このページの先頭です

本文ここから

粗大ごみのリユース(実証事業)

更新日:2023年1月27日

粗大ごみリユース品の提供

 市民の皆さんから粗大ごみとして清掃工場へ直接搬入されているものの中には、まだ使えるものが多く含まれています。
 そこで、市と「リユース活動の促進に向けた連携と協力に関する協定」を締結している株式会社ジモティーが運営するアプリを活用し、粗大ごみの中からリユース可能な物を市民に無料で提供する粗大ごみリユース実証事業を、新たに開始します。
 清掃工場に持ち込まれる、粗大ごみの中でまだ使える物のリユースを促進することは、ごみの減量につながります。また、幅広い世代に対して市内のリユース活動を促進し、環境問題を意識し行動変容を促すきっかけになることを期待しています。
 ごみの減量化や資源の有効活用に向け、ぜひジモティーアプリを積極的にご利用ください。
 ごみを減らすためにリユースにご協力をお願いします。

リユースの促進に関するページはこちらへ

実証事業の概要

 清掃工場に直接搬入された粗大ごみのうち、リユース可能な物(家電製品を除く)をピックアップし、「ジモティー」アプリを使い堺市として出品、市民に無料で提供します。
(1)清掃工場に直接搬入された粗大ごみからリユース可能な物を選別
(2)対象品をクリーンセンター臨海工場(堺区築港八幡町1-70)で保管
(3)ジモティー内の『堺市環境局ページ』で出品(月10品程度)
(4)希望者へ無料で引渡し(保管場所へ取りに来てもらう)
「ジモティー」についてはこちらへ
※引き取り状況に伴い、出品表示数が変動する場合があります。


事業開始日

令和5年1月27日(金曜) 
※実証事業として半年間を予定

粗大ごみリユース品の引き取りの流れ

(1)ジモティーアプリから、「堺市環境局」プロフィールページ内の各出品物詳細ページを検索
(2)希望する出品ページの「問い合わせ」フォームから、引き取り希望の連絡について入力
 ※入力にはジモティーの会員登録が必要です(無料)。
(3)市からの成約の連絡を確認し、指定された期間にクリーンセンター臨海工場(堺区築港八幡町1-70)で引き取り。

出品ページの検索・申し込み

引き取り・注意事項

※実証事業につき、以下の事項は変更になる場合があります。最新の情報・詳細は各商品ページをご確認ください。

対象者

堺市在住の方

引き渡し方法

 ジモティーアプリ内各出品ページの「問い合わせ」フォームで申し込みをいただいた方に先着順でお渡しします。
ご自身で搬出・積み込みができる方がお越しください。
・引き取り以外での来場・現物確認はできません。出品物について不明な点があれば「問い合わせ」フォームでご質問ください。
・宅配・郵送等は行っていません。臨海工場での引き渡しのみとなります。
・引き渡しの際に簡単なアンケートを実施しますので、ご協力をお願いします。

引き渡し時に持参いただくもの

身分が証明できるもの(運転免許証、マイナンバーカード等の原本)
※申込者であることを確認させていただきます。

その他注意事項

・指定期間内に引き取りがない場合、成約を破棄させていただきます。
・引き渡し後の返品はできません。
・転売目的の申し込みは禁止します。
・クリーンセンター臨海工場にリユース品のみの持ち込みはできません。

このページの作成担当

環境局 環境事業部 クリーンセンター 管理課

電話番号:072-252-0815

ファクス:072-251-9646

〒599-8102 堺市東区石原町1丁102

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで