さかい「働コミ」Advanced Company
更新日:2023年6月1日
積極的に、従業員のワークライフバランスの実現や女性も活躍できる職場環境づくりに取り組んでおられる各事業者の取組内容を紹介します。
※「働コミ」とは、堺市の女性活躍推進の取組のキーメッセージ「働く×ライフ×自分らしく~堺で始めるコミュニケーション~」の略称です。
Advanced Company情報(令和5年5月25日現在)
卸・小売・飲食業
株式会社三天被服
代表取締役 東谷 麗子
理想の職場環境 | それぞれがお互いを尊重し合い それぞれが得意を生かし「ジブンらしく働く」職場 |
---|---|
取組内容 | 三天被服が一番大切にしているのは「お互いが得意を生かし、苦手を補い合う」ということです |
取組の効果・成果 | 得意、不得意を社内で共有するようになって それぞれが自分の得意を生かし、積極的に仕事に取り組むようになってきました。 とても自主的で活気ある職場になってきています! |
ホームページ |
https://santen-hifuku.net/ |
サービス業
株式会社ウェイバック
代表者 上辻 勇
理想の職場環境 | 男女平等に働きやすい環境づくりを目指しています。 |
---|---|
取組内容 | 社員が働きやすい環境作りを意識し、フレックス制度やリモートワークの導入をしています。 |
取組の効果・成果 | リモートワークにより通勤時間の分を業務にまわせるので仕事の効率化のアップ |
ホームページ |
建設業
株式会社 衛藤電気
代表取締役社⾧ 衛藤 知則
理想の職場環境 | 男女ともに働きやすく、一人一人の能力向上を目指し、自信がもてるような職場環境を目指しています。 |
---|---|
取組内容 | ・子育て中の従業員が勤務日数や、勤務時間を自由に決められるようにしている。 ・学校行事や子供のの体調不良などの休暇や、早退を取得しやすい環境づくりを行っている。 ・自信がもてる職場環境づくりを行っている。 |
取組の効果・成果 | ・勤務時間や勤務時間を自由に決められ、休暇や早退が取得しやすい環境の為、子育て中の従業員が無理なく働き続けることが出来ている。 ・沢山の事が学べ、知識が増えていくことにより、自信がもてていると感じる。 |
ホームページ |
運輸・通信業
大阪第一交通株式会社
代表取締役 芝辻 徹
理想の職場環境 | 男女・国籍・年齢問わず、あらゆる従業員が当社顧客に「笑顔」を届け、自らも笑顔になれる職場環境 |
---|---|
取組内容 |
(1)世間が持つタクシー乗務員へのイメージとそのイメージがもたらすマイナス要素の払拭 |
取組の効果・成果 | ・女性乗務員が増員し、職場が明るくなった。 ・男性乗務員同様の活躍により、売上が向上した。 ・女性社員に対する管理職の理解が進んだ ・年齢層が分散された(若返った) ・従業員の子供と触れ合う機会が増え、職場の雰囲気が明るくなった。 |
ホームページ |
http://osaka-taxi.0152.jp/ |
株式会社サカイ引越センター
代表取締役社長 田島 哲康
理想の職場環境 | 全ての従業員が、個々の持てる能力を最大限に発揮できる職場の提供を行う |
---|---|
取組内容 | 女性管理職になる動機付けとあわせて組織マネジメントなどの管理職に必要な実践的スキルを学ぶ場を提供 |
取組の効果・成果 | 女性同士で集まり、勉強する機会ができたことで同じ女性としてどのように働くべきかを共に考えることが出来、意欲向上に繋がった。 |
ホームページ |
https://www.hikkoshi-sakai.co.jp/ |
株式会社 物研
代表取締役 土肥 克次
理想の職場環境 | 常にお客様の立場にたって考え、自由な発想で創意工夫し働くことが楽しくなる魅力ある職場 |
---|---|
取組内容 | 育児休業の取得を希望する従業員に対して、円滑な従業員の育児休業の取得及び職場復帰を支援するために、育休プランを作成し実践しています。 |
取組の効果・成果 | 育児休暇の後も、仕事が保証されているので、長く働いてくれるスタッフが増えた。長く働いてくれているので、一定期間休んでも、戻ってきたらすぐにコミュニケーションが取れる仲間が増えてきた。そのことでさらに育休を取りやすくなったと思う。 |
ホームページ |
https://www.bukken-logi.co.jp/ |
製造業
株式会社カネシゲ刃物
代表取締役 社長 河村 幸祐
理想の職場環境 | ストレスの原因を排除し、リラックスした状態でこそ発揮できる 個々の強みを大いに活かしたモノづくり企業 |
---|---|
取組内容 | (1)(集中力、生産性の低下につながるため)残業はゼロ |
取組の効果・成果 | (1)従業員は自身の強みを活かしながら仕事を楽しんでくれているようで、生産性は高いと感じる。 |
ホームページ |
http://konosuke-sakai.com/ |
堺化学工業株式会社
代表取締役社長 矢倉 敏行
理想の職場環境 | 自らの仕事に意義を感じ希望と誇りを持って働ける、多様性を包摂する文化・風土を醸成した職場環境 |
---|---|
取組内容 | 社内有志によりダイバーシティワーキンググループとして推進活動を実施 |
取組の効果・成果 | ダイバーシティ通信の配信により社内でのダイバーシティの認知度が徐々に上がってきました。 |
ホームページ |
https://www.sakai-chem.co.jp/ |
ダイキン工業株式会社堺製作所
執行役員所長 森田 重樹
理想の職場環境 | 多様な人材がお互いの価値観の違いを認め合い、組織力を高め、大きな目標に挑戦できる職場 |
---|---|
取組内容 | 「人を基軸におく経営」を基盤としたダイバーシティ・マネジメントを経営の柱の一つと考えております。2011年より女性活躍推進の本格展開、2021年より希望者全員70歳までの再雇用制度拡充を実施しています。 |
取組の効果・成果 | ・有給休暇取得率 91.5% ・育児休暇取得率 女性100%、男性73% ・女性基幹職比率 6.0% |
ホームページ | https://www.daikin.co.jp/ |
大醤株式会社
代表取締役社長 河盛 幹雄
理想の職場環境 | 意欲のある社員が能力を発揮できる職場 |
---|---|
取組内容 | 社会保険適用要件を満たすパート社員の、契約社員や正社員への登用を積極的に行っている。 現在、製造にかかわる23人の女性社員のうち9人(約40%)が、正社員もしくは契約社員へと昇格している。 |
取組の効果・成果 | 収入が安定かつ上昇するため、意欲のある社員のモチベーションアップならびに定着につながっています。 昇格を告げると、とても感謝される制度で、昇格後もさらに意欲的に仕事に取り組んでくれます。 |
ホームページ |
https://www.dai-sho.co.jp/ |
有限会社デアイ商会
代表取締役 出合 智貴
理想の職場環境 | 仕事の中に人生があるのではなく、人生の中に仕事がある。 誰もが活躍できる職場環境を目指します。 |
---|---|
取組内容 | (1)多様性を尊重する職場環境。 |
取組の効果・成果 | おかげさまで、16歳~70歳以上の方が現役で活躍しています。 誰かが休んでもみんながカバーする、また、休んだ人も出勤した時はしっかり働いてくれます。 社長である僕自身も子供の行事に積極的に参加できております。 社員・パート関係なく、お客様への商品の質の追及を考えて日々働いてくれています。 風通しが良く、互いが多様性を受け入れ、支えあいの職場環境を目指せています。 |
ホームページ |
https://deai-syoukai.com/ |
医療・福祉
一般社団法人ソース
代表 小林 雅代
理想の職場環境 | 職員の多様性や権利が守られ、一人ひとりが社会の源(ソース)として行動できる職場環境を目指します! |
---|---|
取組内容 |
管理職に女性が多く、女性が活躍できる職場です。また障害者手帳を所持する方を雇用し、在宅ワークやダブルワークに対応するなど、働きやすい環境作りにも配慮しています。 |
取組の成果・効果 | 事業所の事業自体が、多様性のある職場作りを推進していく仕事なので、職員にもその意識が根付いていると感じます。すべての職員が自発的に行動・発言しやすいように、ユニポスを導入し、心理的安全性の高い職場作りを心掛けています。 |
ホームページ |
https://www.source1789.com/ |
社会医療法人ペガサス
理事長 馬場 武彦
理想の職場環境 | 介護、福祉、医療に携わる職員が部署を超えたコミュニティを持ち、チーム連携ができる職場 |
---|---|
取組内容 | ・サンキューカードの運用・メンター制度で新入職者のメンタルサポート・WEBを用いで福利厚生の情報や健診、研修会の案内を情報共有(職員向けのみまもりあい、YouTubeにてタイムリーな情報を受け取ることが可能) |
取組の効果・成果 | 法人行事や委員会活動に他職種が参加し交流することは、部署内はもちろんであるが、さまざまな職種とのネットワークが構築される。また、仕事を円滑に進めやすくなる。他職種と関わることは、相手を敬い、その仕事や人を相互理解をしあえる関係性を構築できる機会となる。 |
ホームページ | https://www.pegasus.or.jp/ |
その他
関西電力送配電株式会社 大阪支社
支社長 野地 小百合
理想の職場環境 | 多様な価値観を持つ人たちが自由に意見を言い合える、心理的安全性の高い、成長できる職場 |
---|---|
取組内容 | 関西電力グループでの10年にわたるダイバーシティ推進の取組みをベースに、大阪支社では、ダイバーシティに関する支社長メッセージ発信、支社長と技術系女性従業員との座談会実施、管理職による職場改善に向けたコミュニケーションなど、多様な取り組みを展開中 |
取組の効果・成果 | 関西電力グループでは女性活躍に関する目標値として、女性役職者比率、女性管理者比率、女性採用比率を掲げ、2022年度は女性採用比率で事務系51%、技術系11%を達成するなど、着実に取組みを進めている。大阪支社においてもダイバーシティへの理解が深まりつつあり、少しずつ意見が言いやすい雰囲気になってきている。 |
ホームページ | https://www.kansai-td.co.jp/ |
堺市役所
堺市長 永藤 英機
理想の職場環境 | ・やりがいと成長を実感できる働き方の実現 ・挑戦する風土の中、パフォーマンスを最大限発揮する組織の実現 |
---|---|
取組内容 | 高付加価値の市民サービスを提供するため、堺市職員ワーク・ライフ・バランス計画に掲げる施策を推進し、生産性向上をめざす柔軟な働き方の実現や多様な人材が活躍し達成感が得られる環境整備等に取り組んでいます。 |
取組の効果・成果 | ・積極的に管理職に女性を登用することで、意欲と能力のある女性が活躍する場が広がりつつある。 |
▶さかい「働コミ」Company関連情報
さかい「働コミ」Companyの登録について→さかい「働コミ」Company登録制度
セミナー等について→さかい「働コミ」Companyからのお知らせ
さかい「働コミ」Companyの取組紹介→さかい「働コミ」Companyの取組紹介
さかい「働コミ」Starting Company→さかい「働コミ」Starting Company
堺市内企業オープンデータポータルサイトさかしる
さかしる(堺市産業振興センターウェブサイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
市民人権局 ダイバーシティ推進部 ダイバーシティ企画課
電話番号:072-228-7159
ファクス:072-228-8070
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館6階
このページの作成担当にメールを送る