育ちと学びをつなぐ ー幼児教育堺スタンダードカリキュラムー
更新日:2021年9月8日
本市においては、「ひとづくり・まなび・ゆめ」という教育理念のもと、平成22年度に、「幼児教育堺スタンダードカリキュラム」を作成し、幼児教育・保育施設における研修等により、本市が推進する幼児教育の取組について普及促進に努めてまいりました。
平成30年度の幼稚園教育要領等の改訂に即し、就学前教育と小学校教育との円滑な接続の推進に重点を置き、文部科学省が示す「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を様々な遊びや体験を通して培うことにより、すべての幼児における教育水準を確保することを目的として、平成30年3月に「幼児教育堺スタンダードカリキュラム」を改定しました。
本カリキュラムは、本市がめざす「堺のすべての幼児」を対象とした幼児教育のさらなる推進に資すると共に、各園等で活用いただくことにより、どの幼児教育・保育施設から就学した子どもも、小学校生活のスタートがより円滑に、より充実したものになることをめざしております。
もくじ
1 総説
p1~p14 「幼児教育堺スタンダードカリキュラム」の改定について 等(PDF:2,839KB)
p15 遊びの中での幼児の学び(リレー遊びの事例)(PDF:183KB)
幼児教育堺スタンダードカリキュラム
1 充実した幼児期のために
(1)接続期に大切にしたい5つの生活と遊びについて(PDF:255KB)
接続期に大切にしたい5つの生活と遊びのイメージ(PDF:371KB)
1 楽しく体を動かそう<跳んでみたくなる環境>(PDF:235KB)
2 楽しく体を動かそう<しっぽとりで遊ぼう>(PDF:194KB)
3 ねばり強く取り組もう<虫と遊ぼう>(PDF:227KB)
4 ねばり強く取り組もう<化石をほろうよ>(PDF:174KB)
5 豊かな言葉を身に付けよう<かき氷屋さん>(PDF:260KB)
6 豊かな言葉を身に付けよう<秋みつけをしよう>(PDF:233KB)
7 数に親しもう<身近な環境から数に気づいていこう>(PDF:325KB)
9 決まりを守って生活しよう<危なくないように一緒にしよう>(PDF:247KB)
10 決まりを守って生活しよう<リレーを楽しもう>(PDF:179KB)
2 学童期の学びを見通して
(2)5歳児と小学校1年生との年間連携計画(例)(PDF:150KB)
(3)インクルーシブ教育・保育について1(PDF:220KB)
付表等
「幼児教育堺スタンダードカリキュラム」改定委員(PDF:152KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
教育委員会事務局 教育センター 能力開発課 幼児教育グループ
電話番号:072-270-8120
ファクス:072-270-8130
堺市中区深井清水町1426番地 堺市教育文化センター(ソフィア・堺)内