写真でつづる動静【10】令和4年5月~8月
更新日:2024年10月9日
8月22日(月曜)
中百舌鳥イノベーションシンポジウム
中百舌鳥エリアは、大阪メトロ、南海電気鉄道及び泉北高速鉄道などの交通結節点であり、産業支援機関や高度な教育と研究を行う大学などが立地しています。中百舌鳥がイノベーション創出のリーディングエリアとして発展し、ひいては大阪・関西全体の活性化につながるよう、堺市におけるイノベーションの創出に向けた取組を進めます。
8月19日(金曜)
駐日インド大使が市長を表敬訪問
駐日インド大使館のサンジェイ・クマール・ヴァルマ大使と在大阪・神戸インド総領事館のニキレーシュ・ギリ総領事が表敬訪問されました。今年、日本とインドは国交樹立70周年となります。同国と堺市の交流について意見交換を行いました。
8月11日(木曜祝)
北朝鮮による日本人拉致問題を考える会
北朝鮮による日本人拉致問題を考える会が開催され、北朝鮮による拉致被害者で平成14年に帰国した蓮池薫さんが、北朝鮮から帰国を果たして20年の思いを講演されました。毎年12月10日から同月16日までは「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」です。堺市では、拉致問題について市民とともに考え、国民的課題として問題の解決に取り組むため、毎年この期間にパネル展を開催しています。
8月10日(水曜)
2022 IIHF U18女子世界選手権 Div.1 A 優勝 竹中梨々奈選手の市長訪問
アイスホッケー U18 女子日本代表 堺市出身の竹中梨々奈選手が表敬訪問されました。ゴールキーパーの竹中選手は女子U18世界選手権Div.1 Aで、全勝優勝(全試合無失点)に大きく貢献しました。
8月8日(月曜)
学校法人 村川学園 大阪調理製菓専門学校との産業振興及びSDGsの推進に関する事業連携協定締結式
学校法人 村川学園 大阪調理製菓専門学校と産業振興及びSDGsの推進に関する事業連携協定を締結しました。この協定は、堺市の地産地消の推進、伝統産業の振興及びSDGsの推進を目的とするものです。
7月28日(木曜)
戦後77年大阪戦没者追悼式
先の大戦による大阪府内の戦争犠牲者は、12万7千余名に及びます。犠牲になった多くの戦没者に対し心から哀悼の誠を捧げ、再び戦争の惨禍が繰り返されることのないよう、恒久平和への誓いを新たにするため、大阪府・大阪市・堺市の共催で戦後77年大阪戦没者追悼式を開催いたしました。
7月26日(火曜)
令和4年度堺市表彰式
堺市役所開庁記念日である7月26日に、堺市の発展や市民福祉の向上に寄与し、その功績が顕著な方々のご貢献をたたえ、令和4年度堺市表彰式を開催いたしました。様々な分野でご尽力いただきました皆様に心から感謝申し上げます。
7月19日(火曜)
第54回指定都市市長会議
東京都内で開催された第54回指定都市市長会議に出席し、自治体情報システムの標準化・共通化の課題について意見を述べました。
7月15日(金曜)
一般社団法人内外情勢調査会 7月堺・泉州支部懇談会
内外情勢調査会 7月堺・泉州支部懇談会で、「堺・泉州の観光」をテーマにプレゼンテーションを行いました。
7月14日(木曜)
与謝野町長の市長訪問
京都府与謝野町の山添町長と町職員の皆様、観光協会の皆様が訪問されました。
7月12日(火曜)
O157堺市学童集団下痢症 追悼と誓いのつどい
市役所の正面玄関にある「永遠(とわ)に」の碑前で、O157堺市学童集団下痢症 追悼と誓いのつどいを開催しました。あのような悲惨な出来事を二度と繰り返さず決して風化させないため、追悼と誓いのことばを述べました。
7月10日(日曜)
第34回 阪田三吉名人杯将棋大会
過去2年は新型コロナウイルス感染症の影響により中止となった阪田三吉名人杯将棋大会が、今年度3年ぶりに堺市人権ふれあいセンターにて開催されました。同センター1階舳松人権歴史館内には、「阪田三吉記念室」があり、ゆかりの品、記録写真などが展示されています。(タイトル及び文章内の「阪田三吉」の「吉」は機種依存文字の為、代用文字を使用しています。正しくは、吉の上辺は土です。)
7月8日(金曜)
モンスターハンターコラボレーション事業プレスイベント
株式会社カプコンの大人気ゲーム「モンスターハンターシリーズ」とのコラボレーション事業のプレスイベントを行いました。さかい利晶の杜にて期間限定(令和4年7月9日~9月4日)で開催しています。(※新型コロナウイルス感染症等の影響により期間が変更になる場合があります。)
7月5日(火曜)
第27回堺市民生委員児童委員大会
第27回堺市民生委員児童委員大会が今年度3年ぶりに開催されました。民生委員児童委員の皆様には、新型コロナウイルス感染症の影響で活動が制限される中、地域で様々な生活課題を抱える市民のよき相談者・支援者として活動いただいています。ご尽力に心からお礼申し上げます。
浪華本染め(注染)展
堺市役所の本館1階エントランスにて、浪華本染め(注染)展を視察しました。浪華本染め(注染)は、令和元年11月に国の伝統的工芸品に指定されています。
7月4日(月曜)
第72回 社会を明るくする運動 堺市大会
第72回 社会を明るくする運動 堺市大会を開催しました。犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築こうとする全国的な運動です。
7月2日(土曜)
第37回 大阪の消防大賞 表彰式
第37回 大阪の消防大賞の表彰式が大東市で行われ、堺市消防局が消防職員の部で受賞しました。全国で初めて民間救急サービスと連携を確立し、新型コロナウイルス感染者の搬送を効率化することで、救急体制崩壊の危機を防いだことが評価されました。
7月1日(金曜)
大阪公立大学学長の市長訪問
公立大学法人大阪 大阪公立大学の辰巳砂学長と大学の皆様が市長を表敬訪問されました。堺市では、大阪公立大学がキャンパスを構える中百舌鳥において、産学官連携などにより新たな技術やビジネスが生まれるイノベーション創出拠点の形成をめざしています。これまで以上に、大阪公立大学とは多岐にわたる分野で連携を深めていきます。
6月30日(木曜)
羽衣国際大学学長の市長訪問
羽衣国際大学の中川学長と大学の皆様が市長を表敬訪問されました。西区役所と西区にキャンパスを構える羽衣国際大学は、地域社会のニーズに応え、西区の発展と、その礎となる人材育成を推進するため、包括連携協定を締結しています。
6月27日(月曜)
SENBOKUスマートシティコンソーシアム設立総会
公民がイコールパートナーとして取組を推進する「SENBOKUスマートシティコンソーシアム」を設立しました。南海電気鉄道株式会社、大阪ガス株式会社、西日本電信電話株式会社及び堺市は運営委員会として、会員の皆様と泉北ニュータウン地域ならではの魅力を高め、持続的発展に向けた取組を進めます。
6月24日(金曜)
ひとり親家庭の自立支援に関する協定締結式
ひとり親家庭の自立支援について、民間支援団体の3者「一般財団法人堺市母子寡婦福祉会」、「一般社団法人日本シングルマザー支援協会」、「一般社団法人ひとり親支援協会」と協定を締結しました。
6月20日(月曜)
令和4年度 堺市危険物安全大会
「令和4年度 堺市危険物安全大会」が開催されました。日頃から、危険物の安全管理及び事故防止に取り組まれている事業所や関係者の皆様のご尽力に感謝申し上げます。
6月7日(火曜)
令和4年度 堺市商店連合会定時理事総会・懇親会
過去2年は新型コロナウイルス感染症の影響により書面開催となっていた堺市商店連合会の定時理事総会が、今年度3年ぶりに対面にて開催されました。コロナ禍の影響により大変厳しい状況が続いていますが、地域経済活性化に向けた取組を進めます。
堺産業戦略 -Sakai IMPACT Strategy- (2022年2月策定)
6月1日(水曜)
脱炭素先行地域選定証授与式
本市の「堺エネルギー地産地消プロジェクト」が国の脱炭素先行地域に選定され、「脱炭素先行地域選定証」が授与されました。
5月31日(火曜)
浪華本染め(注染)の製品販売会
中区役所にて浪華本染め(注染)の製品販売会を視察しました。「浪華本染め(注染)」は令和元年11月に経済産業大臣から国の伝統的工芸品に指定されています。
5月26日(木曜)
2022 JCI ASPAC堺高石大会オープニングセレモニー
5月26日~29日の4日間にわたって、「2022 JCI ASPAC堺高石大会(国際青年会議所 アジア太平洋地域会議 堺高石大会)」が開催されました。
5月22日(日曜)
世界遺産 百舌鳥・古市古墳群を親子でふれあうウォークラリー
2019年7月に世界遺産に登録された百舌鳥古墳群をめぐる「世界遺産 百舌鳥・古市古墳群を親子でふれあうウォークラリー」が開催されました。未来の世代に引き継いでいく貴重な世界遺産を体感できる取組です。
5月17日(火曜)
財団法人Dutch Cycling Embassy及び在大阪オランダ王国総領事館総領事が市長を表敬訪問
自転車活用の推進をオランダ王国の国内外で行っている財団法人Dutch Cycling Embassy及びマーク・カウパース在大阪オランダ王国総領事館総領事が表敬訪問され、サイクルシティをめざす本市と自転車施策について情報交換を行いました。今後のサイクルシティ堺の施策展開に活用してまいります。
5月12日(木曜)
第6代WBO女子世界スーパーフライ級王者 奥田朋子選手が市長を表敬訪問
第6代WBO女子世界スーパーフライ級王者の奥田朋子選手と、所属ジム「堺春木ボクシングジム」の関係者の皆様が市長を表敬訪問されました。
5月9日(月曜)
堺市総合防災センター「オリーブの木」記念植樹式
令和4年4月に開設した堺市総合防災センターに、北野緑生園様から推定樹齢800年のオリーブの大樹を寄贈いただきました。堺市民の安全安心のシンボルとして、記念植樹式を開催しました。
5月5日(木曜祝)
大和川水辺の楽校まつり
令和2年度と令和3年度の「大和川水辺の楽校まつり」は、新型コロナウイルス感染症の影響で中止となりましたが、今年度は3年ぶりに「大和川水辺の楽校まつり」が開催されました。
第17回堺市障害者スポーツ大会
第17回堺市障害者スポーツ大会を開催しました。障害のある方がスポーツの楽しさを体験するとともに、市民の障害への理解と認識を深め、障害者の自立と社会参加の促進に寄与することを目的に開催しています。
市政運営の大方針である「堺市基本計画2025」に「障害のある方が個性や特性を発揮して、生きがいを持って心豊かに暮らせる社会の実現」を掲げ、取組を進めています。