このページの先頭です

本文ここから

ごみ減量推進講座

更新日:2025年8月28日

【令和7年度】紙類のリサイクルでエコ活をすすめよう~参加者募集~

生活ごみの中には、リサイクル可能な紙類が15.7%も含まれています。

これらの紙類は、生活ごみとして出すこともできますが、きちんと分別してリサイクルすることで、「ごみ」ではなく大切な「資源」として生まれ変わります。

市内では古紙を持ち込むことができる回収拠点も増えてきています。この講座の受講を機会に、紙類のリサイクルに取り組んでみませんか?

ぜひ、地域等でお誘いあわせのうえご参加ください。

講座の内容

  • 座学及び実際の分別体験を通じて紙類のリサイクルに関する知識を広げ、環境に優しい「エコ活」の実践につなげることができる講座です。
  • リサイクルできる紙・できない紙の解説や、リサイクルの流れ等もお話します。
  • 自治会やこども会等が実施する「集団回収」に取り組む皆さんへは、報償金アップの秘策も伝授します♪

参加特典

全員に「その他の古紙」回収体験袋※をプレゼントします!

※紙箱・封筒など「その他の古紙」の対象品目等やリサイクルできない紙類(禁忌品)の記載があり、分別方法等を確認しながら保管できる紙袋です。

開催スケジュール等

▼開催時間はいずれも14時~15時です。
開催日(令和7年) 開 催 場 所 定員(先着) 申込締切日(令和7年)
10月17日(金曜) 西 区役所 A1会議室(地下1階) 45人 10月10日(金曜)
10月20日(月曜) 北 区役所 大会議室(1階) 40人 10月10日(金曜)
10月22日(水曜) 堺 区役所 大会議室(本館3階) 50人 10月13日(月曜)
10月28日(火曜) 中 区役所 201・202会議室(2階) 50人 10月20日(月曜)
10月30日(木曜) 美原区役所 301会議室(3階) 40人 10月20日(月曜)
11月4日(火曜) 東 区役所 301会議室(3階) 25人 10月27日(月曜)
11月6日(木曜) 南 区役所 202会議室(2階) 50人 10月27日(月曜)

※希望する開催日を選んでクリックすると、電子申請システムからの申請が可能です。

留意事項


・内容は全て同じです。

・居住区以外の会場への参加も可能です。

・参加はいずれか1回に限ります。

・申込締切日までに定員に達していない場合、締切日以降も申し込みを受け付けます。参加ご希望の方はお問い合わせください。

申込対象

市内在住の方

個人情報の取り扱い

ご提供いただいた個人情報は、本講座開催に関する事項にのみ利用し、提供者の承諾を得ることなく第三者に開示することはありません。

堺エコライフポイントについて

・当事業は堺エコライフポイントの対象事業です。
・ポイントは、講座当日に限り、受講後に受付において二次元コードから取得できます。
▼堺エコライフポイントの詳細は、次の市ホームページをご確認ください。
 堺エコライフポイント事業

申込方法

次のいずれかの方法で申し込んでください。
〇 堺市電子申請システム
 ※上記の開催スケジュールから希望する開催日を選んでクリックすると、電子申請システムへつながります。
〇 1.参加希望日、2.住所、3.氏名、4.電話番号を、FAX又は電話で資源循環推進課へ

その他

「その他の古紙」救出キャンペーン

「その他の古紙」を分別・リサイクルのうえ応募すると、景品をプレゼントするキャンペーンを実施します。
【キャンペーン応募期間】令和7年10月1日~11月30日
詳細はこちら

紙類のリサイクルの方法

リサイクル対象品目や、回収拠点等の情報はこちら

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

環境局 環境事業部 資源循環推進課

電話番号:072-228-7479

ファクス:072-228-7063

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで