区長の部屋
みなさん、「区長の部屋」のページにアクセスいただき、まことにありがとうございます。
こちらのページでは、区長のメッセージ等を掲載します。
区長メッセージ(令和7年4月)
皆様こんにちは。
令和7年度がスタートしました。
皆様におかれましても、それぞれの春をお迎えのことと思います。
お子様の入園・入学・進級、就職や転職。退職されて第二の人生を歩みはじめられた方、引っ越しされた方。新たな生活に一歩ふみだされた皆様のご活躍を応援します。
区役所は皆様にとって最も身近な行政機関です。お困りごとやお悩みがあるときは遠慮なくご相談ください。
4月はライフステージにおいて様々な手続きが忙しい時期ですが、必要な手続きの大半が区役所にお越しいただかなくても電子申請が可能です。住民票や戸籍、所得・課税などの各種証明書はマイナンバーカードがあればコンビニエンスストアで簡単に窓口よりお得に取得できます。夜間や休日も利用できて便利ですのでぜひご活用ください。
区役所では皆様に直接丁寧に寄り添って相談に応じることと、ICTを活用してより皆様が便利にサービスを受けられることに力を注いでいます。
次に、新たに西区に転入されてきた皆様にお願いです。災害はいつ起こるか分かりません。まず、お住まいの地域の災害リスクを知って、いざというときの行動や避難場所を確認しておいてください。
西区防災マップ(PDF:22,137KB)
災害時に頼りになるのは、何といっても地域のつながりです。ご近所で顔見知りをつくり、会話が生まれ、人とつながることで生活にも活気や潤いが生まれます。
助け合える関係は社会での孤立を防ぎ、子育てや介護など地域での暮らしに役立ちます。
ぜひ、お住まいの地域の自治会にご加入ください。
自治会加入について
いよいよ4月13日から大阪・関西万博が開幕し、多くの方が大阪・堺を訪れます。この機に堺の魅力、西区ならではの魅力を発信し、西区の持続的な発展につなげていきます。
そして、皆様もよくご存知の西区ゆかりの作家山崎豊子が、浜寺で執筆していたときの書斎の一部や愛用品などが展示される企画展「堺に生きた山崎豊子のまなざし-愛用品の数々-」が4月19日から「さかい利晶の杜」にて始まります。豊子の素顔と作品が生まれた世界観を多くの方に感じていただければ幸いです。
令和7年度も皆様の安全安心な暮らし、健康な暮らしを守るため、西区役所の職員一同で思いを共有し、皆様にとって信頼される区役所をめざしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
令和7年4月1日
西区長 松本 ゆり
4月1日付新規採用職員への訓示
区長メッセージ(令和7年3月)
皆様こんにちは。西区長の松本です。
皆様には、日頃から区政の推進に温かいご支援とご理解をいただき厚く御礼申し上げます。
桜も咲き始め、いよいよ春本番を迎えます。
そんな中、ミャンマーで大規模地震が発生し、各地では山火事が相次いで発生しています。被害にあわれた方々に心からお見舞申しあげ、一日も早く鎮火し、平穏な日々を取り戻せるようお祈り申し上げます。
令和6年度は、今なお復興途上にある能登、南海トラフ地震臨時情報への対応、埼玉県での道路の陥没事故など住民の安全安心な暮らしについて日々意識した一年となりました。
また、皆様の大切な財産をねらった特殊詐欺の被害が市内でも急増しており、認知件数・被害額ともに過去最多を更新しています。
西区役所ではすべての所属の職員が区民の皆様との接点を活かし、注意喚起を行っています。さらに、70歳以上のご不安な方に自動通話録音機を無償貸与することで被害防止に取り組んでいます。
安全安心な暮らしは、持続的に発展するまちに不可欠な要素のひとつです。
現在、西区役所では「住みたい住み続けたい西区」の実現をめざし、区政の方向性と目標を示す西区基本計画の策定を進めています。
令和6年度の西区政策会議(※)において、同計画の基礎資料とする区民アンケートの内容、同計画の基本的な方向性、理想に近づけるためにどうすればよいかについて構成員の皆様からご意見をいただきました。
6年ぶりに実施した区民アンケートでは1,312人の区民の方が回答にご協力くださいましたので、結果がまとまりましたら区民の皆様にご報告いたします。
ご協力いただいた区民アンケートでは、うれしいことに自由記述欄に貴重なご意見をたくさん記載いただいており、ひとつひとつ読ませていただいております。
中には、「このようなアンケートで区民の声を聴いてくれてありがとう」というお声も複数あり、私たち区役所と区民の方とのコミュニケーションの大切さを感じています。
令和7年度は新たに西区政策会議の構成メンバーを募集することとし、4月1日から応募を受け付けます。
西区政策会議は、区民の意見を反映し、区域の実情や特性に応じた政策形成を進め、特色ある区行政を実現するため、区民参画と区長の政策立案を支えるしくみとして開催しています。
ぜひ、西区の未来を一緒に考えていただける方、西区に愛着がありその魅力を広く伝えたいと思っておられる方、柔軟な発想で理想の実現に向けた取組を考えてくれる方に参画いただきたいと考えていますので、ご応募をお待ちしております。
西区政策会議構成員募集
先日、⻄区の魅力のひとつでもある「ハマデラソウ」の種をまきました。昨年、初めて育てて採取した種で、発芽するか心配でしたが、あっという間に芽が出ておどろいています。これから成⻑してくれるのが楽しみです。
この若い芽のように、西区のこどもたちもそれぞれの力を伸ばしながら成長してくれることを願っています。
令和7年度も引き続き西区民の皆様のために職員とともに区民サービスの向上と西区の発展に力を尽くしてまいりますので、温かいご支援とご協力をどうぞよろしくお願い申しあげます。
令和7年3月31日
西区長 松本 ゆり
区長の主な動静(1~3月)
1月8日ニシプロ堺打ち刃物中川さん訪問
1月11日消防出初式
1月13日二十歳の集い
1月15日ボランティア清掃
1月15日社会を明るくする運動作文コンテスト
1月30日八洲学園協定締結式
2月2日大鳥大社節分祭
2月15日ディスコン大会
2月17日羽衣国際大学での講義
2月18日区長表敬訪問(堺春木ボクシングジム)
2月19日ボランティア清掃
3月6日SAF竣工式
3月8日西区中学校合同演奏会
3月8日福泉子どもフェスタ
3月9日花と緑の健康回廊ウォーキング大会(浜寺公園)
3月9日WリーグENEOSサンフラワーズ戦応援
3月13日浜寺南中学校合唱部西区長表彰
3月19日福泉小ディスコン交流会
3月19日西区政策会議
3月21日ニシプロ活動報告会
3月21日ハマデラソウ種まき
3月27日西区役所職員等表彰
過去の記事
西区長が、西区マスコットキャラクター ニッシーちゃんと一緒に西区の情報をX(旧Twitter)で発信します。
ニッシーちゃん&堺市西区長の公式X(旧Twitter)【@nisshi_chan】はこちら(外部リンク)
この機会にぜひ、X(旧Twitter)をフォローしてください。よろしくお願いします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
