申請の種類と必要書類のご案内
更新日:2023年11月30日
申請書について
申請書の配布場所について
「一般旅券発給申請書(10年用、5年用)」及び「旅券(パスポート)の申請案内」はパスポートさかい及び、各区役所の市政情報コーナーで配架しています。
(※残存有効期間同一申請書及び紛失一般旅券等届出書は、パスポートさかいのみになります。)
ダウンロード申請書について
「ダウンロード申請書」によるパスポート申請書の受付を行っています。
ダウンロード申請書については、外務省ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
新規申請
※新規申請の電子申請をご希望の方は大阪府パスポートセンターへのお手続きとなります。
申請の対象
- 初めてパスポートの発給を申請する場合
- 有効期限切れによりパスポートが失効している場合
- 帰国のための渡航書をお持ちの場合など
申請書等必要書類
- 一般旅券発給申請書(申請日に満18歳以上の方は10年用と5年用のどちらかを選ぶことができます)
- 戸籍謄本1通(6カ月以内に発行されたもの)
(注)戸籍抄本では受付できません。
- 写真1枚 ふちなし、無帽、無背景で6カ月以内に写されたもの
→写真の規格などの詳細は大阪府パスポートセンターのウェブサイト(外部リンク)でご確認ください。 - 本人確認書類1点もしくは2点 原本で有効期間中のもの(コピーは不可)運転免許証、年金手帳、学生証など
→本人確認書類についての詳細は大阪府パスポートセンターのウェブサイト(外部リンク)をご覧ください。 - 前回取得のパスポート(期限切れのものでも、あればお持ちください)
- 帰国のための渡航書で帰国された方は「帰国のための渡航書」(あればお持ちください)
【ご注意ください】
※住民票 特別な場合(他市に住民票があり、堺市に住んでいる場合など)を除き不要です 。
代理提出
可能です。
代理提出の詳細については大阪府パスポートセンターのウェブサイト(外部リンク)でご確認ください。
切替新規申請
申請の対象
有効なパスポートを持っていてその切替をする場合
- 有効残存期間が1年未満となる場合
※旅券の記載事項に変更がない場合は電子申請もできます。
- 査証欄に余白が無くなった場合
- パスポートを損傷した場合(代理申請はできません)
申請書等必要書類
- 一般旅券発給申請書(申請日に満18歳以上の方は10年用と5年用のどちらかを選ぶことができます)
- 本籍地の都道府県、氏名、性別等に変更のある方は、訂正新規申請です。変更したことが確認できる戸籍謄本1通(6カ月以内に発行されたもの)が必要です。
(注)戸籍抄本では受付できません。
- 写真1枚 ふちなし、無帽、無背景で6カ月以内に写されたもの
→写真の規格などの詳細は大阪府パスポートセンターのウェブサイト(外部リンク)でご確認ください。 - 有効なパスポート(有効中のパスポートがなければ受付できません)
- パスポートを損傷した場合は損傷したパスポート
【ご注意ください】
※住民票 特別な場合(他市に住民票があり、堺市に住んでいる場合など)を除き不要です。
※現在お持ちの有効なパスポートの記載内容(本籍地都道府県、氏名、性別等)に変更なければ戸籍謄本は省
略できます。
代理提出
可能です。
代理提出の詳細については大阪府パスポートセンターのウェブサイト(外部リンク)でご確認ください。
電子申請について (堺市での電子申請の対象となる方)
堺市では、切替新規申請(※)について電子申請でも受け付けています(マイナポータルアプリ対応のスマートフォン等が必要です)。
堺市に住民登録があり、マイナンバーカードをお持ちの方で、受け取り時にパスポートさかいまでお越しいただける方に限ります。
パスポートの受け取り時には、ご本人が窓口にお越しいただく必要があります。代理人の方にはお渡しできません。
なお新規申請や、本籍地都道府県、氏名、性別等に変更がある場合の訂正新規申請、残存有効期間同一、紛失など他の申請、届出についてはこれまでどおり窓口での申請のみとなります。
(※)電子申請ができる切替新規申請とは
・・・有効期間が残り一年未満となったパスポートを、新しいものに切り替える場合の申請であり、本籍地の都道府県や氏名、性別等、旅券の記載事項に変更がない場合に限ります。
・・・査証欄に余白が無くなった場合やパスポートを損傷した場合の切替新規申請は電子申請の対象外です。
準備するもの
・マイナンバーカード
・マイナポータルアプリ対応のスマートフォン
・有効中のパスポート
・マイナポータルログイン用の暗証番号(数字4ケタ)
・署名用電子証明書(英大文字と数字の6~16ケタの暗証番号)
電子申請の流れ
1.マイナポータルアプリでログインする
2.申請書類を選択する
3.パスポートの受取窓口を選択する
4.画面の案内に従い、パスポート用の顔写真の撮影、自署(サイン)の撮影、申請者情報の入力をする
5.有効中のパスポートのICチップを読み取る
6.マイナンバーカードを読み取る
7.署名用電子証明書の暗証番号を入力する
【旅券事務所にて審査実施】
8.申請内容の審査完了後に配信される通知メッセージで「交付予定日」を確認する
電子申請をご検討されている方へ
電子申請ご利用の際に、顔写真、自署画像がパスポート転写に不適合なものが提出され、修正をお願いするケースが多くあります。以下の注意事項をご確認のうえ、電子申請をご利用ください。
- 顔写真の撮影について
背景は無地で輪郭がはっきり出るところで撮影してください。
(適さない写真画像)
・背景に壁の地模様や物が写り込んでいる・顔に影がある・左右反転している・画像が粗い
・サイズが規定より大きい、小さいなど
- 自署画像の撮影について
白い紙に太めの黒ボールペンなどで、濃くはっきりとした字体で自署し、スマートフォンの影が映らないように撮影してください。
(適さない自署画像)
・影が映っている ・文字が薄い ・文字のかすれ、にじみがある・自署の背景が暗い
・罫線などの映り込みがある など
※影が映ってしまう場合は、光の調整やサインした用紙を立てかけて撮影するなど工夫してください。
自署、顔写真について画像が適切でないと、差し替えをお願いする場合があります。
- その他のご注意点について詳細は、大阪府ホームページ「電子申請手続きの注意事項について」をご覧ください。
電子申請はこちらから (マイナポータルへのWebリンク)
窓口により受付可能な申請種類が異なりますので、以下のリンクから予めご確認の上、申請をお願いします。
電子申請対応窓口を確認する→「旅券の電子申請について」
参考:国内からオンライン申請する(外務省)
マイナポータル
訂正新規申請
申請の対象
有効なパスポートをお持ちの方が、本籍地都道府県、氏名、性別等パスポートの記載事項に変更が生じ、そのパスポートを返納して新しく申請を行う場合。
申請書等必要書類
- 一般旅券発給申請書(申請日に満18歳以上の方は10年用と5年用のどちらかを選ぶことができます)
- 写真1枚 ふちなし、無帽、無背景で6カ月以内に写されたもの。
→写真の規格などの詳細は大阪府パスポートセンターのウェブサイト(外部リンク)でご確認ください。 - 有効なパスポート。
- 変更の内容を確認できる戸籍謄本1通(6カ月以内に発行されたもの)
(注)戸籍抄本では受付できません。
【ご注意ください】
※住民票 特別な場合(他市に住民票があり、堺市に住んでいる場合など)を除き不要です。
代理提出
可能です。
代理提出の詳細については 大阪府パスポートセンターのウェブサイト(外部リンク)でご確認ください。
残存有効期間同一申請
申請の対象
パスポートの記載事項(名義人氏名・本籍地の都道府県・性別等)に変更が生じた場合、または査証欄の余白が少なくなった場合など。
現在お持ちのパスポートの残存有効期間が新しいパスポートの有効期間となります。
申請書等必要書類
- 残存有効期間同一申請書 (記載事項変更用)
- 写真1枚 ふちなし、無帽、無背景で6カ月以内に写されたもの。
→写真の規格などの詳細は大阪府パスポートセンターのウェブサイト(外部リンク)でご確認ください。
- 有効なパスポート
- 変更の内容を確認できる戸籍謄本1通(6カ月以内に発行されたもの)
(注)戸籍抄本では受付できません。
代理提出
可能です。
代理提出の詳細については大阪府パスポートセンターのウェブサイト(外部リンク)でご確認ください。
紛失等届出
届出の対象
有効なパスポートを紛失、焼失した場合(遅滞なく届出が必要)
届出書等必要書類
- 紛失旅券等届出書
- 写真1枚 ふちなし、無帽、無背景で6カ月以内に写されたもの。新規申請と同時の場合は写真2枚必要です。
→写真の規格などの詳細は大阪府パスポートセンターのウェブサイト(外部リンク)でご確認ください。 - 紛失または焼失を証明する書類もしくは事情説明書(窓口で交付)
- 本人確認書類1点もしくは2点 原本で有効期間中のもの(コピーは不可)運転免許証、年金手帳、学生証など
→本人確認書類についての詳細は大阪府パスポートセンターのウェブサイト(外部リンク)をご覧ください。
代理提出
できません。
※新たにパスポートを発給する場合は、新規発給申請により旅券を取得してください(代理申請はできません)。
未成年者の申請について
未成年の方がパスポートの申請・紛失の届出をする場合は必ず「法定代理人」の方の署名が必要です。詳しくは大阪府パスポートセンターのウェブサイト(外部リンク)をご覧ください。
居所申請について
堺市外に住所(住民票に記載されている住所)があり、堺市内の居所(現在お住まいの住所)から通学、通勤している方等が、居所申請の対象になります。
居所申請のための必要書類(堺市に住民登録されている方の必要書類に加えて以下のものが必要です)
- 住民票 1通(6カ月以内に発行されたもので、マイナンバーの記載のないもの)
- 居所を確認できる資料
★学生、生徒
居所が記載された学生証、在学証明書など
★長期出張者、単身赴任者等
居所が記載された会社の身分証明書や居所証明書など
★船員(寄港地上陸の船員)
船員手帳、居所(停泊地)を証明する船長の証明書など
★その他
居所が記載された運転免許証・健康保険証、居所に届いた郵便物、居所の賃貸借契約書、居所証明書な
ど
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
堺区役所 市民課
電話番号:(戸籍担当)072-228-7419、(住民票担当)072-228-6934、(パスポートさかい)072-228-3940
ファクス:072-221-1471
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館1階(戸籍担当・住民票担当)
〒590-0028 堺市堺区三国ヶ丘御幸通154 ジョルノ2階(パスポートさかい)
