転入・転出・転居する方へ
更新日:2024年6月28日
市内に転入した方、市外へ転出する方、市内で転居した方に必要な手続きをご案内しています。詳しくは、それぞれのページをご覧になるか、担当課へお問い合わせください。
窓口への届け出、お忘れなく
何を | どこへ | どのように | |
---|---|---|---|
転入・転出・転居届 | 区役所市民課 | 転入、転居したときは、引っ越してから14日以内に、転出するときは、転出する日までに。→詳しくはこちらへ(転入・転出・転居などの届け出) | |
外国人住民の方の住居地変更届 | 区役所市民課 | 転入、転居したときは、引っ越してから14日以内に在留カード・特別永住者証明書やこれにみなされるものを持って。→詳しくはこちらへ(外国人住民の方へ) | |
印鑑登録 | 区役所市民課 | 本人が印鑑を持って。転出するときは、印鑑登録証も持参。→詳しくはこちらへ(印鑑登録) | |
国民健康保険 | 区役所保険年金課 | 引っ越してから14日以内に、健康保険証、医療証、印鑑を持って。→詳しくはこちらへ(国民健康保険) | |
国民年金 | 区役所保険年金課 | 転入したときは、年金手帳と印鑑を持って。→詳しくはこちらへ(国民年金の制度) | |
老人・ひとり親家庭・障害者・ 子ども医療費助成 |
区役所保険年金課 | 引っ越してから14日以内に、健康保険証、医療証、印鑑を持って。→詳しくはこちらへ(医療費助成) | |
介護保険 | 区役所地域福祉課 | 引っ越してから、14日以内に、要介護(要支援)認定申請書、受給資格証明書を持って。→詳しくはこちらへ(介護保険) | |
小・中学生の転校 | 区役所市民課 | 保護者が転校用在学証明書、教科書給与証明書を持って。→詳しくはこちらへ(市立小・中学校の転校手続き) | |
水道の使用 | お客様センター | 使用を開始・休止する日の3から5日前に、電話で。→詳しくはこちらへ(堺市上下水道局のホームページ)。(外部リンク) | |
原付自転車 (ミニバイク)の登録 |
市税事務所 | 転入、転出したときは、15日以内に、印鑑、申告済証、ナンバープレート(転出のとき)を持って。→詳しくはこちらへ(軽自動車税) |
|
飼い犬の登録 | 動物指導センター 保健センター |
転入したときは、鑑札を持って窓口へ。転出したときは、転出先へ届け出をしてください。転居するときは、電話・はがきでの連絡も可。→詳しくはこちらへ(犬の登録に関すること) |
このほか、次の方も手続きが必要です。児童手当、児童扶養手当、特別児童扶養手当、特別障害者手当などを受けている方、身体障害者手帳・療育手帳をお持ちの方は区役所地域福祉課へ。
