令和7年堺市低所得者世帯等臨時特別給付金について
更新日:2025年7月10日
=お知らせ=
「確認書」と「申請書」の受け付けは令和7年4月30日(消印有効)で終了しました。
各区役所に開設していた手続き支援窓口は、令和7年4月30日(水曜)で業務を終了しました。
令和7年堺市低所得者世帯等臨時特別給付金について
国による「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」として、住民税非課税世帯を対象に1世帯当たり3万円の支援などを行う方針が、令和6年11月22日に閣議決定されたことを受け、堺市では、令和6年度住民税非課税世帯に対し1世帯当たり3万円の給付金を支給します。また、対象世帯の世帯員である18歳以下の児童1人当たり2万円のこども加算給付金を支給するもの。
※本給付金は、差押禁止等及び非課税の対象となります。
対象世帯・支給額
※ 既に他の市区町村で本給付金と同様の給付を受けた世帯は対象外です。
※令和6年度住⺠税が課税されている⽅の扶養親族等のみで構成される世帯は⽀給の対象外です。
1.「住民税均等割非課税世帯給付金」(1世帯当たり3万円)
・基準日(令和6年12月13日)において、堺市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度住民税が「均等割⾮課税」の世帯
2.「こども加算給付金」(児童1人当たり2万円)
・基準日(令和6年12月13日)において、上記1の対象世帯で18歳以下(平成18年4月2日以降生まれ)の児童がいる世帯
支給方法
1.令和5年度から令和6年度において実施した「堺市住民税非課税世帯臨時特別給付金(7万円)」または「令和6年度堺市住民税非課税世帯等臨時特別給付金(10万円)」が世帯主の口座に支給された世帯
「※一定の条件」を満たす世帯には、世帯主あてに「支給のお知らせ」を郵送します。口座変更等が無ければ、令和7年2月下旬から順次支給を行いました。
※一定の条件とは以下のとおりです。
・基準日(令和6年12月13日)において、堺市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度住民税が「均等割⾮課税」の世帯
・世帯の中に、令和6年度(令和6年4月1日から令和7年3月31日)に19歳以上となる未申告者がいない世帯
・令和6年1月2日以降に堺市に転入した方がいない世帯
2.上記1以外の世帯
【受付は終了しています】世帯主あてに、給付金の振込口座等を確認するための「支給要件確認書」を郵送しました。
3.令和6年1月2日以降に堺市に住民登録した世帯等
【受付は終了しています】世帯主から「申請書」を郵送でご提出ください。
(転入者については、令和6年度分課税証明書または非課税証明書等を添付)
お問合せ先
堺市臨時特別給付金コールセンター(※令和7年6⽉30⽇(月曜)で閉鎖しました。)
手続き支援窓口(※令和7年4⽉30⽇(水曜)で業務を終了しました。)
振込日等
スケジュール
日付 | 内容 |
---|---|
令和7年2月上旬 | 「支給のお知らせ」及び「支給要件確認書」を発送 |
令和7年2月下旬 | 給付金支給開始 |
令和7年4月30日 | 受付終了(当日消印有効) |
※書類到着後、審査や振り込み手続きなどで、書類に不備がない方で振込までに1カ月程度かかります。
2月の振込日 27日(木曜)
3月の振込日 6日(木曜)、12日(水曜)、21日(金曜)、27日(木曜)
4月の振込日 3日(木曜)、9日(水曜)、16日(水曜)、23日(水曜)
5月の振込日 2日(金曜)、9日(金曜)、14日(水曜)、21日(水曜)、28日(水曜)
6月の振込日 4日(水曜)、11日(水曜)、18日(水曜)、27日(金曜)
配偶者やその他の親族からの暴力等を理由に避難している方へ
【受付は終了しています】「一定の要件」を満たす場合、「令和7年堺市低所得者世帯等臨時特別給付金」を申請することが可能です。
詳細についてはこちら(PDF:503KB)
支給のお知らせ・支給要件確認書 テキストデータ版
令和7年堺市低所得者世帯等臨時特別給付金の支給のお知らせ(テキスト:5KB)
令和7年堺市低所得者世帯等臨時特別給付金支給要件確認書(テキスト:6KB)
令和7年堺市低所得者世帯等臨時特別給付金のご案内(テキスト:3KB)
ご案内チラシ及び支給のお知らせ・支給要件確認書を読み上げソフトで聞く場合などにご利用ください。
「堺市臨時特別給付金に便乗した詐欺」にご注意ください
堺市、内閣府、警察などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは、絶対にありません。
堺市、内閣府、警察などが給付金の支給のために、手数料の振込を求めることは、絶対にありません。
堺市、内閣府、警察などがキャッシュカードをお預かりしたり、暗証番号をお尋ねすることは、絶対にありません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
健康福祉局 生活福祉部 地域共生推進課
電話番号:072-233-1282
ファクス:072-340-3157
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号
