スマートシティの取組み
本市では、ICT(情報通信技術)等の先端技術を活用し様々な地域課題の解決を図るとともに、市民の利便性と生活の質の向上をめざす「スマートシティ」の取組みを推進しています。
堺スマートシティ戦略 【2021(令和3)年5月31日策定】
本市のスマートシティの実現に向けた基本的な考え方や取組の方向性を定める堺スマートシティ戦略を策定しました。
本戦略は、2025年度をターゲットとしつつ、本市の長期的な将来像とスマートシティが一体となって実現されるよう定めています。
今後、民間企業や大学等の皆様と連携しながら、社会実装を見据えた様々な実証プロジェクトを企画・コーディネートしながら取組みを推進してまいります。
これまでの取組の紹介
SMART SENBOKU PROJECT 特設WEBサイト
SENBOKUスマートシティコンソーシアム準備会の設立と会員募集
SENBOKUスマートシティコンソーシアム準備会の設立と会員募集
泉北ニュータウン地域におけるリモートワーク拠点のご紹介
泉北ニュータウン地域におけるリモートワーク拠点の整備を支援しています
お知らせ
SENBOKUスマートシティコンソーシアム準備会の設立と会員募集について
堺市でICTを活用した公民連携の取組が加速~堺・中・東・西・美原区と鉄道事業者4者が連携~
福祉特化型の音声SNSを活用した実証プロジェクトを実施します
泉北ニュータウン地域におけるリモートワーク拠点の整備を支援しています
公民共創イニシアチブ推進事業 本市の行政課題解決に連携して取り組む優先事業者等を決定しました
AIを活用した水道管路劣化診断に関する共同研究 PJストーリー
「あんしん睡眠サポート」実証プロジェクトの参加者を募集します
「福祉×ICT」プロジェクト「オンラインぬくもりカフェ」を実施します
アンドロイド・ロボットの将来的活用をめざした、認知症等の早期発見システムの確立に向けた実証 PJストーリー
大阪大学大学院基礎工学研究科等との連携による取組 泉北アバタープロジェクトを実施します
堺市北区で地域 SNS アプリ「ピアッザ」の展開を開始します
WEB受付システムを活用した埋設物調査等の共同受付のトライアルを実施します
食物アレルギーのある方が安心して食を楽しめる仕組み構築に向けた南海電気鉄道株式会社との公民連携の取組を実施します
リモートワークの推進に向けた南海電気鉄道株式会社との公民連携の取組を実施します
ICTを活用したケアラー支援プログラムとデジタル活用支援プログラムを開催します
デジタルプラットフォーム「giv」を活用した実証プロジェクトの実施します
泉北ニュータウン地域における移動販売・キッチンカープロジェクト PJストーリー
大阪府と連携し「SMART SENBOKU PROJECT」を開設します
AI健康アドバイスアプリを用いた健康増進に関する実証プロジェクトを実施します
泉北ニュータウン地域における移動販売・キッチンカーによる買物支援実証プロジェクトの実施報告
さかい・コネクテッド・デスク(公民連携の窓口)を開設!
民間企業の皆様に開かれた対話の窓口として、ご提案を庁内の適切な部局へお繋ぎし、連携事業の実施に向けたコーディネートを行う窓口「さかい・コネクテッド・デスク」を開設しました。
民間企業の皆様の知見やノウハウ、新たなアイデアを是非お聞かせください!
関係事業
このページの作成担当
市長公室 政策企画部 先進事業担当
電話番号:072-228-7480
ファクス:072-222-9694
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館4階
このページの作成担当にメールを送る
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
