大和川水辺の楽校まつり
更新日:2025年4月1日
※「大和川水辺の楽校教室」の申し込みは、定員に達しましたので受け付けを終了させていただきました。
キレイになった大和川で一緒に遊ぼう☆
大和川が子どもたちの自然環境教育の場となるよう、「大和川水辺の楽校まつり」を開催します。
魚とり・水質調査が体験できる事前申込型の「水辺の楽校教室」、あし笛づくり、丸太切り体験、ふれあい動物園、ステージでのキッズダンスなどの様々な催しを開催予定。
入場は無料、直接会場へお越しください。なお駐車場がありませんので、来場には公共交通機関をご利用ください。
日時
令和7年4月27日(日曜)10時から15時まで
(雨天等により「大和川水辺の楽校まつり」を中止する場合は、当日午前8時に当ホームページにてお知らせします)
場所
大和川公園および河川敷(堺区香ヶ丘町5丁)(PDF:445KB)
主催者(共催)
・浅香山校区自治連合会
・楽しぃんやさかい大和川 子どもの水辺協議会
(国土交通省近畿地方整備局大和川河川事務所(河川管理者)、大和川水辺の楽校協議会(市民団体)、堺市教育委員会、堺市河川水路課(事務局))
まつりの開催案内ポスターをご覧いただけます。
前回の様子
令和6年4月28日(日曜)に、「大和川水辺の楽校まつり」を開催しました。
地元自治会や市民団体の皆様をはじめ、関西大学や大阪動植物海洋専門学校の学生さんなど、多くの方々と一緒にまつりを開催し、盛大なイベントになりました。
事前申込型の「大和川水辺の楽校教室」(令和6年度)
大和川水辺の楽校協議会による体験型プログラムで、安全講習、水質調査、魚とり体験が開催されました。
水辺の楽校教室(安全講習)
水辺の楽校教室(水質調査)
水辺の楽校教室(魚とり体験)
出展プログラム(令和6年度)
地元自治会や関西大学の学生さんなどにより、様々なプログラムが出展されました。
あし笛づくり
丸太切り体験
射的体験
石ころアート体験
ふれあい動物園
大和川を知ろう
ステージプログラム(令和6年度)
近隣地域の子どもたち、中学・高校生によるダンスなどで、ステージを大きく盛り上げていただきました。
ダンスショー
ゆるキャラショー
幼稚園児によるステージ
令和3年度 河川功労者に「大和川水辺の楽校協議会」が選ばれました!!
日本河川協会では、昭和24年(1949年)に創設以来、治水・利水・環境の観点はもとより、歴史・文化、河川愛護、国際貢献、学術研究、地域振興等の観点から、広く社会に対して功績のあった個人や団体を表彰しています。
この度、令和3年の河川功労者に、「大和川水辺の楽校協議会」が、河川の自然保護・環境学習・河川愛護等の活動に功績があった団体として表彰されました。
大和川水辺の楽校協議会会長 関西大学 人間健康学部 教授 安田忠典氏
表彰状
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
建設局 土木部 河川水路課
電話番号:072-228-7418
ファクス:072-228-7868
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館20階
このページの作成担当にメールを送る