市税の納付に関する質問1
更新日:2024年8月30日
口座振替(自動払込)を利用したいのですが、いつまでに申し込めば間に合いますか?
口座振替(自動払込)は、振替を開始する納期月の前月20日までにお申し込みください。
振替日と申込期限については、次のとおりです。
税目 | 期別 | 納期限(振替日) | 申込期限 |
---|---|---|---|
市民税・府民税 |
全期分前納 | 6月30日 | 5月20日 |
1期 | 6月30日 | 5月20日 | |
2期 | 8月31日 | 7月20日 | |
3期 | 10月31日 | 9月20日 | |
4期 | 1月31日 | 12月20日 | |
固定資産税・都市計画税 |
全期分前納 | 5月31日 | 4月20日 |
1期 | 5月31日 | 4月20日 | |
2期 | 7月31日 | 6月20日 | |
3期 | 12月25日 | 11月20日 | |
4期 | 2月末日 | 1月20日 | |
軽自動車税(種別割) | 全額 | 5月31日 | 4月20日 |
※納期限(振替日)が金融機関の休業日にあたる場合、翌営業日が納期限(振替日)になります。
お問い合わせ:市税事務所 納税課 納税係(各区担当)、税務運営課 収納係へ
市税の振替口座を変更したいのですが?
口座振替(自動払込)に利用する振替口座を変更する場合には、新規に申し込むときと同様に、利用したい金融機関の窓口に「口座振替・自動払込依頼書」を提出してください。「口座振替・自動払込依頼書」は市内の金融機関、各市税事務所の窓口にも備えています。郵送でもお申し込みいただけます。また、こちら(堺市税口座振替納付依頼書・自動払込利用申込書)から申込書をダウンロードすることもできます(税務運営課あて郵送専用)。
お問い合わせ:市税事務所 納税課 納税係(各区担当)、税務運営課 収納係へ
口座振替の振替日はいつですか?
各納期の最終日(納期限)になります。
全期分前納を申し込まれている場合は、第1期の納期の最終日(納期限)に全期分の振替をします。
納期限(振替日)は次のとおりです。
全期分前納 | 1期 | 2期 | 3期 | 4期 | |
---|---|---|---|---|---|
市民税・府民税 |
6月30日 | 6月30日 | 8月31日 | 10月31日 | 翌年1月31日 |
固定資産税・都市計画税 (償却資産含む) |
5月31日 | 5月31日 | 7月31日 | 12月25日 | 翌年2月末日 |
軽自動車税(種別割) | 全額5月31日 |
※納期限(振替日)が金融機関の休業日にあたる場合、翌営業日が納期限(振替日)になります。
お問い合わせ:市税事務所 納税課 納税係(各区担当)、税務運営課 収納係へ
口座振替で「全期分前納」の場合で第1期の税額が0円のときは、どのように引き落としがされますか?
口座振替の「全期分前納」は通常は第1期の納期の最終日(納期限)に引き落としがされますが、第1期の税額が0円の場合には、全期分の引き落としがされません。第2期以降の税額分が「期別」の口座振替として引き落としされますのでご了承ください。
※第2期以降で全期分が引き落とされることはありません。
※翌年度以降は「全期分前納」に戻ります。
お問い合わせ:市税事務所 納税課 納税係(各区担当)、税務運営課 収納係へ
コンビニエンスストアで納付する場合、手数料はかかりますか?
コンビニエンスストアでは、納付手数料は一切かかりません。納付書に表示されている税額のみを納付してください。
お問い合わせ:市税事務所 納税課 納税係(各区担当)、税務運営課 収納係へ
ペイジーを利用して納付する場合、手数料はかかりますか?
納付手数料はかかりません。
ただし、ATMでの納付の場合には、土曜・日曜日、祝日及び夜間等の利用について、別途金融機関が定める手数料が必要な場合があります。(詳しくは、利用される金融機関にお問い合わせください。)
お問い合わせ:市税事務所 納税課 納税係(各区担当)、税務運営課 収納係へ
ペイジーを利用して納付した場合、軽自動車税の継続検査用納税証明書はもらえますか?
軽JNKSの運用開始に伴い令和5年度より送付を廃止しました。 納付後すぐに車検を受けたい場合は、金融機関、ゆうちょ銀行・郵便局の支払窓口、またはコンビニエンスストアで納付してください。
お問い合わせ:市税事務所 納税課 納税係(各区担当)、税務運営課 収納係へ
ペイジーを利用して納付した場合、領収証書は発行されますか?
ペイジー(ATM、インターネットバンキング、モバイルバンキング)で納付された場合、領収証書は発行されません。領収証書が必要な場合は、金融機関、ゆうちょ銀行・郵便局の支払窓口、またはコンビニエンスストアで納付してください。
お問い合わせ:市税事務所 納税課 納税係(各区担当)、税務運営課 収納係へ
クレジットカードで納付することはできますか?
クレジットカードでの納付は「地⽅税お⽀払サイト」から行えます。
納付額に応じて、システム利用料(1万円までが37円、以降、納付額が1万円ごとに75円(税抜))がかかります。
詳しくは「地方税お支払サイトを経由した納付」をご覧ください。
お問い合わせ:市税事務所 納税課 納税係(各区担当)、税務運営課収納係へ
クレジットカードで納付する場合、システム利用料がかかるのはなぜですか?
クレジットカード納付は、地方税共同機構が指定した民間の納付受託者が、納税者からの委託を受けて、立替払いにより地方団体に納付する仕組みとなっております。
納付受託者は貸倒リスクを負う一方、納税者は納付繰り延べの利益を得ます。システム利用料は、納付受託者のリスクや利用者が得る利益に対して、納付受託者が決定しているものであるということから、利用者ご自身に負担していただく必要がございます。
なお、このシステム利用料は堺市の収入となるものではありません。
お問い合わせ:市税事務所 納税課 納税係(各区担当)、税務運営課 収納係へ
スマートフォン決済アプリ(モバイル決済)で納付する場合、手数料はかかりますか?
決済手数料は原則かかりませんが、アプリ事業者によって発生する場合があります。詳細は各アプリ事業者のホームページ等でご確認ください。なお、各社アプリのダウンロード及び利用にかかるパケット通信料は利用者の負担となります。
お問い合わせ:市税事務所 納税課 納税係(各区担当)、税務運営課 収納係へ
スマートフォン決済アプリ(モバイル決済)を利用して納付した場合、軽自動車税の継続検査用納税証明書はもらえますか?
スマートフォン決済アプリ(モバイル決済)で納付された場合、軽自動車税の継続検査用納税証明書は郵送されませんのでご注意ください。必要な場合は、金融機関、ゆうちょ銀行・郵便局の支払窓口、またはコンビニエンスストアで納付してください。
お問い合わせ:市税事務所 納税課 納税係(各区担当)、税務運営課 収納係へ
スマートフォン決済アプリ(モバイル決済)を利用して納付した場合、領収証書は発行されますか?
スマートフォン決済アプリ(モバイル決済)で納付された場合、領収証書は発行されません。必要な場合は、金融機関、ゆうちょ銀行・郵便局の支払窓口、またはコンビニエンスストアで納付してください。
お問い合わせ:市税事務所 納税課 納税係(各区担当)、税務運営課 収納係へ
このページの作成担当
財政局 税務部 税務運営課
電話番号:072-228-1192 市民税係,072-228-7851 資産税係,072-228-3957 収納係,072-228-7456 徴収管理係
ファクス:072-228-7618
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館8階
このページの作成担当にメールを送る