このページの先頭です

本文ここから

紙箱・紙袋・包装紙などの紙類(その他の古紙)のリサイクルにご協力を

更新日:2023年9月12日

令和5年度「その他の古紙」回収促進団体を募集!

 紙箱、紙袋、包装紙などの紙類(その他の古紙)はリサイクル可能な紙類ですが、生活ごみに多く混ざってしまっています。
 「その他の古紙」の回収促進のため、回収促進に役立つ「回収スタートグッズ」の配布を希望する集団回収登録団体を令和5年7月21日から募集します。詳細は下記のページに掲載しています。

紙箱・紙袋・包装紙などの紙類のリサイクルにご協力を

 生活ごみの中には、資源としてリサイクルできる紙類がたくさん混ざっています。紙箱、紙袋、包装紙などの紙類(その他の古紙)はきちんと分別することで、「ごみ」ではなく、大切な「資源」に生まれ変わります。
 「資源物」として、自治会やこども会などで実施している集団回収に出しましょう。
【注意】回収できる品目や出し方は回収業者によって異なります。紙箱、紙袋、包装紙などの紙類を新たに回収するにあたっては、事前に回収業者にご相談ください。

リサイクルできる紙類(その他の古紙)

「新聞」「雑誌」「ダンボール」「紙パック」以外にも「リサイクルできる紙類(その他の古紙)」がたくさんあります。

主な例

お菓子やティッシュの紙箱(箱は開いて平らにする。ビニール部分は取り除いてプラスチック製容器包装へ)
紙袋(持ち手が紙以外のものは生活ごみへ)
包装紙
チラシ   
コピー用紙・メモ用紙
はがき(圧着はがきは生活ごみへ)
封筒(窓あき封筒の窓枠フィルムは生活ごみへ)
学校などのプリント類
カレンダー(金具は小型金属へ)
トイレットペーパーの芯      

リサイクルできない紙類(禁忌品)

 一見、リサイクルできそうな紙類の中には、紙の原料にならない禁忌品があります。禁忌品を混ぜて排出してしまうと、せっかく分別して出した古紙をリサイクルする妨げとなってしまいます。
 以下のようなものは、「生活ごみ」に出してください

主な例

×臭いのついた紙 (石けんの包み紙、洗剤や線香の紙箱など) 
×汚れた紙 (油のついた紙、使用済みのティッシュペーパーなど) 
×防水加工された紙 (紙コップ、紙皿など)   
×合成紙 (プラスチック製品で、正確には紙でないもの) 
×カーボン紙、ノーカーボン紙 (宅配便の伝票など)  
×感熱紙 (ファックス用紙、レシートなど)
×使い捨ておむつなど (紙おむつ、生理用品、ペット用トイレシート)
×油紙   
×写真   
×金、銀などの金属が箔押しされた紙
×昇華転写紙 (アイロンプリント紙、靴やカバンの詰め物など)
×感熱性発泡紙 (立体コピー紙、主に点字関係で使用されるもので、熱を加えたところが盛り上がる紙)
×複合素材の紙 (プラスチックフィルムやアルミ箔などを貼り合わせたもの)

<注意してください>

↑紙製容器包装のリサイクルマークがついていても、上記の禁忌品はリサイクルできません。

「その他の古紙」の出し方

大きさをそろえて、雑誌と一緒にひもで十字にしばって出す。
紙袋(持ち手が紙以外のものは取り除く)に入れて、ひもで十字にしばって出す。

・紙箱などは、開いてひもで十字にしばってください。
・メモ用紙などの小さな紙切れは、封筒に入れるか、雑誌に挟み込んでください。
・紙以外の部分(紙製ファイルの金具や窓あき封筒の窓枠フィルムなど)は取り除き、素材ごとに分別してください。
・紙に貼られたシールや粘着テープは取り除き、生活ごみへ出してください。
・できるだけ紙ひもを使ってください。紙ひもを使えば、そのまま全てリサイクルされます。

いつ出すの?

分別した「その他の古紙」は、地域の集団回収に出してください。

≪集団回収の対象品目≫
 「その他の古紙」も、集団回収報償金の交付対象です。
 (1)新聞 (2)雑誌・その他の古紙 (3)ダンボール (4)紙パック (5)古着・古布    

※回収できる品目や出し方は回収業者によって異なりますので、詳細については回収業者に確認してください。

「その他の古紙」を紙袋に入れて分別する場合に、主な対象品目や禁忌品を確認しながら分別できるよう、紙袋に貼り付けて活用いただけるデータです。ご家庭から出た不要な紙袋でお試しください。

「その他の古紙」についてのQ&A

Q.紙製容器包装識別マークがついているものはすべて「その他の古紙」として出していいの? 
A.紙マークは、紙製容器包装の識別マークであり、紙マークがついていても、すべてが紙にリサイクルできるわけではありません。前述の「リサイクルできない紙類(禁忌品)」に該当するものは「生活ごみ」に出してください。

Q.なぜ、紙でも資源に出せないものがあるの?
A.防水加工をした紙や薬品使用の紙は再生処理の過程で、色むらやシミ等の原因になるからです。そのため、リサイクルに適しません。

Q.ビニール加工された紙を見分ける方法は?
A.紙を破った際、破れにくかったり、破れ目にビニールが見えたりしたらビニール加工されている合図です。このような場合は「生活ごみ」に出してください。

Q.シュレッダーにかけた紙は「その他の古紙」として出していいの?
A.シュレッダーにかけると元の紙の材質が分かりません。シュレッダー紙は「生活ごみ」に出してください。
ただし、再資源化業者(古紙問屋)により資源として受け入れが可能な場合がありますので、詳細は各業者へお問い合わせください。また、資源として出す場合は、禁忌品を必ず取り除くようにしてください。

Q.雑誌や文書のホッチキスなどは、付いていてもいいの?
A.ホッチキスは付いていても問題ありません。クリップや雑誌についているCDや付録などは外してください。

Q.個人情報が記載された紙はどうしたらいいの?
A.個人情報部分を切り取る、塗りつぶすなどしてから出してください。

Q.ダンボールと「その他の古紙」の見分け方はどうすればいいの?
A.ダンボール紙とは波状に加工した紙を表裏の紙で挟んで密着したものです。見分け方は、紙の側面から見て波状になっているものがダンボール紙です。

「その他の古紙」に関する資料

リサイクルできる紙類(その他の古紙)かどうか迷った場合にご活用ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

環境局 環境事業部 資源循環推進課

電話番号:072-228-7479

ファクス:072-228-7063

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで