イノベーション創出事例
こちらのページでは、堺・中百舌鳥でのイノベーション創出を目的とした取組や、堺・中百舌鳥を中心に創出された、イノベーション事例や共創の事例、革新的な取組を行う企業などをご紹介します。
イノベーション創出に向けた取組
堺・中百舌鳥 グロースコネクト
スタートアップやベンチャー、中小企業、起業家の次のステージへの成長に向けたイベント「堺・中百舌鳥 グロースコネクト」を開催しました。
事業拡大を続けるスタートアップのゲストスピーチや、堺市及び日本政策金融公庫の支援制度の紹介、事前応募制の参加者ピッチ、ネットワーキングなどボリュームのある内容で、多くの方にご参加いただきました。
プログラム
【第1部 スタートアップに学ぶ】
・開会~堺市施策の紹介~
・ゲストスピーチ 株式会社スカイディスク 代表取締役CEO 内村安里氏
・参加者ピッチ(50音順)
千代田空調機器株式会社 開発部長 新田清隆氏
(https://www.chiyoku.jp/)
デジタルヒーロー合同会社 代表 工藤匠一郎氏
(https://digital-hero.biz/)
常磐精工株式会社 代表取締役 喜井翔太郎氏
(https://www.tokisei.co.jp/)
株式会社フィールトラスト 代表取締役 野田真一氏
(https://fieltrust.jp/)
学びと対話のオンライン教室 mimamo 代表 寺田紫衣真氏
(https://note.com/mimamo_online)
株式会社山本貞雄商店 代表取締役 山本一博氏
(https://www.nizukuri.com/)
・ネットワーキング
【第2部 スタートアップを活用する】
・日本政策金融公庫から支援策のご案内
・スタートアップセッション
日時
令和7年1月24日(金曜) 17時~(16時30分開場)
会場
さかい新事業創造センター(S-Cube)多目的会議室
(堺市北区長曽根町130番地42)
ラウンド・テーブル・ミーティング
めざす都市像として「未来を創るイノベーション都市」を掲げる堺市では、2025年までに100件のイノベーション創出につながる事業創出を目標に掲げており、その後押しをする複数の関係者が集まるラウンドテーブル・ミーティングを開催しています。
様々な施策が増えそれぞれの取組で成果が出てきていますが、このミーティングではその関係者が横のつながりを持つ機会を作り、点から線へ、さらに面へと相互協力や相乗効果につなげていくことを目的として、関係者同士の交流・共創を生むため、堺のイノベーションの未来について議論を深めます。
9月30日に令和6年度の第1回が開催されました。各事業者から情報共有と合わせて様々な意見が出され、活発な意見交換が行われました。当日の様子は以下からご覧いただけます。
令和6年度 第1回ラウンド・テーブル・ミーティング 議事要旨(PDF:841KB)
令和5年度開催時の取材記事は、以下のリンクからご覧いただけます。
▶ ラウンド・テーブル・ミーティング取材記事【ASCII STARTUP 外部リンク】
一期一会をイノベーション創出につなげる 現代のビジネス版「茶室」が堺市中百舌鳥にオープン
中百舌鳥イノベーション創出拠点の形成に向けて、起業家、スタートアップ、社会課題解決に取り組む方、学生等やその支援者が集まり、交流・共創により、地域に新しい価値をもたらすイノベーション創出を目的として、さかい新事業創造センター1階にイノベーション交流拠点「Community room cha-shitsu(茶室)」を開設しました。
2023年10月20日に開催された茶室のオープニングセレモニーの内容と施設の詳細を紹介しています。
当日の様子、取材記事は以下のリンクからご覧ください。
▶ オープニングセレモニー取材記事【ASCII STARTUP 外部リンク】
また、cha-shitsuにおいて、子育て世代の女性の起業をサポートする取組と、堺市をフィールドとして新しいビジネスの事業化をめざす実証事業に取り組む事業者を紹介しています。
取材記事は以下のリンクからご覧ください。
▶ 子育て世代女性の起業、就業をサポートする堺市の地域コミュニティ【ASCII STARTUP 外部リンク】
インパクトスタートアップ支援プログラム「Sakai Next Impact Catapult」始動
堺市では、地域課題の解決や新たな価値の創出、経済的な成長など、インパクトスタートアップをめざす事業者等に対して必要な経営知識や人的ネットワークの取得等を支援する「Sakai Next Impact Catapult」を実施します。
また、同プログラムの開始にあたり、社会課題解決の第一線で活躍されている方をゲストに迎え、インパクトスタートアップへの理解促進やプログラムへの参加を促すキックオフイベントを開催しました。
当日の様子、取材記事は以下のリンクからご覧ください。
▶ Sakai Next Impact Catapultキックオフイベント取材記事【ASCII STARTUP 外部リンク】
堺・中百舌鳥発のイノベーション事例
企業名 | 新規性 |
技術 | 共創 |
支援 | 堺市との |
---|---|---|---|---|---|
3Dプリンタ、製造業のスタートアップ | 高周波焼き入れ、レーザ焼入れ、3Dプリンタ | 大学、産業技術研究所 | ものづくりチャレンジ補助金 | ものづくりチャレンジ補助金 | |
次世代がん治療法 | ホウ素中性子捕捉療法BNCT | 大阪公立大学 | S-Cube | S-Cube | |
株式会社エイトノット |
海上交通、離島問題 | AI、自動航行 | マリーナ、行政 | VC | 実証事業 |
株式会社K-FIRST |
築古ビルの再生 | リノベーション | ビルオーナー | 創業者コミュニティ | S-Cube |
夢見る株式会社 |
教育サービス、M&A | ロボットプログラミング | 大手家電量販店、フランチャイザー | 堺商工会議所 | 市事業の支援者 |
日本ツクリダス株式会社 |
製造業のDX | 生産管理システム、ブランディング | 地元雇用 | 行政 |
市内DXサポート連携 |
グラムス株式会社 |
アパレルEコマース | 画像データ自動加工 | 多国籍雇用 | 共同創業者 | 市内スタートアップ支援連携 |
株式会社オプティマス |
環境、海外展開 | 光触媒塗料 | 大阪公立大学 | 産学連携サポート | |
株式会社三天被服 |
女性の働き方 | 被服 | 女性雇用 | 大学との研究 | S-Cube |
Rehabilitation3.0株式会社 |
健康、予防医療 | AI | 大企業、弁護士 | VC | 実証補助金 |
Classmate株式会社 |
オンライン教育、国際交流 | メタバース | 国内外教育機関 | 信用金庫 | アセアン交流事業 |
株式会社サンエイプラテック |
環境、保育 | バイオプラスチック | 大学 | ベンチャー調達 | 第二創業 |
SkyScape株式会社 |
エアモビリティ | ドローン、空飛ぶ車 | 多国籍雇用 | VC | |
株式会社ケアビジネスサポートシステム |
福祉業界のICT化 | クラウド、ICTサービス | 大手企業、介護業界 | S-Cube | S-Cube |
株式会社グランディーユ |
障がい者雇用 | 飲食事業、教育支援、コンサル業 | 障がい者雇用 | LED関西 | S-Cube、委託業務 |
株式会社アンリミット |
インテリアのネット通販 | インターネット通販 | インテリアメーカー |
S-Cube | S-Cube |
北野緑生園株式会社 |
耕作放棄地の再生 | 堺産オリーブオイル | 障がい者雇用 | 補助金 | 補助金 |
株式会社PELTECH |
自転車のオンライン販売 | 電動アシステム自転車 | 大手運送会社 | ふるさと納税返礼品 | |
地元直売会 | 豆腐商品の製造販売 | 堺市内食品製造メーカー | 堺商工会議所 | 補助金 | |
株式会社クレアフィールド |
介護向けお名前シール | 難接着素材に対する粘着剤 | 研究所 | S-Cube | ベンチャー調達 |
Pain de Singe(パン ド サンジュ) |
女性・高齢者の働き方 | パンの冷凍 | 女性・高齢者雇用 | 百貨店 | アクセラ |
株式会社浪速工作所 |
工作機械のIoT | AI、工作機械 | AI事業者 | Factrism(ファクトリズム) | 第二創業 |
Pallette Japan |
伝統産業の新たなカタチ | つまみ細工 | 伝統産業事業者 | S-Cube | S-Cube |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
