地域での防災の取り組みQ&A
はじめに
堺市では、ほとんどの校区に自主防災組織があります。
その運営に関わっている方には様々な悩みがあるのではないでしょうか。
そこで、活発に運営されている自主防災組織の方の声をお聞きし、今後の校区自主防災組織の運営に役立つようにまとめました。
自主防災組織については、お住いの区域の区役所自治推進課へご相談ください。
Q2 あきらめモードの人に対して、どうお話すればよいですか?
はじめてみよう
Q9 皆が参加しやすい防災訓練を企画するには、どうすればいいのでしょうか?
Q12 地域で避難行動要支援者への災害時の対応に取り組むには何から始めたらいいの?
継続していくためには
Q13 役員は1年毎にかわるのでわかった頃に交代です。連続性を持つ工夫はありますか?
Q14 担当者によって引き継ぎ内容に差が生じます。どうすれば最低限必要な引き継ぎができるでしょうか?
Q15 防災訓練が毎年同じ内容で年々参加者が減っています。どうすればよいですか?
Q16 他の地域や組織との連携について、どうすればよいのでしょうか?
その日に備えて
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
