大和川リバーサイドサイクルライン
更新日:2025年4月11日
大和川沿いの自然や景観を楽しめる約25キロメートルのサイクルラインで、万博の会場にも近い咲州と堺・南河内地域を結び、南河内地域から奈良方面に通じる石川リバーサイドサイクルラインや泉州地域から和歌山方面に通じる大阪ベイサイドサイクルラインと接続しています。堺市区間は約8キロメートルで、高規格堤防事業や阪神高速道路大和川線事業によって生み出された敷地を有効活用して安全で快適な自転車通行空間を整備しています。日常利用やサイクリングなどにぜひご活用ください。
堺区南島町
堺区南島町
堺区築港八幡町
【注目情報】
令和7年4月8日に西除川を横断する橋(名称:浅香山橋)が通行可能となりました。ぜひご利用ください。
<場所:堺区浅香山町3丁(JR阪和線のすぐ西側)>
西除川の右岸(東側)から橋を望む
橋の上から大和川を望む
ルート案内
<石川合流地点から万博会場方面へのルート>
①石川との合流地点からスタート
②右岸(北側)の堤防道路を進みます
③新明治橋付近でUターンします
④阪神高速道路沿いの一般道路を進みます
⑤川沿いに出て高野大橋を渡ります
⑥右岸(北側)の堤防道路を進みます
⑦下高野大橋を渡ります
⑧左岸(南側)の堤防道路を進みます
⑨常磐橋のスロープ部は一方通行にご協力ください
⑩左岸(南側)の堤防道路を進みます
⑪新しい橋(浅香山橋)が完成しました!
⑫左岸(南側)の堤防道路を進みます
⑬大和川公園横の斜路から高水敷に降ります
⑭南海高野線西側の斜路から堤防道路へ上がります
⑮自動車に注意して信号を渡ります
⑯左岸(南側)の堤防道路を進みます
⑰左岸(南側)の堤防道路を進みます
⑱阪堺大橋を渡って大阪市に入ります
⑲右岸(北側)の堤防道路を進みます
⑳阪神高速道路の下の橋を渡ります
㉑緑道(自転車専用道路)を進みます
㉒南港大橋を渡ります
㉓南港大橋北詰交差点で信号を渡ります
㉔緑道(自転車専用道路)を進みます
㉕ATC北交差点を通過します
㉖コスモスクエア駅から電車で万博会場へ
立ち寄りスポット
①松原ジャンクション道路休憩施設(松原市大堀4丁目)
②常磐町ふれ愛公園(堺市北区常磐町3丁10-11)
③大和川サイクルマップ(堺市北区常磐町2丁)
④浅香山公園(堺市堺区浅香山町2丁36-1)
⑤浅香山緑道(堺市堺区香ヶ丘町5丁1)
⑤大和川サイクルモニュメント「廻」(堺市堺区香ヶ丘町5丁1)
⑤大和川公園(堺市堺区香ヶ丘町5丁22-3)
⑥大和川サイクルマップ(堺市堺区遠里小野町1丁)
⑦ベンチとサイクルラック(堺市堺区南島町)
⑦三宝さくら公園(堺市堺区南島町6丁10)
⑧大和川サイクル灯(堺市堺区築港八幡町)
⑧J-GREEN堺(堺市堺区築港八幡町145)
関連ページ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
建設局 サイクルシティ推進部 自転車環境整備課
電話番号:072-228-0294
ファクス:072-228-0220
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館20階
このページの作成担当にメールを送る