プロジェクトチーム
更新日:2022年11月8日
プロジェクトチームの提案
プロジェクトチームの提案にあたっては、下記フロー図のとおり事務局に対してプロジェクト実施計画書(様式1)を提出してください。
計画書などに基づき、事務局において設立の可否を判断した上で、その結果をプロジェクト提案者にお知らせします。
詳細やご不明点については、さかいSDGs推進プラットフォーム専用ダイヤルへお問い合わせください。
SDGs推進プラットフォーム専用ダイヤル:072-340-2179
(受付時間:月曜~金曜 9:00~17:30)
様式2_プロジェクトチーム実施計画書_概要(PowerPoint:38KB)
メンバー募集中のプロジェクトチーム
現在進められているプロジェクトチームです。
メンバー募集中ですので、参加をご希望されるプラットフォーム会員の方は、さかいSDGs推進プラットフォーム専用ダイヤルまでご連絡ください。
さかいSDGs推進プラットフォーム専用ダイヤル:072-340-2179
(受付時間:月曜~金曜 9:00~17:30)
1.総合型地域スポーツクラブマッチング制度構築プロジェクトチーム 提案者:堺市(文化観光局 スポーツ部 スポーツ推進課)
メンバー募集期間:随時募集
(1)プロジェクトの目的
多くの世代で、運動不足による体力低下が進んでいることから、身近で気軽にスポーツに取り組むことができる総合型地域スポーツクラブ(以下、クラブ)の設立を促進し、運動不足の解消による健康増進を図ります。
(2)活動概要
堺市が認定した市内で活動するクラブと、クラブを活用してサンプル品のモニター調査やスポーツに関するアンケート調査などを実施したい企業を募り、令和3年度に設立した「総合型地域スポーツクラブ推進ネットワーク・堺」への参加を促します。堺市が当該ネットワークを通じてクラブと企業をマッチングし、クラブは創設・運営の課題である「活動拠点」や「運営資金」の確保について、企業から支援(企業の保有施設・設備の利用許可、指導者・アスリートの派遣、資金の提供等)を受け、企業はその支援の対価として、クラブから各種調査協力を受けることにより、双方にメリットがある仕組みを構築します。
(3)活動がめざす成果
総合型地域スポーツクラブと企業のマッチング制度の構築
(4)募集するメンバー
総合型地域スポーツクラブとして活動する団体(活動予定団体含む)、健康スポーツ分野の商品・サービスを展開する企業、指導者・アスリートを有する企業、スポーツ施設を所有する企業
2.堺環境戦略・脱炭素都市推進プロジェクトチーム 提案者:堺市(環境局 環境都市推進部 環境政策課)
メンバー募集期間:随時募集
提案者・プロジェクトリーダー:堺市 環境局 環境都市推進部 環境政策課(072‐228-3982)
(1)プロジェクトの目的
堺環境戦略に掲げるビジョンの実現に向けて、多様なステークホルダーの連携のもと、先導的な環境取組を進めます。
(2)活動概要
カーボンリサイクル、環境学習、海洋プラスチック対策の3つの分野における活動を、それぞれのグループに分かれて実施します。
a.エネルギー融通・カーボンリサイクル推進グループ
面的なエネルギー融通拡大・カーボンリサイクルに興味のある事業者向けに、年数回の勉強会をオンライン等で開催します。勉強会後は、事業実施に向け、調査・設計事業者、エネルギー・CO2需給事業者を募りマッチングします。
b.環境学習推進グループ
各メンバーが保有するホームページやSNSを使い、環境学習講座等の情報集約及び連携した情報発信を行います。また、様々な企業・団体等との共催・協賛により、子どもや若年層を対象とした環境教育講座やコンクール等を実施します。
c.海洋プラスチック対策グループ
メンバー間で共通ロゴやフレーズ、共同キャンペーンなどを使い、市民等への統一的な情報発信を行います。また、使い捨てプラスチック削減事例集の作成や、プラスチック代替素材等の普及、モデル利用等に関する検討を行います。
上記活動を行うにあたり、適宜、会議(Webを想定)やメール等での情報共有等を行う予定です。
なお、メンバーにはいずれかのグループに属していただきますが、複数のグループに属しそれぞれの活動に参加することも可能です。
(3)活動がめざす成果
a.面的なエネルギー融通・カーボンリサイクルの実現による大幅な省エネ
b.様々な主体が連携した情報発信体制の構築、子ども等を対象とした新たな環境教育の取組の構築
c.市域一体となった効果的な情報発信方法の構築、プラスチック削減事例集の作成、プラスチック代替素材活用モデルケースの構築
(4)募集するメンバー
カーボンリサイクル、環境学習、海洋プラスチック対策のうち1つ以上の分野に取り組む意欲を持つ企業、団体、教育機関等
3.「働コミ」Company登録プロジェクト 提案者:堺市(市民人権局 男女共同参画推進部 男女共同参画推進課)
メンバー募集期間:随時募集
提案者・プロジェクトリーダー:堺市 市民人権局 男女共同参画推進部 男女共同参画推進課(072-228-7408)
「働コミ」Company登録プロジェクトの詳細はこちら
(1)プロジェクトの目的(解決したい課題等)
「堺市の事業所(堺市役所も含む)では、女性をはじめ、すべての人が自分らしく働くことを大切に考えている」という機運を醸成。
女性が活躍するために不可欠な課題であるワーク・ライフ・バランス推進に、公民が連携して取組むためのネットワークを構築します。
(2)関連する堺市SDGs未来都市計画の主な取組
女性の就労に係る課題解決の推進。
(3)活動概要
●さかい「働コミ」Company登録制度の実施。
・さかい「働コミ」Advanced Company
女性活躍や、働き方改革等に取組み、効果や成果事例の情報発信を積極的に行う事業者。
・さかい「働コミ」Starting Company
女性活躍や、働き方改革等の目標や実施内容を宣言し、これから取組を進めたい事業者。
●登録事業者を対象にしたセミナーやワークショップの実施による課題解決。
(4)活動がめざす成果
●市内事業所・企業での女性の雇用促進や働き方改革の推進に取組み、会社の、ひいては地域のイメージアップを図ります。
●ライフイベントを理由とした、特に女性の意に沿わない離職等の減少に取組み、働きやすい職場環境をめざすことで従業員のモチベーションがアップし、生産性の向上をめざします。
(5)募集するメンバー
さかい「働コミ」Companyに、登録していただける下記メンバーを募集。
●自社の取組を積極的に公表していただけるメンバー。
●これから取り組みを始める意欲のあるメンバー。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
市長公室 政策企画部 公民連携担当
電話番号:072-228-0289
ファクス:072-222-9694
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館4階
このページの作成担当にメールを送る