クリーンセンター施設見学の申し込み
更新日:2025年3月21日
クリーンセンターの施設見学について
クリーンセンターでは、堺市内の家庭等から出されたごみがどのように処理されるのかを知っていただくために、一般の方向けと小学校向けの2種類の施設見学を受付しております。
特にクリーンセンター東工場では、工場設備の紹介に合わせて、以下の展示啓発パネル一例を含む34点の環境啓発パネルを展示しており、各家庭で実践できる節電方法や地産地消による二酸化炭素排出量削減方法等を紹介しています。
施設の整備や業務の都合等により、見学の受付が出来ない日がありますので、見学を希望される場合は、必ず事前の申し込みをお願いいたします。
見学施設 | クリーンセンター東工場 |
クリーンセンター臨海工場 |
---|---|---|
住所 | 堺市東区石原町 |
堺市堺区築港八幡町 |
見学人数 |
105人 | 105人 |
見学時間 | ■午前( 9:30~11:30) | ■午前( 9:30~10:30) |
■午後(13:30~15:30) | ■午後(13:30~14:30) | |
所要時間は |
所要時間は |
|
(注意)人数(学校のクラス数等)が多い場合は時間が延びる場合があります。 |
||
当日の来場 |
お車で来場される場合は、「石原町一丁」交差点の正門から入場し、係員の誘導に従って管理棟にお越しください。 |
当日の連絡先は |
展示啓発パネル一例
人間の活動により地球の環境破壊が深刻化してきているため、ごみの減量等を行い、環境にやさしい生活スタイルの実践を啓発しています。
ごみの減量を行うため、ごみの4R運動を実施し、資源物を分別する重要性やごみの発生源を断つためにどのような心掛けをすれば良いかを啓発しています。
4R運動を行い、ごみを減量することで、資源を循環させていく「循環型社会」の紹介をしています。
パンフレットについて
パンフレットの配布は行っていません。見学当日までに各自で準備をお願いします。
東工場のパンフレット
臨海工場のパンフレット
株式会社堺クリーンシステムのホームページからご覧になれます。
→株式会社堺クリーンシステムのホームページ
一般の方の施設見学申し込みについて
一般の方の施設見学は水曜日(ただし、祝日を除く)のみとなっておりますので、見学希望日の90日前から2週間前までに申し込みをお願いいたします。
小学生を対象とした施設見学を希望される場合は、小学4年生から小学6年生の児童を半数含んでいる10人以上の団体(保護者の同伴を必ずお願いします。)、大人を対象とした施設見学を希望される場合は、中学生以上で構成される10人以上の団体での見学をお願いいたします。
また、未就学児がいる場合は未就学児1人につき保護者1人の同伴を必ずお願いします。
なお、年度内の受付は、令和8年3月17日までとなります。令和8年4月以降の受付開始日は、別途HPにて通知させて頂きます。
見学申し込みについて
施設見学をする日程が決まりましたら、下記の「堺市電子申請システム」から申し込みをして下さい。堺市電子申請システムが利用できない等の特別な事情がある場合のみ「施設見学依頼書」を受付ます。
なお、申し込みは先着順となりますので、電子メールなどで申し込みをいただいたタイミングによっては受付できない場合があります。
また、申し込み内容に不備がある場合は、申込者様へご連絡させていただきますが、連絡が取れない場合は、申込を取り消しますので、予めご了承ください。
申し込み先 → 堺市電子申請システム
施設見学依頼書
施設見学依頼書に必要事項を記入して電子メールまたはFAX、郵送、ご持参して下さい。
受付時間 |
平日9:00~16:00 |
---|---|
電子メール | kukan@city.sakai.lg.jp |
FAX | 072-251-9646 |
担当課 | 堺市クリーンセンター管理課 |
注意事項(見学者・来場者は次のことをお守りください。 )
(1)許可なく見学者説明室・見学者通路以外の部屋に立ち入ったり、設備等を使用しないこと。
(2)許可された場所以外で飲食し、喫煙し、又は火気を使用しないこと。
(3)施設を清潔に保つこと。
(4)公の秩序又は善良な風俗を乱す行為をしないこと。
(5)施設や設備等を汚損し、き損し、又は滅失したときは、直ちに、その旨を担当職員に届けて、その指示に従うこと。
(6)前各号に掲げるものの他、担当職員の指示に従うこと。
(7)上記に該当する行為を行ったときは、速やかに見学許可を取り消し、又は退去を命じることがあります。
(8)場内の事故、盗難、その他トラブルについてはクリーンセンターでは一切の責任を負いませんのでご了承ください。
(9)施設で次の行為をしようとする場合は、あらかじめ許可を受けなければなりません。
・物品の販売、宣伝、勧誘、寄付等の募集又は署名の要求その他これらに類する行為。
・仮設工作物の設置その他の施設を一時的に占用する行為。
・場内の動画撮影および写真撮影、録音行為。
(10)見学時はお静かにお願いします。
小学校社会見学の申し込みについて
見学申し込み方法について
小学校社会見学は 月曜日・火曜日・木曜日・金曜日(ただし、祝日を除く)となっておりますので 施設見学を申し込みされる際は、下記の内容をよくお読みになり、見学希望日の90日前から2週間前までに 、「堺市電子申請システム」から申し込みください。
なお、電子申請システムの受付は、令和8年3月17日までとなります。令和8年4月以降の受付開始日は、別途通知させて頂きます。
申し込み先 → 堺市電子申請システム
クリーンセンター東工場・臨海工場の社会見学申し込みについて(通知)
クリーンセンター東工場・臨海工場の社会見学申し込みについて(PDF:294KB)
電子申請システムでの見学申し込み方法(PDF:1,508KB)
申し込みの注意事項
- 申し込み内容に不備がある場合は、ご連絡させていただきます。連絡が取れない場合は、申込を取り消しますので、予めご了承ください。
持ち物について
- パンフレット(ホームページからダウンロードして当日ご持参ください)
- 小学校の教材で使用する副読本など
※東工場のみ
上靴(先生方も必ずお持ちください)
下靴入れ(袋など)
小学校社会見学の際の注意事項
(1)研修室での昼食及び休憩はお断りします。
(2)バス等の駐車は、見学時間を越えないようお願いします。(アイドリング ストップを、バス会社に周知してください。)
(3)研修室では汚さないようお願いします。(消しゴムの使用は禁止させていただいています。)
(4)見学後の予定等が、ある場合は事前にお知らせ下さい。
(5)東工場は105人、臨海工場は105人分の机、椅子を用意しております。
(6)見学時はお静かにお願いします。(児童・生徒への注意は、先生方でお願いします。)
(7)態度、言動が、いちじるしく悪い場合は速やかに見学許可を取り消し、又は退去を命じることがあります。
(8)場内の事故、盗難、その他トラブルについてはクリーンセンターでは一切の責任を負いませんのでご了承ください。
(9)施設で次の行為をしようとする場合は、あらかじめ許可を受けなければなりません。
・仮設工作物の設置その他の施設を一時的に占用する行為。
・場内の動画撮影および写真撮影、録音行為。
(10)その他上部ページの注意事項をよくお守りください。
その他、詳しいことは下記にお問い合わせください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
