このページの先頭です

本文ここから

堺市シェアサイクル事業

更新日:2025年4月16日

 堺市では、市民や来訪者等の回遊性の向上を図るため、「HELLO CYCLING」を運営するOpen Street株式会社と協定を締結し、「堺市シェアサイクル事業」に取り組んでいます。
 シェアサイクルポートを拡充し、市内のシェアサイクルポート間の密度を高め、市内回遊性の向上をめざしていきますので、ぜひご活用ください。

※シェアサイクル・・・どのポート(拠点)でも借りられて、好きなポートで返すことができる自転車をシェア(共有)する仕組みです。
※シェアサイクルポート・・・自転車の貸出・返却の専用駐輪場

シェアサイクルの特徴

観光や日常の移動に快適・便利な電動アシスト自転車を使用
暗くなると自動点灯するオートライトを装備
跨ぎやすいフレーム設計
※電動アシスト自転車の乗り方についてはこちらをご覧ください。

スマートフォン等から貸出可能
利用料金は、160円 / 30分 (30分経過後)160円 /15分の従量課金(12時間最大2,500円)

利用方法

借りるとき

1.App Store(iPhone)またはGoogle Play(Android)から、お持ちのスマートフォン等に専用アプリ「HELLO CYCLING」をダウンロードします。(無料)
2.「ログイン/新規登録」ボタンをタップし、アカウントを設定します。
クレジットカードやキャリア決済などの登録もできます。
3.利用したいシェアサイクルポートをマップから選択します。
4.借りたい自転車を予約(30分間有効)します。
5.現地シェアサイクルポートで、上記「ご利用方法 2.開錠する」の手順で自転車の鍵を開錠し利用開始します。

返すとき

返却したいシェアサイクルポートに空きがあれば返却可能です。(返却ポートの予約は30分間可能です。)
ラックに駐輪、施錠し、上記「ご利用方法 3.返却する」の手順で、返却完了です。

※目的地の途中で一時駐輪することもできますが、その場合でも料金が発生し続けるのでご注意ください。

シェアサイクルステーションの設置場所

堺市では現在、239ヶ所のステーションで事業を運営しています。(令和7年3月31日時点)
【堺区 64ヶ所 / 中区 17ヶ所 / 東区 9ヶ所 / 西区 32ヶ所 / 南区 57ヶ所 / 北区 46ヶ所 / 美原区 14ヶ所】

令和7年3月に新設されたステーション
ステーション名住所
KSパーク長曽根北区長曽根町3034
KSパーク赤畑北区百舌鳥赤畑町4丁321-2
KSパーク中百舌鳥第2駐車場北区百舌鳥赤畑町4丁232-2
清恵会病院堺区南安井町1丁1-1
コープ野々井店南区野々井684−5
元堺消防署堺区市之町西1丁1−17
His北花田北区奥本町1丁目43
清恵会三宝病院堺区松屋町1丁4-1

その他のシェアサイクルステーションの設置場所は以下のリンクからご確認ください。

シェアサイクルポート候補地を募集しています

堺市シェアサイクル事業におけるシェアサイクルポートの設置にご協力いただける民間施設を募集しています。

募集する対象

 堺市内の民間施設(小売店、飲食店、ホテル、病院等)

サイクルポート候補地の要件

 ・広さ 幅3m×奥行2m(自転車ラック4台分)以上であること
 ・原則、24時間開放が可能であること

サイクルポート候補地として申込みいただいた場合

堺市シェアサイクル事業の運営主体であるOpenStreet株式会社に、サイクルポート候補地として紹介します。
 ※お申込みいただいた場合でも、設置を確約するものではありません。
 ※サイクルポートは自転車をとめるラックを置くだけで、基礎工事や電源の引き込み工事の必要はありません。

お申込み方法

電話または電子メールで、以下の項目を添えて、連絡先までお申し込みください。
 (1)事業者名
 (2)サイクルポート候補地の住所
 (3)サイクルポート候補地の広さ
連絡先  堺市 建設局 サイクルシティ推進部 自転車企画推進課
      TEL 072-228-7636
      メールアドレス jiki@city.sakai.lg.jp

シェアサイクルを活用したイベント情報

事業概要

1.事業者名称

OpenStreet(オープンストリート)株式会社
※IoTを活用した自転車シェアリングシステムの「HELLO CYCLING(ハローサイクリング)」を提供して運営
※ソフトバンクグループにおいて、シェアサイクル事業を担うグループ会社

2.協定期間

令和4年10月1日から令和9年9月30日まで

3.実施体制

主体 堺市(実施主体) OpenStreet株式会社(運営主体)
役割 ・事業全体の総括
・公共のサイクルポート用地の確保
・関係事業者との調整
・利用者への周知及び広報 など
・シェアサイクル事業の運営
・施設及び器材の整備
・民間のサイクルポート用地の確保
・利用者への周知及び広報
・利用者へのアンケート調査及びデータの収集 など

これまでの経過

問い合わせ先

シェアサイクルの利用に関すること

コールセンター(お客様サポート窓口) 電話:050-3821-8282(9:00~18:00)
なお、事故等の問い合わせは24時間対応

事業に関すること

堺市役所 建設局 サイクルシティ推進部 自転車企画推進課 電話:072-228-7636

「都市再生整備計画 堺市シェアサイクル推進地区」について

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

建設局 サイクルシティ推進部 自転車企画推進課

電話番号:072-228-7636

ファクス:072-228-0220

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館20階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで