SEEDsの活動(具体的取組)
更新日:2022年7月27日
具体的取組
具体的な取組内容については、随時更新します。
戦略(1) ナッジ活用に向けた基盤整備
- ナッジに関する国内外の基礎的な資料の収集や、海外文献の日本語訳版を作成し、庁内向けに公開しています。
戦略(2) 環境施策へのナッジ反映推進
- 環境分野における実験的なナッジ活用取組を実施し、事例を創出しています。
戦略(3) 庁内外へのナッジの波及・展開
- 庁内向けに相談シートを公表するなど、庁内他部局からのナッジ活用に関する相談受付体制を構築しています。
- ご要望に応じて、研修会等の講師を引き受けます。(庁内・庁外問いません。ご興味のある民間企業等の方も、お気軽にお問合せください。)
戦略(4) ナッジに関する連携の推進
- 行動デザイン(ナッジ)等に関して専門的な知見を有する外部アドバイザーとの連携体制を構築しています。
- 特定非営利活動法人PolicyGarageの研究会への参加等を行っています。
活動計画
令和4年度の活動計画
取組 | 実施予定時期 |
---|---|
戦略(1) ナッジ活用に向けた基盤整備 | |
庁内ホームページにナッジの基礎的な説明資料やツールを掲載 | 随時 |
SEEDsオリジナルのナッジマニュアル作成 | 9月 |
戦略(2) 環境施策へのナッジ反映推進 | |
ナッジを活用した環境施策の立案・実施・検証を新しく3件実施(テーマ:省エネ、ごみ減量など) | 6月~2月 |
戦略(3) 庁内外へのナッジの波及・展開 | |
市ホームページでSEEDsの情報を発信 | 随時 |
環境局以外からのナッジ活用相談 | 随時 |
庁内研修会を開催(全職員向け、幹部職向け) | 7月 |
ナッジで解決・改善を図りたい課題の庁内募集 | 夏 |
戦略(4) ナッジに関する連携の推進 | |
PolicyGarageの政策イノベーション研究会に参加 | 毎月 |
外部からの連携相談受付 | 随時 |
外部での講演や寄稿などのPR活動 | 適宜 |
令和4年度の活動評価指標
設定指標 | 目標 | |
---|---|---|
アウトカム(取組成果) | ナッジを活用した環境施策の実施 | 3件 |
アウトプット(取組プロセス) | 庁内各課からの相談受付 | 3件 |
庁内研修会の参加者 | 50人 | |
インプット(活動) | チームミーティングの開催 | 2か月に1回 |
ナッジで解決・改善を図りたい課題の庁内募集 | 1回 | |
PolicyGarageの政策イノベーション研究会への参加 | 月1回 |
ナッジ活用の実績
取組事例2:プラ製カトラリーの配布数削減(PDF:702KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
環境局 カーボンニュートラル推進部 環境政策課
電話番号:072-228-3982
ファクス:072-228-7063
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階
このページの作成担当にメールを送る