里親のことを知ってください
里親制度・里親って?
里親制度は、様々な理由で家族と一緒に暮らせない子どもが、里親という特定の大人と愛着関係をはぐくみ、家庭での豊かな経験をとおして、子ども自身が明るい未来を思い描くことができるようになることが期待される制度のことです。
里親さんは、そんな子どもたちを、児童福祉法に基づいて、家庭に迎え入れて育ててくださる方のことです。
令和4年度は、「さかい里親YEAR」です。
堺市では、令和4年度の1年間を「さかい里親YEAR」として、登録里親さんを増やす取組を強化しています。
具体的には、さかいSDGs推進プラットフォーム会員企業や地域の団体の方にご協力いただき、相談会・説明会の開催や里親啓発ステッカーの掲示による情報発信の強化などに取り組みます。そのほか、パネル展や相談会も回数を増やして開催する予定です。
里親に興味関心のある方は、相談会等へのご参加や情報発信等へのご協力をお願いします。
さかいSDGs推進プラットフォームについてはこちら
どんな人が里親に?
堺市では、里親制度に協力してくださる方を求めています。
以下に当てはまる方や少しでも里親制度に興味のある方は、まずはお気軽にご相談ください。
子どもが大好きな方
里親に関心がある方
子育てが一段落ついた方
子育て経験を活かしたいと考えている方
「土曜・日曜なら何かできるかも」という方(週末里親)
児童福祉分野で働いたことがある方
地域で子どもたちを見守るお仕事や役割を担っている方
子どもと関わる何かをしたいと思っている方
里親について詳しく知る
里親制度の内容や里親の種類、里親登録までの流れは「里親になるには?」をご確認ください。
里親に関する相談会、イベントなど
堺市では里親に関する相談会・説明会、イベントなどを随時実施しております。
詳しくは、「里親啓発イベント、相談会」をご確認ください。
みなさまのご参加をお待ちしております。
ご寄附などによるご支援
堺市では、里親さんたちによる家庭養育を推進するため、ご寄附などを募集しております。詳しくは「ご寄附やふるさと納税によるご支援」をご覧ください。
里親に関する問い合わせ先
LINEでも相談ができます!
子ども家庭支援センター清心寮(リーフ)では、LINEでも相談を受け付けております。
2次元コードを読み込むかこちらから友だち追加をお願いします。
その他リンク集
広げよう「里親」の輪(朝日新聞GLOBE+ 厚生労働省補助事業)
漫画で用語解説(Enlight フォースターケア プロモーション プロジェクト)
詳しく知りたい方はこちら⇒『里親Q&Aハンドブック』(PDF:2,524KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
