このページの先頭です

本文ここから

先輩パパママはこうして乗り越えた 子育ての悩み Q&A BOOK

更新日:2024年8月8日

子育ての悩み Q&A BOOK

全ページのPDFファイルはこちらからご覧になれます。

子育てのお話、募集中

子育ては十人十色。
正解がないからこそ難しいし、悩むこともあると思います。
子育てに奮闘するママ・パパたちの『あるある話』として一緒に乗り越えられるよう、皆さんの「子育ての悩み・不安」や「解決したよ!」を共有していただけませんか。
↓現在募集中のテーマやこれまでお寄せいただいたご意見は下記リンク先からご覧になれます。
 子育て仲間でつながりましょう!

子育てを頑張るあなたへ

子どもを育てるということは、簡単なことではないですね。
自分の子育てがあってるの?と不安になったり、他の人はもっと頑張ってると思ったり。
そんなあなたに、「みんな同じだよ。安心してね。」という気持ちを込めて。

堺市北区役所 子育て支援課では、保護者同士の交流を大切にしながら実施している「ASOBIじかん」という事業があります。
ご参加いただいた方のお声や地域の方々のお声をもとに、先輩ママ・パパの経験を伝えたいとこの冊子を作りました。

ASOBIじかんってなぁに?

ASOBIじかんは、2回コースで親子が参加する事業です。
保護者の交流する時間や、ふれあい遊びをします。
ママ友が欲しい方、ぜひご参加ください。
子育て支援課の保育士と子育てアドバイザーが待っています。

開催の様子や参加募集などイベントについて詳しくはこちらから

ASOBIじかんに参加した理由

  • 同い年の子どもを持つ保護者とおしゃべりしたい。
  • 子どもを遊ばせたい。
  • 家でどんなことをしているのか、他の保護者に聞きたい。
  • ママ(パパ)の気分転換。
  • 悩みを他の保護者はどうしているのか聞きたい。

参加当時の悩み

  • ミルクの量。
  • どこにお出かけしてる?
  • あかちゃんの保湿ケアはどうしてる?
  • イヤイヤ期の対応。
  • 2人目を出産し、どんな風に上の子と関わってる?
  • ワンオペ育児、他の人はどうしてる?

子育て中のママにききました!

パパ(パートナー)にどんなこと(家事・育児)をしてもらったら嬉しいですか?

パパが子どもと遊んでいる姿にママはとっても幸せな気持ちになるようです

  • 睡眠時間の確保に協力してほしい。
  • 食べたお皿をお水につけてほしい。
  • 子どもとコミュニケーションをとってほしい。
  • ママが家事をしているときは子どもと遊んでほしい。

パパ(パートナー)と育児するうえで大切にしていることはなんですか?

  • お願いしたいことは、一度にたくさん伝えるのではなく、少しずつ伝えるようにしている。
  • 「してくれないこと」に目をむけるのではなく、「この人はこういう人だ」と頼れる部分を考えるようにしている。
  • 不満が出てきたときは、隠さずに伝える。してほしいことがあるときは言葉で伝える。

パパ(パートナー)がイライラしているときどうしますか?

  • パパの好きなモノ(甘いもの)を買っておく。
  • イライラしているときは、触れないようにしておく。
  • パパをないがしろにしないようにする。
  • 料理をパパの好きな味付けに変える。

ママのリフレッシュ法

  • おしゃべりタイム
  • 寝かしつけ後のお酒タイム
  • 子どもの写真を見返す
  • 甘いものを食べる
  • 映画を観る
  • パンづくり
  • 友達と会う

子育て中のパパにききました!

ママ(パートナー)にどんな声をかけてもらったら嬉しいですか?

  • 「○○してくれてありがとう」
  • 「助かる」

家事・育児はどんなことをしていますか?

  • 掃除、洗濯ものを畳む
  • 母乳以外はなんでも!
  • 料理、入浴、掃除(育休中のパパ)
  • 休日に掃除、たまに晩御飯をつくる
  • 子どもと遊ぶ

ママ(パートナー)と育児するうえで大切にしていることはなんですか?

各家庭で「してほしいこと」や「できること」は違うと思います。大切なのは話し合いをすることだね

  • じっくり話し合って、ズレを少なくする
  • 写真や動画で記録を残している
  • その日なにがあったか話をする

ママ(パートナー)がイライラしているときはどうしますか?

  • 「そんなことがあったんだね」と話を聴く
  • そっとしておく
  • 子どもと一緒に遊んで、ゆっくりできる時間を作る
  • あまり話しかけずに即行動!(家事・育児)

パパのリフレッシュ法

  • 寝ること
  • 温泉、スポーツ
  • お風呂でYouTube

0歳児の会のお話

0歳児の会の交流では離乳食のお悩みが多く聞かれます。

離乳食のお悩み

  • たべむら
  • 遊び食べ
  • ミルク・おっぱいしか受け付けない
  • 量が増えない など

悩みを解決するためにとる行動!

だれかに相談

ネット検索

2つの意見を知り、解決方法が全然違うこともよくあることです。

もしいろいろな情報に惑わされて、疲れている保護者の方がいたら、参考にしてほしいこと

「親子で試してみる!」「子どもに合う方法を選ぶ!」

実際に悩んだことはこんなこと

あかちゃんが生後5ヵ月になり、離乳食を開始!
2週間試してみたが、なんだか食べてくれず、量が増えない・・・
→ 一週間、母乳(ミルク)だけにして、離乳食は「おやすみ」することに。
その後、食べさせてみると、もりもり食べたーーーー!!

みんなどうしてる?0歳児の寝かしつけ

抱っこに疲れました

  • お部屋を真っ暗にする!
  • おしゃぶりを使う!

ベビーベッドに移すときに冷たくて目が覚める

寝る前に布団を暖めておくとうまくいった
※暖めておくのはあかちゃんが布団に入るときまでにしてね

寝てもすぐに目が覚める

ママが近くにいることを感じてもらうため、あかちゃんの耳元でママの鼻息を聴かせる

1DAY 0歳児のねんねルーティーン

0歳児のねんねじかんは、個人差があります。
「他のあかちゃんはこんな感じなんだなー」ってゆるーく見てくださいね!

生後5カ月baby

生後8カ月baby

1歳児以上の会のお話

1歳児以上の会の交流では、イヤイヤ期のお悩みやスプーン、コップの使い方のお悩みが聞かれます。

お悩み(1)イヤイヤ期でママもイライラ どうしたらいい?

他の保護者はこう乗り切った!

  • この時期はそういう時期だと諦める。
  • ママのメンタルケアが一番大事。自分の疲れに気づいたら、子どもと距離をとることも考えてみる。

とはいえ、イヤイヤ期真っ只中で、日中過ごすのは辛いものです。
子育て支援課には、保育士・保健師がいます。
子育てに行き詰まったら、お話しに来てください。

お悩み(2)スプーンやコップの練習方法に苦戦。皆さんどうしてますか?

手づかみ食べで食べ物をぐちゃぐちゃにされる、食べずにポイっとされる、服の洗い物が多くて滅入る

他の保護者はこういう考え方を実行!

  • 同じことを悩みながら、いろいろ試して乗り越えてきた。

 そして今は、別の悩みにぶつかっている。
 いつも「頑張る」のではなく、
 ママも自分の気持ち次第で「する時はする」し「できない時はやらない」それでいい。

  • コップの練習は、飲み物をちょっとしか入れないと、

 子どもが自分でコップを傾けるのが難しそうだったので、
 逆に満タンにしてみたらうまくいった!

  • 子どもの「うまくできる」「できない」にこだわらず、

 いろいろやらせてみる。

  • 片づけは頑張りすぎない。

子どもを変えるのではなく、ママの考え方を変えて育児していることがすごいなと思いました。

初めての2人目育児の会

待ち望んでいた兄弟・姉妹。
それと共に育てられるかな?と不安を抱えている方もとっても多いんです。

お悩み(1)第2子授乳中に、第1子をかまってあげられない

荒れる、そんな時間が2時間置きに30分も

新生児やもん。しっかり寝かせてあげなあかん!って意気込んでいた。
その結果、上の子をかまってあげられなかった。

お姉ちゃんをかまってあげられないからミルクに変えようか・・・

1~2ヵ月したら、あかちゃんと上の子どもとの生活のルーティーンができてきた。

「きっちりしなきゃ」と自分を追い込んでいたのも、産後のメンタルかも!?と思えたそうです。

先輩ママの『こんな風にしたらうまくいったよ』

お兄ちゃん・お姉ちゃんの発散できる場所を作る!

里帰りしてあかちゃんをおばあちゃんに預け、上の子との時間を持つようにしたママもいました。
堺市には親子の遊び場『子育てひろば』があります。ぜひ遊びに行ってみてください。地域の遊び場を知りたい方は、『子育て支援コーディネーター』がご案内します。

お悩み(2)みんなどうしてる?お風呂の時間

上の子どもとゆっくりお風呂タイム。

上の子どもなかなかお風呂からでない。あかちゃん泣く。

他の保護者はこう乗り切った!

その1.(4カ月・2歳児のママ)

OPEN

あかちゃんはバウンサー。
上の子どもとドア全開で入る。

その2.(11カ月・2歳児のママ)

(1)あかちゃんは脱衣所で、危険のないよう待機してもらう
(2)上の子どもと入り、先に洗う
(3)あかちゃんも一緒に入る
(4)上の子どもを出して、タオルを渡す
(5)あかちゃんを拭く
(6)上の子どもにオムツだけ先にはかせる → 順番に着替えさせる

その3.(7カ月・2歳児のママ)

シャワーのみで乗り切る!(夏)

保育士・子育てアドバイザーからひと言

保育士。子育てアドバイザー。

みんな悩みながらいろいろ工夫して、子育てされているんだあなぁと頭が下がります。
いろんな人の子育て談を聞きに、また話しにきませんか?
ASOBIじかんでは、保護者間の交流の時間を大切にしています。
どうぞご参加ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

北保健福祉総合センター 子育て支援課

電話番号:072-258-6621

ファクス:072-258-6883

〒591-8021 堺市北区新金岡町5丁1-4 北区役所内

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで