スマートシティ
堺市では、ICT(情報通信技術)等の先端技術を活用し様々な地域課題の解決を図るとともに、市民の利便性と生活の質の向上をめざす「スマートシティ」の取組みを推進しています。
特に泉北ニュータウン及び泉北ニュータウンと一体的な日常生活圏を構成しているエリア(以下、「泉北ニュータウン地域」という)を重点地域としてスマートシティの取組を先行して進めてまいります。
取組みの推進にあたっては、地域住民をはじめ、民間企業や大学等の皆様と連携しながら、社会実装を見据えた様々な実証プロジェクトを実施してまいります。
コンテンツ
- SENBOKUスマートシティ構想推進事業
- AIオンデマンドバスの取組
- 電動キックボードのシェアリング実証プロジェクトについて ※令和5年6月30日サービス終了
- SENBOKUスマートシティコンソーシアムの設立について
- 移動販売・キッチンカーによる買物支援実証プロジェクトの実施報告
その他のお知らせ
“まち”と“ひと”の魅力を毎日発信する地域WEBプラットフォーム まちっと堺・泉北を開設しました
関西初!泉北ニュータウンでベビーカーシェアリングサービス「ベビカル」の実証事業を実施します
SENBOKUスマートシティ構想
ICT を活用し分野横断的に地域課題の解決などに取り組むことにより、住民の暮らしの質の向上(Live SMART)を図るとともに、住民それぞれが暮らしを愉しむ(Play SENBOKU)ことのできる新たな価値を創造し、泉北ニュータウン地域ならではの魅力を高めることをコンセプトとした「SENBOKUスマートシティ構想」として、「ヘルスケア」「モビリティ」「コミュニティ」「リモートワーク」「エネルギー」の分野を先行的に取り組んでまいります。
「堺スマートシティ戦略」はこちら【2021(令和3)年5月31日策定】
「SENBOKU New Design」はこちら【2021(令和3)年5月31日策定】
SMART SENBOKU PROJECT【特設WEBサイト】
SMART SENBOKU PROJECT とは
2025年大阪・関西万博に向け、大胆な規制緩和等による最先端の取組と、府域全体で住民に利便性を実感してもらえる取組を両輪として、大阪モデルのスマートシティの基盤を確立し、e-OSAKA(先端技術を活用することで住民が笑顔になる大阪)を実現するため、大阪スマートシティ戦略を定めています。その中で、泉北ニュータウン地域を府域におけるスマートシティ推進の実証・実装を進める地域としています。
「SMART SENBOKU PROJECT」は、大阪府と堺市が連携し、府域での横展開のモデルケースとなりうるスマートシティ実証プロジェクトの名称です。(泉北ニュータウン地域を重点地域とした堺市のスマートシティの取組を対象としています。)
「SMART SENBOKU PROJECT」の共通のロゴやWEBサイトの開設を通じて、取組内容をわかりやすく発信し、社会実装にむけた魅力的なプロジェクトの組成や、ともに取り組む担い手を募ります。