食品ロス削減ダイアリーアプリモニター大募集!(募集は終了しました)
更新日:2021年11月5日
食品ロスダイアリーアプリモニターへの申込方法
電子申請システム「食品ロスダイアリーアプリモニター申込」からお申込みください。
募集は終了しました。
食品ロスを削減しませんか?
各家庭で食べ残しや賞味期限切れ等で食べずに捨ててしまった食べ物の種類や量を記録する「食品ロスダイアリーアプリ」に、14日間チャレンジしてみませんか?
一定期間記録することにより、身の回りで発生する食品ロスに気付き、食品ロスを減らすためにできることを考え、行動につなげていただくことを目的としています。
手続き完了後、アプリを14日間入力のうえ、アンケートを提出締切日までにご入力いただいた方に、愛菜果(野菜等の鮮度保持袋)とオリジナルエコバッグをプレゼント♪
愛菜果(野菜等の鮮度保持袋)
オリジナルエコバッグ(3R・リサとガスパール)
食品ロスダイアリーアプリについて
食品ロスダイアリーアプリは、 無料で使用できるウェブアプリになります。NPO法人ごみじゃぱんと大学等との共同研究において、国の補助を受けて開発されたもので、食品ロス削減による経済便益に関する調査・分析において活用できる最新ツールです。
詳しくは→こちら
【実感できるイイこと】
1.無駄な家計消費が減る結果が出ています!
2.各家庭での食品ロス量が把握できます!
3.食品ロス削減に関する意識が高まります!
4.食品ロス(ごみ)が減ります!
【主な特徴】
・食品ロスの記録が簡単・手軽です。
・食品ロス量の変化が一目でわかります。
・食品ロスを金額換算できます。
令和2年度の食品ロスダイアリーモニターの調査結果から、ダイアリーに取組前と取組後を比較し「食品ロスを減らそうという意識」について7割の方が「高まった」と答え、食品ロスの量は「変わらない」と答えた方でも、6割の方が意識は「高まった」と答えています!
「食品ロスダイアリー」応募要領
取組手順
(1) 電子申請システム「食品ロスダイアリーアプリモニター申込」から申し込む。
(2) (1)で登録したメールアドレスに、電子申請システムから申請完了メールが届く。
(3) 数日後、電子申請システムから申請内容確認完了メールが届く(メール本文に取組手順が記載されています)。
(4) アプリにユーザー登録をする。
・メールアドレスによりデータのマッチングを行いますので、市の登録とアプリの登録は同一メールのご使用をお願いします。
食品ロスダイアリーアプリ(NPO法人 ごみじゃぱん)ホームページへ(外部リンク)
(5) 選択した14日間、アプリに食品ロスを記録する。
・食品ロスが発生しなかった日には、必ず「なし」と入力してください。
・当日入力できなくても大丈夫です。さかのぼって2週間前までの入力が可能です。実施する
14日間以降の日の入力等、継続した利用も可能です。
(6) (5)の記録終了後、提出締切日までに電子申請システム「食品ロスダイアリーアンケート」を入力する。
(7) 市から郵送された参加賞を受け取る。(参加賞の郵送は市の内容確認後になります。)
対象
市内在住の方
取組期間
(1)令和3年10月1日(金曜)から令和3年10月14日(木曜)まで
(2)令和3年10月8日(金曜)から令和3年10月21日(木曜)まで
(1)か(2)のどちらかの期間を選択
参加賞
手続き完了後、アプリを14日間入力のうえアンケートを提出締切日までにご入力いただいた方全員にお渡しします。
〈賞品〉食品ロス削減グッズ(野菜等の鮮度保持袋) と エコバッグ
定員
先着100人
申込期間
令和3年8月27日(金曜)から令和3年9月24日(金曜)まで
アンケート提出締切日
令和3年10月31日(日曜)
令和3年10月14日(木曜)から入力できます。
取組時の留意事項等
(1) 家庭で廃棄した食品ロスが記入の対象です。記入者ご本人のほか、ご家族の方が捨てたものも含みます。なお、調理くずや魚の骨等の食べることができない部分、職場や外出時のものは含みません。
(2) アプリの入力データは、アプリ事業者(NPO法人ごみじゃぱん)から市へ提供を受けますので、ご了承ください。
(3) 取組中にメールアドレスを変更された場合は、資源循環推進課までご連絡をお願いします。
(4) ご回答いただいたアンケートの内容は、個人情報に配慮のうえ、市ホームページ等で紹介する場合があります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
環境局 環境事業部 資源循環推進課
電話番号:072-228-7479
ファクス:072-228-7063
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階
このページの作成担当にメールを送る