食品ロスダイアリーモニター大募集!
更新日:2023年9月29日
食品ロスダイアリーモニターへの申込方法
電子申請システム「食品ロスダイアリーモニター申込」からお申込みください。
→こちら
食品ロスを削減しませんか?
各家庭で食べ残しや賞味期限切れ等で食べずに捨ててしまった食べ物の種類や量を記録する「食品ロスダイアリー」に、4週間チャレンジしてみませんか?
一定期間記録することにより、身の回りで発生する食品ロスに気付き、食品ロスを減らすためにできることを考え、行動につなげていただくことを目的としています。
手続き完了後、食品ロスダイアリーを実施し4週間のデータを送ってアンケートを提出締切日までにご入力いただいた方に、愛菜果(野菜等の鮮度保持袋)とリサとガスパールオリジナルエコバッグをプレゼント♪
愛菜果(野菜等の鮮度保持袋)
対象
堺市内在住者
申込期間
令和5年9月19日(火曜)から令和5年10月16日(月曜)まで
取組期間
令和5年10月22日(日曜)から令和5年11月18日(土曜)まで
参加賞
食品ロス削減グッズ(野菜等の鮮度保持袋)と エコバッグ
手続き完了後、4週間のダイアリー入力または記入のうえアンケートを提出締切日までにご入力(ダイアリー実施結果を添付)いただいた方全員にお渡しします。
定員
先着150人
取組手順
(1)電子申請システムから申し込む。
(2)(1)で登録したメールアドレスに、電子申請システムから申請完了メールが届く。
(3)数日後、電子申請システムから申請内容確認完了メールが届く。
(4)申込期間終了後、取組手順案内メールが届く。(食品ロスダイアリーは取組手順案内メールに添付してお送りします。)
(5)実施する方法を選択する。
1.食品ロスダイアリー(Excel)をダウンロードし、スマートフォンのExcelアプリまたはパソコンで入力
2.食品ロスダイアリー(PDF)をプリントアウトし、手書きで記入
(6)10月22日(日曜)から11月18日(土曜)の4週間、ダイアリーに食品ロスを記録する。
(7)(6)の記録終了後、提出締切日までに電子申請システム「食品ロスダイアリーアンケート」を入力する。
アンケートの入力は→こちら
【重要!】アンケートには4週間分のデータが入力・記入された、Excelデータ、スキャンデータまたはダイアリーを撮った写真を貼り付ける欄があります。
(8) 市から郵送された参加賞を受け取る。(参加賞の郵送は市の内容確認後になります。)
アンケート提出締切日
令和5年11月27日(月曜)
※令和5年11月18日(土曜)から入力できます。
取組時の留意事項等
(1)家庭で廃棄した食品ロスが記入の対象です。記入者ご本人のほか、ご家族の方が捨てたものも含みます。なお、調理くずや魚の骨等の食べることができない部分、職場や外出時のものは含みません。
(2)取組中にメールアドレスを変更された場合は、資源循環推進課までご連絡をお願いします。
(3)ご回答いただいたアンケートの内容は、個人情報に配慮のうえ、市ホームページ等で紹介する場合があります。
【実感できるイイこと】
1.無駄な家計消費が減る結果が出ています!
2.各家庭での食品ロス量が把握できます!
3.食品ロス削減に関する意識が高まります!
4.食品ロス(ごみ)が減ります!
令和4年度の食品ロスダイアリーモニター調査では、ダイアリーに取り組むことで、7割以上の方が食品ロス削減の意識が高まったという結果が出ています。
このページの作成担当
環境局 環境事業部 資源循環推進課
電話番号:072-228-7479
ファクス:072-228-7063
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階
このページの作成担当にメールを送る