地震、津波への備え
更新日:2024年3月26日
地震への「備え」は出来ていますか?
堺市で1番影響が大きい地震は!?
上町断層帯地震
内陸部にある活断層で発生する直下型地震で、堺市に最も大きな被害をもたらすとされる地震です。
上町断層地震の想定震度
上町断層帯地震の被害想定
・全壊棟数 70,929棟
・焼失棟数 25,637棟
・死者数 3,017人
・避難者数 138,643人
・罹災者数 420,132人
うちの家もめっちゃ揺れそうや!何から始めたらええんやろ?
阪神・淡路大震災の死亡原因
阪神・淡路大震災のときは家が崩れたり家具の下敷きになった人が多かったんやなぁ
出来ることから取り組もう!
家具や家電の地震対策をしよう!
扉をふさぐ位置、寝る場所の周辺には倒れる家具を置かない
俺の部屋、あかんやん
家具の転倒・落下を防ぐ
家庭での備蓄は進めていますか?
他にもうちで必要な物は備えとかなあかんわ!
備蓄のコツ!
ローリングストック法
「ローリングストック法」は、普段から少し多めに馴染みのある食材や加工食品を買い置きしておき、賞味期限に近いものから食べ、食べた分を買い足すことで、食べながら無駄なく備える備蓄方法です。
大阪府に津波警報・大津波警報が発表されたら?
地震や津波における避難行動
地震発生
身の安全を確保する(姿勢を低く、頭を守って)
※津波注意報が発表されたら直ちに海岸から離れること!
※緊急地震速報があった場合は速やかに身を守る行動を!(直下型地震の場合は緊急地震速報が間に合わない場合があります。)
揺れが収まったら
1.大阪府沿岸に津波・大津波警報発表されている?
【いいえ】
余震や火災に備える。(地域では公園などの一時集合場所で安否確認を行う場合があります。)周囲で火災がなく耐震性の高い建物に居住している場合は自宅にとどまる(在宅避難)
【はい】
2に進む
2.津波避難対象地域か?
【いいえ】
情報収集に努める
【はい】
3に進む
3.直ちに立ち退き避難
津波避難のポイント
約100分の間にJR阪和線を目標として東の高い方へ徒歩で避難!
避難の呼びかけが解除されても、安全が確認できるまで避難場所にとどまること
津波避難対象地域・津波注意地域
逃げ遅れた方、遠くまで逃げることが困難に場合は、津波避難ビルなど高い所へ避難するんじゃぞ
地震、津波対策関連リンク
このページの作成担当
