公共交通
公共交通の維持活性化を図るため様々な利用促進や利便性向上の取り組みを行っています。私たちの大切な移動手段を将来においても維持していくために、公共交通をご利用ください。
お知らせ
(令和7年4月21日)堺市乗合タクシー予約システム開発業務に係る総合評価一般競争入札を実施(交通政策課)
市内の路面公共交通事業者を対象に堺市公共交通路線維持支援事業を実施します
公共交通に関する主な取り組み等
便利な情報
バスを便利にご利用いただくための情報を掲載しています。是非ご覧ください。
堺市内を運行するバス路線を掲載しています。
バスの現在位置やバス停への到着予定時刻などの運行状況がリアルタイムでわかるバスロケーションシステムを紹介しています。
関連情報へのリンク
1)鉄道を快適にご利用いただくために一人ひとりがマナーを守ることが大切です。
鉄道事業者が行っているマナー向上の取り組みをご紹介します。
2)鉄道利用者同士や鉄道係員への暴力行為およびカスタマーハラスメントは、鉄道利用者の安全にも関わる問題であり、決して許されない行為ですので絶対にやめましょう。
国土交通省ではJR及び大手民鉄各社と「迷惑行為に関する連絡会議」を立ち上げ、暴力行為等迷惑行為の現状や各社の取組状況について、情報共有を行っていますのでご紹介します。
3)エスカレーターは事故防止のため、歩かず、立ち止まってご利用ください。
エスカレーター内で歩行している利用者がいると、高齢者や片側に麻痺がある人、視覚障害者、子連れや介助者を伴っている利用者等にとって、危険を伴うことがあるとともに、思わぬ事故を誘発することもあります。エスカレーターをご利用される場合は、歩かず、立ち止まりましょう。
(抜粋:国土交通省「公共交通機関の旅客施設に関する移動等円滑化整備ガイドライン」)
事業者が中心となって、期間を定めエスカレーターの安全な利用を呼びかけるキャンペーン等の啓発活動に取り組まれています。
4)公共交通事業者ホームページ
南海バス株式会社 近鉄バス株式会社 南海電気鉄道株式会社 西日本旅客鉄道株式会社
大阪市高速電気軌道株式会社(Osaka Metro) 阪堺電気軌道株式会社
