このページの先頭です

本文ここから

堺 NeXt Drive(堺市DX新規事業創出業務)

更新日:2025年9月8日

概要

「堺 NeXt Drive」ロゴマーク

堺市では、市内企業のデジタル技術(D)を活用した新規事業創出やビジネス変革等のトランスフォーメーション(X)への挑戦を後押しする「堺 NeXt Drive」(堺市DX新規事業創出業務)を実施します。
本事業を通じて、参加企業の仲間や市内支援機関等とのDX実践機会を提供し、デジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組むモデル企業の創出と、市内企業全体のDX推進に向けた機運醸成を図ります。
採択企業には以下の支援を受けていただけます。

  • デジタル技術による新規事業創出方法に関する講座・ワークショップの提供
  • 堺DX推進ラボ参画機関、堺市等支援策との連携支援
  • DXコンサルタントである担当メンターによる伴走支援
  • 成果報告会によるプロモーション機会の提供
令和7年度スケジュール
実施時期実施内容
7月7日(月曜)募集開始(支援対象企業)
7月24日(木曜)15:00~17:00

キックオフイベント開催
場所:大阪公立大学イノベーションアカデミースマートエネルギー棟

8月6日(水曜)13:00募集締切(支援対象企業)
8月7日(木曜)書面審査(支援対象企業)
8月26日(火曜)午後面談審査(支援対象企業) ※書面審査通過企業にご参加いただきます
9月8日(月曜)14:00

採択企業決定(支援対象企業)

9月12日(金曜)15:00~18:00

第1回セミナー
~デジタル時代における新規事業創出~
講師:株式会社DXパートナーズ 村上 和彰 氏

9月25日(木曜)15:00~18:00第2回セミナー
~原体験とビジョン策定~
講師:有限責任監査法人トーマツ
10月16日(木曜)15:00~18:00第3回セミナー
~DXに向けた現状分析・課題分析~
講師:有限責任監査法人トーマツ
11月13日(木曜)15:00~18:00第4回セミナー
~DXプラン策定~
講師:株式会社DXパートナーズ 村上 和彰 氏
12月16日(火曜)15:00~18:00第5回セミナー
~ビジネスモデル組成~
講師:有限責任監査法人トーマツ
1月28日(水曜)15:00~18:00第6回セミナー
~アクションプラン組成~
講師:有限責任監査法人トーマツ
2月26日(木曜)14:00~17:00

成果報告会
場所:大阪公立大学イノベーションアカデミースマートエネルギー棟

※上記スケジュールは現時点での予定です。
※下記に詳細を随時更新します(新しい情報から順に掲載しています)。

詳細

支援対象企業の決定

書面審査及び面談審査の結果、下記の5社を採択しました。

採択企業(五十音順)
企業名代表者名ホームページ

株式会社アキボウ

株式会社アキボウのロゴマーク

代表取締役社長 西木 一彦https://www.akibo.co.jp/

株式会社河辺商会

株式会社河辺商会のロゴマーク

代表取締役社長 福田 康一http://www.kawabe-co.com/

ナカバヤシ株式会社

ナカバヤシ株式会社のロゴマーク

代表取締役 中林 一良https://www.nakabayashi.co.jp/

株式会社4B

株式会社4Bのロゴマーク

代表取締役 山本 祟一郎https://taru-bar.com/

和田精工株式会社

和田精工株式会社のロゴマーク

代表取締役社長 和田 一宏https://www.wtw.co.jp/

支援対象企業の募集(終了しました)

募集期間:令和7年7月7日(月曜)から8月6日(水曜)13:00まで
申込方法:下記の「募集要項兼応募用紙」をダウンロードし、募集要項等にしたがって応募用紙(1)・(2)の両方に必ずご記入の上、事務局へメールにて送付してください。

キックオフイベント(終了しました)

日時

令和7年7月24日(木曜)15:00~17:00

場所

大阪公立大学イノベーションアカデミースマートエネルギー棟(堺市中区学園町1番1号)
※オンライン配信も実施いたします

プログラム

アジェンダスピーカー
オープニング有限責任監査法人トーマツ 西岡 宏樹 氏
開会挨拶堺市 産業振興局長 上西 浩
施設紹介大阪公立大学 特任教授 辻 智 氏
「堺 NeXt Drive」事業概要のご紹介有限責任監査法人トーマツ 西岡 宏樹 氏
「堺 NeXt Drive」アドバイザーのご紹介株式会社DXパートナーズ 村上 和彰 氏
有限責任監査法人トーマツ 藤本 照太 氏

堺市のDX推進支援施策のご紹介

堺市 産業振興局 産業戦略部 地域産業課 坂本 拓也
堺DX推進ラボのDX推進支援施策のご紹介堺DX推進ラボ参画機関
市内のDX実践企業(DXセレクション2024優良事例)によるトークセッション

日本ツクリダス株式会社 代表取締役 角野 嘉一 氏
有限責任監査法人トーマツ 西岡 宏樹 氏

クロージング有限責任監査法人トーマツ 西岡 宏樹 氏
交流会(※現地参加者のみ) 

参加対象者

本事業での伴走支援を希望する市内中小企業
DX実践・支援にご関心のある市内外の中小企業、支援機関、メディア等

申込

募集期間:令和7年6月30日(月曜)から7月23日(水曜)13:00まで
申込方法:下記フォームより必要事項を記入し申込みください。
https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=8UXaNizdH02vE1q-RrmZIXpbXhwpS0FNlvlG_pPnpi1UNUM5OFU0SEtJRjBYVTAxUEREWjhBME9XOC4u&origin=QRCode&route=shorturl

チラシ

問合せ・申込先

運営事務局(受託者):有限責任監査法人トーマツ(担当:西岡、青木)
メールアドレス:sakai_next-drive@tohmatsu.co.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

産業振興局 産業戦略部 地域産業課

電話番号:(振興係・高度化支援係)072-228-7534 (商業支援係)072-228-8814

ファクス:072-228-8816

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館7階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで