暗証番号再設定について
更新日:2024年8月30日
現在、マイナンバーカードの交付申請や更新、電子証明書の更新や暗証番号変更等の手続きが増加しております。窓口での待ち時間が非常に長くなることもございますので、お時間に余裕を持ってお越しくださいますようお願いいたします。
暗証番号の再設定について
マイナンバーカードに設定した暗証番号を忘れてしまった場合や暗証番号の入力を3回(署名用電子証明書は5回)間違えてしまった(ロックがかかってしまった)場合、暗証番号の再設定が必要です。
暗証番号の再設定手続きは、お住まいの区の区役所市民課で受け付けています。
また、コンビニエンスストアの専用端末(マルチコピー機)で、ご自身で再設定を行うサービスもございます。
区役所市民課で手続きを行う際に必要なもの
本人または法定代理人が手続きをする場合
- 暗証番号を再設定する本人のマイナンバーカード
- 15歳未満または成年被後見人の方の場合は、次の書類も必要です。
(1)法定代理人の本人確認書類(運転免許証等の顔写真付きのもの)
(2)法定代理人であることを確認できる書類(本籍地が堺市の場合または申請者が15歳未満のときで法定代理人と同一世帯の親子の場合は、確認書類は不要です。)
(注意)
法定代理人が顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない場合は、申請当日に手続きが完了しませんので、ご注意ください。申請受付後に、暗証番号を再設定する本人あてに照会書を郵送します。
後日、必要事項を記入した照会書兼回答書と暗証番号を再設定する本人のマイナンバーカード、法定代理人の本人確認書類(健康保険証等2点)をお持ちのうえ、再度手続きにお越しください。
任意代理人が手続きをする場合
任意代理人の方が手続きをする場合は、申請受付後に、暗証番号を再設定する本人あてに照会書を郵送します。そのため、申請当日に手続きが完了しませんので、ご注意ください。
申請時に必要なもの
- 委任状
- 任意代理人の本人確認書類(運転免許証等の顔写真付きのもの)
- 暗証番号を再設定する本人のマイナンバーカード
回答時に必要なもの
- 暗証番号を再設定する本人のマイナンバーカード
- 必要事項を記入した照会書兼回答書(回答書の委任状欄にも記入が必要です)
- 任意代理人の本人確認書類(運転免許証等の顔写真付きのもの)
(注意)
照会書兼回答書は、あらかじめ本人が記入し、同封されている封筒に封入してお持ちください。封入されていない場合は、受け付けできません。
コンビニでの署名用電子証明書と利用者証明用電子証明書の暗証番号再設定サービスについて
コンビニエンスストアの専用端末(マルチコピー機)で、暗証番号の初期化・再設定をすることができます。
※署名用電子証明書とは、e-Taxや各種のインターネットを使用した電子申請に使用するもので、英数字(6文字以上16文字以下)の暗証番号を設定するものです。
※利用者証明用電子証明書とは、マイナポータルへのログインやコンビニでの証明書の交付に使用するもので、数字(4桁)の暗証番号を設定するものです。
署名用電子証明書の再設定サービスが利用できる主な店舗
- セブン-イレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
- イオンリテール
※利用できる店舗の詳細はこちら(外部サイト)でご確認ください。
利用者証明用電子証明書の再設定サービスが利用できる主な店舗
- セブン-イレブン
- イオンリテール
※利用できる店舗の詳細はこちら(外部サイト)でご確認ください。
手続き方法
(1)コンビニエンスストアに行く前の手続き
スマートフォンに専用アプリをダウンロードして、事前予約を行います。ダウンロードしたアプリを使い、マイナンバーカードを読みとり、暗証番号の入力を行うことで、マイナンバーカード利用者の本人確認を行います。
※署名用電子証明書の暗証番号を初期化・再設定する場合は利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)を入力します。また、利用者証明用電子証明書の暗証番号を初期化・再設定する場合は署名用電子証明書の暗証番号(英数字6文字以上16文字以下)を入力します。
※署名用電子証明書の暗証番号を初期化・再設定する場合のみ、顔認証が必要となります。
(2)コンビニエンスストアでの手続き
(1)の手続き完了後、24時間以内に、コンビニエンスストアの専用端末(マルチコピー機)で、再設定を行います。専用端末で手続きが可能な時間は、午前6時30分から午後11時までです。
手続き方法などについて詳しくは、下記のホームページまたは案内チラシをご覧ください
お問い合わせ先
区 | 電話 | ファックス | 郵便番号 | 住所 |
---|---|---|---|---|
堺区市民課 |
072-228-6934 | 072-221-1471 | 590-0078 | 堺市堺区南瓦町3番1号 |
072-270-8183 | 072-281-0653 | 599-8236 | 堺市中区深井沢町2470番地7 | |
東区市民課 | 072-287-8102 | 072-288-2150 | 599-8112 | 堺市東区日置荘原寺町195番地1 |
西区市民課 | 072-275-1903 |
072-260-2070 | 593-8324 | 堺市西区鳳東町6丁600番地 |
南区市民課 | 072-290-1802 | 072-290-2030 | 590-0141 | 堺市南区桃山台1丁1番1号 |
北区市民課 | 072-258-6713 | 072-258-6905 | 591-8021 | 堺市北区新金岡町5丁1番4号 |
美原区市民課 | 072-363-9313 | 072-363-1586 | 587-8585 | 堺市美原区黒山167番地1 |
業務時間は、月曜から金曜日の午前9時から午後5時30分(窓口での受付は午後5時15分まで)です。
※土曜・日曜日、祝日、12月29日から1月3日は窓口を開設していません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
市民人権局 市民生活部 戸籍住民課
電話番号:(管理係)072-228-7739
ファクス:072-228-0371
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館3階
このページの作成担当にメールを送る