自治会活動
自治会に加入しましょう
いざという時、あなたの周りに助け合える人はいますか?
特に災害時には、ご近所同士の協力が大きな力となります。自治会では、地域の交流や連帯感を高めるため、防災・防犯をはじめとする様々な活動を行っています。
大災害が発生すると、電気・ガス・水道などライフラインが使用不能となるだけでなく、行政による救助などに著しい影響が生じます。そのため、地域での救出・救護など自助・共助が非常に重要になります。
「自分たちのまちは自分たちで守る」
自治会では、以下のような活動を行い、災害に強いまちづくりを進めいています。
・防災訓練の実施
・防災マップの作成
・防災資機材の管理
・避難行動要支援者対策 など
いざという時、助け合える人をつくるためにも、自治会へ加入しましょう。
自治会への加入方法
お住まいの自治会の役員もしくは加入されている方、または堺区役所自治推進課にお尋ねください。
自治会ではこんな活動をしています!
防犯活動
子どもの見守り活動
防災訓練
清掃活動
親睦活動
防犯灯の設置や子どもの見守り活動などの日常の安全・安心や、大災害に備えて、避難所運営訓練などの活動を行っています。
堺市の自治会の組織について
堺市の自治会は、「堺市自治連合協議会」であり、その下部組織として区役所ごとに「区自治連合協議会」(7組織、堺・中・東・西・南・北・美原)があります。それぞれの区自治連合協議会は小学校区ごとの自治連合協議会(○○校区自治連合会)で構成されています。校区自治連合会はその小学校区内の自治会で構成され、その下には班や隣組などの小さな組織があります。
堺区の場合
堺市内では、校区ごとに単位自治会の組合を組んでおり、市はこの連合を通じてお願いや連絡事項をお知らせしています。この連絡は、毎月1回開催される校区自治連合会で受けることになります。
また、校区自治連合会は、内部組織として、連合子ども会や老人会、青年会などを持ち、市民オリンピックなどの堺市の行事に、連合として参加しています。
校区自治連合会自身も、校区内スポーツ大会や盆踊りなど単位自治会が参加する事業を主催しています。これらは、堺市からの校区自治会活動推進補助金と各単位自治会から拠出される年会費が、主な財源となります。
堺市と自治会
堺市は、自治会活動による市民生活の質の向上を認識しており、これからも一層自治会活動が高揚することを願い、校区自治連合会や単位自治会等に対し、各種の支援を行っています。
堺市校区自治会活動推進補助金
校区自治連合会が自治会活動を進めるための補助金
地域会館整備補助金・大規模改修補助金
小学校区に1か所、自治会活動の拠点となる地域会館を設置整備しており、その地域会館建設と、建設後の改修のための補助金
堺市認定防犯灯電気料金支援金
防犯灯を維持管理する自治会等からの申請に基づき、認定基準を満たした防犯灯を堺市が認定することにより、その認定された防犯灯の電気料金を堺市が関西電力株式会社に直接支払う支援制度
・代表者変更届(認定防犯灯電気料金支援金)Wordファイル(ワード:15KB)/PDFファイル(PDF:60KB)
・堺市防犯灯認定申請書 Wordファイル(ワード:17KB)/PDFファイル(PDF:59KB)
【添付書類】
・関西電力株式会社が発行する電気料金請求内訳書の写し
※1灯契約の場合は、電気料金領収済通知書の写し
・堺市防犯灯電気料金支援金実績報告書 Wordファイル(ワード:40KB)/PDFファイル(PDF:78KB)
・堺市認定防犯灯電気料金支援金交付請求書 Wordファイル(ワード:41KB)/PDFファイル(PDF:106KB)
【添付書類】
・お支払いされた月の電気料金請求内訳書
・領収済通知書または振り込み受領証の写し
・通帳の写し(表紙と表紙の次のページ)
・堺市防犯灯認定廃止届 Wordファイル(ワード:48KB)/PDFファイル(PDF:74KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
