殿は安土桃山時代の建築様式を先取る建物であり、重要文化財として指定されています。
法道寺 ~大阪府内に2棟しかない食堂(じきどう)~
所在地:南区鉢ケ峯寺401
7世紀中頃に法道仙人が開いたとされる高野山真言宗の寺院です。
鎌倉時代後期に建てられた「食堂(じきどう)」、南北朝時代中期に建てられた「多宝塔」のほか、十六羅漢像が重要文化財に指定されています。
その他の歴史文化財
このページの作成担当
