転入・転出・転居などの届け出
更新日:2023年3月17日
住所や世帯主が変わった時などは、本人または世帯主の方は、必ず下記の届出をしてください。
転入者・転出者アンケートにご協力ください!
堺市がもっと魅力的な都市になるよう、転入者・転出者の皆様にアンケートを行っています。
お引越しが決まった方は、ぜひご回答をお願いいたします!
アンケートに関するお問い合わせ先
堺市 政策企画部 計画推進担当
電話:072-228-7517 FAX:072-222-9694
転出届がオンラインでできるようになりました。
令和5年2月6日から全国の市区町村において、転出の届出等がマイナンバーカードを利用して、マイナポータルからオンラインでできるようになりました。
(ご注意)
マイナポータルから転出届の提出をした後は、別途、転入先市町村の窓口で転入届などの手続きが必要です。
転入届(他の市区町村から堺市へ引越しされた方)
届出人 | 届出期間 | 届出に必要なもの |
---|---|---|
本人または |
住所を移した日 |
|
関連する手続き
- 国民年金の手続き[加入者のみ](詳しくはこちらへ)
- 国民健康保険の手続き[加入する場合](詳しくはこちらへ)
- 介護保険の手続き[介護保険要介護認定者または、要支援認定者のみ](区役所地域福祉課へお問い合わせください)
- その他の手続きに関しては堺市電子申請システムの手続き判定ナビ(外部リンク)でご確認ください。
転入届(海外から堺市へ引越しされた方)
※一時帰国の方で、1年以上日本に住む予定がない方は対象外です。
届出人 | 届出期間 | 届出に必要なもの |
---|---|---|
本人または |
住所を移した日 |
|
関連する手続き
- 国民年金の手続き[加入者のみ](詳しくはこちらへ)
- 国民健康保険の手続き[加入する場合](詳しくはこちらへ)
- その他の手続きに関しては堺市電子申請システムの手続き判定ナビ(外部リンク)でご確認ください。
転居届(堺市内で引越しされた方)
届出人 | 届出期間 | 届出に必要なもの |
---|---|---|
本人または |
住所を移した日 |
|
関連する手続き
- 国民年金の手続き[加入者のみ](詳しくはこちらへ)
- 国民健康保険の手続き[加入者のみ](詳しくはこちらへ)
- 介護保険の手続き[介護保険要介護認定者または、要支援認定者のみ](区役所地域福祉課へお問い合わせください)
- その他の手続きに関しては堺市電子申請システムの手続き判定ナビ(外部リンク)でご確認ください。
転出届(堺市外へ引越しされる方)
届出人 | 届出期間 | 届出に必要なもの |
---|---|---|
本人または |
転出する日まで |
|
関連する手続き
- 国民健康保険の手続き[加入者のみ](詳しくはこちらへ)
- 介護保険の手続き[介護保険要介護認定者または、要支援認定者のみ](区役所地域福祉課へお問い合わせください)
- その他の手続きに関しては 堺市電子申請システムの手続き判定ナビ(外部リンク)でご確認ください。
郵送による転出届
すでに新住所地にお住まいされている方や、区役所に直接お越しいただくことが困難な方は、下記の要領で、転出届を郵送ですることができます。ただし、国民健康保険加入者や介護保険要介護認定や要支援認定を受けておられる方、引越しされる方の中に小・中学生の子どもが含まれる場合は別途、区役所での手続きが必要な場合がありますので、堺市電子申請システムの手続き判定ナビ(外部リンク)でご確認ください。
届出に必要なもの
- 転出届(下記のリンクよりダウンロードできます)
- 届出される方の本人確認書類[運転免許証等]のコピー
- 返信用の封筒(84円切手を貼って、あて先をご記入ください)
転出届の郵送先およびお問い合わせ先
お住まいされていた区役所市民課
世帯変更届(住所は変更しないが世帯構成や世帯主に変更がある方)
届出人 | 届出期間 | 届出に必要なもの |
---|---|---|
本人または |
事実が発生した日から14日以内に |
窓口に来られる方の本人確認書類[マイナンバーカード・運転免許証等] |
関連する手続き
- 国民健康保険の手続き[加入者のみ](詳しくはこちらへ)
- その他の手続きに関しては 堺市電子申請システムの手続き判定ナビ(外部リンク)でご確認ください。
マイナポータルを通じたオンラインによる転出届・来庁予定の連絡(転入予約)
マイナンバーカードを利用して行う、マイナポータル(政府の運営する行政手続きのオンライン窓口)を通じたオンラインによる転出届・来庁予定の連絡(転入予約)のサービスです。
転出届は、届出のために役所窓口にお越しいただく必要がなくなります。また、新住所地での転入届のために来庁する予定の日付・場所を申請することで、手続きの時間短縮に繋がります。
転出届(堺市外への引越し)
申請できる人 | 申請できる期間 | 申請に必要なもの |
---|---|---|
これまでの住所と同じ世帯の人 | ・引越しをする前の場合は、住所を移す日の30日前から |
・マイナンバーカード(有効な利用者証明用電子証明書及び署名用電子証明書が搭載されたもの) |
(ご注意)
・引越す人の中にマイナンバーカードを所有している人がいない場合は、申請できません。
届出の流れ
1.マイナポータルにアクセスする。
2.必要な事項を入力する。
(入力事項)
住所を移す日、新しい住所、住所を移す人、転入届に来庁する予定日、など
※同一世帯の方であれば、申請者以外もまとめて申請することができます。
3.入力内容を確認して、届出を完了します。
※ 住民票上の処理が終わり、新住所地での転入届ができる状態になりましたら、マイナポータル
の申請状況照会でお知らせします。(電子メールによる通知も選択可。)
4.マイナンバーカードを持参し、新住所地の役所へ転入届を行う。
来庁時について
- マイナポータルへのログインと手続きには、利用者証明用電子証明書(数字4桁)、券面事項入力補助用(数字4桁)、署名用電子証明書の暗証番号(英数字6桁から16桁)の入力が必要です。
- マイナンバーカードの券面事項が更新されていない場合は、利用できません。お住まいの区の区役所市民課で券面更新の手続きを行ってください。
- 国民健康保険加入者や介護保険要介護認定や要支援認定を受けておられる方、引越しされる方の中に小・中学生の子どもが含まれる場合は別途、区役所での手続きが必要な場合がありますので、堺市電子申請システムの手続き判定ナビ(外部リンク)でご確認ください。
その他のご注意
- 海外への転出届はできません。
転入予約(他の市区町村から堺市への引越し)について
マイナポータルから転出届をして転入予約をした場合は、次のとおり手続きをしてください。
- 転入届書は、申請情報をもとにこちらで印刷したものを使用しますので、来庁時に係の者がお呼びする前に記入しておく必要はありません。
- 受付の順番予約ではありませんので、来庁時には番号札をお取りの上、お呼びするまでお待ちください。
- 転入届は、新しい住所にお引越しをされる前には届出ができません。但し、転入予約をした後に住所を移した日が変わった場合は、来庁した際にその旨を申し出てください。
- 来庁予定日に来れなくなった場合でも、その他の日で届出することはできます。事前連絡は必要ありません。但し、転入届をせずに放置しておくと、マイナンバーカードが自動的に廃止になりますのでご注意ください。
- 必ず申請者または引越しをする人のマイナンバーカードを持参してください。
その他に必要なものは、通常の転入届と同じですので、 こちらをご覧下さい。
転居予約(堺市内での引越し)について
申請できる人 | 申請できる期間 | 申請に必要なもの |
---|---|---|
これまでの住所と同じ世帯の人 | ・引越しをする前の場合は、住所を移す日の30日前から |
・マイナンバーカード(有効な利用者証明用電子証明書及び署名用電子証明書が搭載されたもの) |
(ご注意)
・引越す人の中にマイナンバーカードを所有している人がいない場合は、申請できません。
届出の流れ
1.マイナポータルにアクセスする。
2.必要な事項を入力する。
(入力事項)
住所を移す日、新しい住所、住所を移す人、転居届に来庁する予定日、など
※同一世帯の方であれば、申請者以外もまとめて申請することができます。
3.入力内容を確認して、届出を完了します。
4.来庁予定日に、マイナンバーカードを持参し、来庁場所の区役所市民課で転居届を行う。
来庁時について
マイナポータルから転居予約をした場合は、次のとおり手続きをしてください。
- 転居届書は、申請情報をもとにこちらで印刷したものを使用しますので、来庁時に係の者がお呼びする前に記入しておく必要はありません。
- 受付の順番予約ではありませんので、来庁時には番号札をお取りの上、お呼びするまでお待ちください。
- 来庁予定日に来れなくなった場合でも、その他の日で届出することはできます。事前連絡は必要ありません。
- 転居届は、新しい住所にお引越しをされる前には届出ができません。但し、転居予約をした後に住所を移した日が変わった場合は、来庁した際にその旨を申し出てください。
- 必ず申請者または引越しをする人のマイナンバーカードを持参してください。
その他に持参が必要なものは、通常の転居届と同じですので、こちらをご覧下さい。
引越しワンストップサービスについて
引越しワンストップサービスとは、デジタル庁の引越しに関する手続のオンライン化・ワンストップ化への取り組みです。「マイナポータルを通じたオンラインによる転出届・来庁予定の連絡(転入予約)」はその取組の一環として、全国の市区町村で一斉に行うものです。
本サービスの問い合わせ先
・電話による問合せ
マイナンバーフリーダイヤル 0120-95-0178
平日9時30分から20時まで 土日祝日は9時30分から17時30分まで(年末年始を除く)
音声ガイダンスの案内で「4番:マイナポータル」を選択してください。
・WEBサイトによる問合せ
マイナポータルの「マイナポータルに関するお問い合わせ」から問い合わせできます。
(問い合わせするには、マイナポータルへのログインが必要です。)
引越しワンストップサービスの取組内容等については、下記のリンク先をご覧ください。
よくある質問(マイナポータルを通じたオンラインによる転出届・来庁予定の連絡(転入予約)について)
よくある問い合わせ
市民課窓口で、日頃よくお問い合わせいただく質問についてまとめました。
お問い合わせいただく前に、ご覧いただければ幸いです。
よくある問い合わせ(住民票・戸籍・住居表示など)
届け出・お問い合わせ先
区 | 電話 | ファックス | 郵便番号 | 住所 |
---|---|---|---|---|
堺区市民課 |
072-228-6934 | 072-221-1471 | 590-0078 |
堺市堺区南瓦町3番1号 |
072-270-8183 | 072-281-0653 | 599-8236 | 堺市中区深井沢町2470番地7 | |
東区市民課 | 072-287-8102 | 072-288-2150 | 599-8112 | 堺市東区日置荘原寺町195番地1 |
西区市民課 | 072-275-1903 |
072-260-2070 | 593-8324 | 堺市西区鳳東町6丁600番地 |
南区市民課 | 072-290-1802 | 072-290-2030 | 590-0141 | 堺市南区桃山台1丁1番1号 |
北区市民課 | 072-258-6713 | 072-258-6905 | 591-8021 | 堺市北区新金岡町5丁1番4号 |
美原区市民課 | 072-363-9313 | 072-363-1586 | 587-8585 | 堺市美原区黒山167番地1 |
業務時間は、月曜から金曜日の午前9時から午後5時30分(窓口での受付は午後5時15分まで)です。
土曜・日曜日、祝日、12月29日から1月3日は窓口を開設していません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
市民人権局 市民生活部 戸籍住民課
電話番号:(管理係)072-228-7739
ファクス:072-228-0371
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館3階
このページの作成担当にメールを送る