まちづくりビジョン
更新日:2025年3月7日
美原区では、平成19年度より「美原 未来・まちデザインひろば」を立ち上げ、「区民まちづくり活動指針」を作成しました。
この指針をベースに作成された「美原区まちづくりビジョン」は、市民と行政が協働して、住みよく魅力ある区域づくりを進めるためのまちづくりの方向性や、その実現に向けた具体的な取り組みを示す計画として策定しました。
「美原区まちづくりビジョン」の計画期間が終了し、新たに「美原区ビジョン2025」を作成しました。
美原区まちづくりビジョンを改定しました
平成28年2月に、美原区まちづくりビジョンを一部改定しました。 今回は、同ビジョンで定めためざすべきまちの将来像「地域でつながり 次世代へつなげる美原のまちづくり」の実現に向けた活動プランの内容を改定したものです。美原区区民評議会の答申を参考に、認知症対策や子育てに関する取り組みなどを追加しています。
同ビジョン改定にあたり、平成27年12月15日から平成28年1月14日まで、パブリックコメントにより市民意見を募集しました。
区民とともにめざすまちの将来像 「地域でつながり 次世代へつなげる美原のまちづくり」
子どもから高齢者まで年齢や性別にかかわらず、色々な世代・団体・地域が、お互いを尊重し、つながりあいながら、美原区の良さをともに磨き、課題をみんなで考え解決して、未来を担う子どもたちにすばらしい美原区を引き継ぐまちづくりをめざします。
位置付け
「堺市マスタープラン」の下で、市民がお互いの人権を尊重し、協働して住みよく魅力ある区域づくりを進めるためのまちづくりの方向性や、その実現に向けた具体的な取り組みを示す計画です。
計画期間
美原区まちづくりビジョンの計画期間は、平成23年度から32年度(令和2年度)までの10年間とします。
基本的な視点
市民と行政の協働
市民と行政の協働により、効果的なまちづくり活動に取り組みます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
