粗大ごみ(有料)・不燃小物類(無料)【申込制】
その最大辺又は径の長さがおおむね30センチメートルを超える耐久消費財等。
※処理手数料は主な粗大ごみ処理手数料品目例を参照してください。
不燃小物類とは
不燃物及び複合物で粗大ごみ品目にない最大辺が30センチメートル以下の物
不燃小物類(例)
茶碗・コップ・花瓶・皿などの陶磁器類
LED・ハロゲンランプ、白熱電球、傘、塗料缶・塗料のスプレー缶、水銀ゼロ使用の乾電池など
【留意事項】
蛍光灯、ボタン電池、水銀体温計、温度計、血圧計などの水銀を使用している製品及びデジタルカメラや携帯電話などの貴金属やレアメタルを含む小型家電については、市役所・各区役所、市内協力店舗にある回収ボックスへお持ち込みください。
市で収集できないもの
テレビやエアコンなどの特定家庭用機器やバイク等は収集できません。詳しく市で収集・処理できないもののページからご確認ください。
まだ使える粗大ごみは、リユースに取り組みましょう
SDGSを推進するため、まだ使える家電や家具を粗大ごみとして出す前に、必要としている人へお譲りしてみませんか?このようなリユースの取り組みは、ごみの減量化や循環型社会の形成に向けてとても大切です。
詳しいリユースの取り組みについては、こちらからご確認ください。
- パソコンやスマートフォン、また一部携帯電話での利用も可能で、メンテナンス時を除き、24時間申し込みができます。
- 申し込みについては、注意事項等をご覧のうえご利用下さい。
- 詳しい聞き取りが必要な品目やインターネット申し込時に品目が無い場合は電話で申し込み下さい。
- 主な粗大ごみ処理手数料品目例
- 粗大ごみ処理手数料一覧表(平成13年12月1日施行)
