このページの先頭です

本文ここから

おうちで学べる学習コンテンツ(ホームページ・YouTube)

更新日:2025年3月12日

ご自宅等で学習できるホームページやYouTubeの情報です。

ホームページ・YouTube

防災・安全

テーマ 説明

担当課・問合先

交通安全

ハニワ部長と大阪府警察キャラクターのなっちゃん、警察官が自転車の交通ルールや自転車整備の基本的なポイントを説明します。

自転車企画推課
地域防災

地域防災力向上に向けた取り組みの方法(マニュアルの活用)及び堺市の地区防災計画制度について説明会を実施しました。当日配布資料や説明動画を掲載しています。

危機管理室
気象庁eラーニング「大雨の時にどう逃げる」

台風や豪雨による災害から命を守るために、身近な災害リスクと避難行動の基本的な知識を5つの動画教材から学べます。

危機管理室

応急手当

自宅で楽しく応急手当を学んでもらえる応急手当普及啓発シリーズの動画を公開中です。ぜひご覧ください!

消防局 救急課
火災対策

火災の原因となる「トラッキング火災」と「無炎燃焼」について、予防方法と実際の映像を紹介しています。

各消防署 予防課
堺消防署 
中消防署 
東消防署 
西消防署 
南消防署 
北消防署 
美原消防署

環境

テーマ 説明 担当課・問合先
環境・ごみ

「生きごみさん」の作り方・育て方について、講習会の実演部分を動画化した「生きごみさん」動画講座を公開しています。

資源循環推進課
食品ロス削減

堺市環境マスコットキャラクターの「ムーやん」が食品ロスについて説明する動画を公開しています。

資源循環推進課
生物多様性

堺いきもの情報館には、市内で見つけたいきものの図鑑やいきものクイズなどを掲載しており、楽しみながら堺の生物多様性について学べる様々なコンテンツがあります。また、「チョウのせかい」や「カブトムシの一生」など、堺市のいきものに関する動画をYouTubeでご覧いただけます。

環境共生課

健康

テーマ 説明 担当課・問合先
健康増進

近畿大学准教授谷本先生とタッグを組み、生活や通勤時に取り入れられる「+(ぷらす)筋肉さかい体操」動画を作成しました。堺市になじみのある要素を盛り込み、幅広い年齢の方に楽しんでいただける内容になっています。身体も頭もカチンコチンのハニワ部長と一緒に、身体を動かしましょう!

健康推進課
支援・相談

ゲートキーパーとは、悩んでいる人に「気づき」、「声をかけ」、「話を聴いて」、「必要な支援につなげ」、「見守る人」のことです。
気軽に悩みごとを話せる身近な相談役です。
本市では「悩んでいる人への関わり方を知りたい」という市民の皆様を対象としたゲートキーパー研修の実施に取り組んでいます。

こころの健康センター

産業

テーマ 説明 担当課・問合先
堺の伝統の技

堺伝匠館ホームページの動画コーナーにて、堺の匠の技を公開しています。

地域産業課

このページの作成担当

市民人権局 市民生活部 生涯学習課

電話番号:072-228-7631

ファクス:072-228-0371

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館3階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで