C 防災・安全
更新日:2025年4月1日
※必要機材欄の「パソコン」はパワーポイントが装備されているものをご用意ください。
No. | 講座名 | 内容 | 担当課 | 所要時間 | 主な対象 | 必要機材等 |
---|---|---|---|---|---|---|
C-1 | 災害に備えて | 地震や風水害などの災害に備えて、日頃からの備えや自らの安全を守る方法、地域における防災への取組の必要性などについてお話します。 | 各区役所 |
30分から60分 | 小学生以上 |
|
C-2 | <新規講座>災害時の正しい情報の入手方法を知ろう | 災害時には”根拠のないうわさ”や”デマ”などが流れやすくなります。自分の身を守るための正しい情報を入手する方法についてお話します。 | 危機管理課 | 30分から45分 | 小学生以上 |
|
C-3 | 男女共同参画の視点で考える防災対策 | 男女共同参画の視点を取り入れた、防災対策についてお話します。 | 60分から120分 | 大人 |
|
|
C-4 | 自分は大丈夫と思っていませんか?~今すぐできる防犯対策~ | 特殊詐欺や自転車盗、空き巣など、身近で発生する犯罪の現状や傾向、被害に遭わないための対策について、わかりやすくお話します。 | 市民協働課 | 45分から60分 | 小学生以上 |
|
C-5 | 騙されないで!あなたを狙う特殊詐欺! ~被害防止のアドバイスを行います~ |
還付金詐欺などの、特殊詐欺の被害が依然として発生しています。特殊詐欺の現状や傾向、発生状況、手口、注意点などについてお話します。 | 45分から60分 | 中学生以上 |
|
|
C-6 |
「犯罪被害」について、知ってください |
犯罪被害者等のおかれている現実や、犯罪被害に遭うとはどういうことなのかについてお話します。 |
60分 | 中学生以上 |
|
|
C-7 |
地震に強いマイホームづくり |
安全・安心なマイホーム、見えない場所にこそ気を付けよう。
|
建築防災推進課 | 30分から60分 | 小学生以上 |
|
C-8 | 「交通事故」あわない、おこさない |
交通事故の現状や、事故にあわない・おこさないポイントについてお話します。交通安全について、改めて考えてみませんか。
※自転車シミュレーターを使った参加・体験型も可能です。 |
自転車企画推進課 | 20分から90分 |
小学生以上 |
|
C-9 | 「命をつなぐ緊急回線」適正な119番通報のかけ方 |
日常生活で火事や急病人、けが人を発見することはなかなかありません。いざという時のために適切な119番通報を学びましょう。 |
消防局 通信指令課 | 30分から60分 | 小学生以上 |
|
C-10 | 【予防救急】知ってふせごう!救急事故 |
転倒や窒息、お風呂の事故や熱中症など、日常生活で起こりうる救急事故の予防や救急車の利用方法について、救急隊員がわかりやすく説明します。
※実施は10時から16時の間でお願いします。 |
30分から60分 |
小学生以上 |
|
|
C-11 |
火災のない安全な街へ!~家庭でできる火災予防対策~ |
住宅火災の主な原因とその対策をはじめ、放火火災防止対策、住宅用火災警報器の維持管理など、家庭でできる火災予防対策についてお話します。 |
各消防署 予防課(※2) |
60分 | 大人 |
|
C-12 | 火災予防教室「危険物」 |
暮らしの中の危険物(ガソリン・灯油・スプレー缶・花火等)についてお話します。 |
各消防署 予防課(※2) |
20分から60分 |
小学生以上 |
|
(※1)各区役所自治推進課の連絡先
(※2)各消防署予防課の連絡先
このページの作成担当
市民人権局 市民生活部 生涯学習課
電話番号:072-228-7631
ファクス:072-228-0371
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館3階
このページの作成担当にメールを送る