令和5年1月24日開催 堺市行革推進本部会議議事要旨
更新日:2023年1月31日
次第
議事案件1 持続可能な財政運営に向けた取組について
資料
資料1 持続可能な財政運営に向けた取組(PDF:1,243KB)
資料2 令和5年度当初予算における収支改善効果額(PDF:555KB)
(中野副市長)
「令和5年度当初予算における収支改善効果額」に掲げる主な項目について、算定方法を簡単に説明されたい。
(市政改革監)
〇 市政改革の取組を開始した時点の財政収支見通し(令和3年2月公表分)を基準として、取組による収支改善
効果額を算出している。
〇 単年度に実施する見直しによる効果は、令和3年度からの歳出削減分(歳入増加分)を実施年度(単年度)に
おいて計上している。
例 : 日高少年自然の家の廃止
※令和3年度末で施設を廃止、令和4年度に効果額を計上
〇 複数年度にわたり継続して実施する見直しによる効果は、初年度は令和3年度からの、2年目以降は前年度か
らの歳出削減分(歳入増加分)を、各年度において計上している。
例 : ふるさと納税 、 その他寄附の拡大
〇 ハード事業の総量管理は、ハード事業の進捗状況に応じて各年度に要する事業費を見込んでおり、年度毎に
見直し対象事業やその事業規模が異なるため、基準とする財政収支見通し(令和3年2月公表分)で見込んで
いた各年度のハード事業費からの歳出削減分を、各年度において計上している。
(中野副市長)
令和3年2月公表の財政収支見通しから収支が改善されているのは、中長期の取組を実行することが前提になっているため、これらの取組の着実な実行が極めて重要である。
(市政改革監)
令和5年1月に公表される財政収支見通しでは、推計期間(令和6年度~14年度)中、財源調整に活用できる基金の残高が350億円以上を維持することが見込まれ、基金が枯渇し予算編成が困難となる状況にはないが、これは改革の取組を着実に進めることを前提としている。集中改革期間が終了した令和5年度以降は、「持続可能な財政運営に向けた取組」を着実に進め、健全な財政基盤の構築をめざす。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
総務局 行政部 行政総務課
電話番号:(総務係、庁舎管理係)072-228-7010、(行政管理係、改革推進係)072-228-8632
ファクス:(総務係、庁舎管理係)072-222-0536、(行政管理係、改革推進係)072-228-1303
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館5階
このページの作成担当にメールを送る