令和6年4月から学校給食費を公会計化し、支払い先が学校から堺市へ変更になります
更新日:2023年9月8日
公会計化について
堺市では、令和6年4⽉から市立学校における学校給⾷費について、学校ごとに徴収‧管理する「私会計」から、市で徴収‧管理する「公会計」へ移⾏します。これに伴い、学校給⾷費の⽀払い先が学校から堺市へ変更になります。
学校給食費の支払い先が学校から堺市へ変更となるため、令和6年4月からの学校給食の提供にあたって、あらためて保護者のみなさまに「学校給食の申込み等」の手続きを行っていただく必要があります。
令和5年度については、学校給⾷費の⽀払いに関する⼿続きに変更はありません。
「学校給食の申込みと学校給食費の納付についての大切なお知らせ」
「学校給⾷の申込みと学校給⾷費の納付についての⼤切なお知らせ」(PDF:1,071KB)
公会計化の目的・効果
・学校の教職員が担っている学校給食費の徴収・管理を市が担い、教職員の業務負担を軽減することで教職員が子どもと向き合う時間をより多く確保します。
・市が提携する28の金融機関から口座振替を選択できるようになり、口座振替ができない場合も、コンビニエンスストアでの納付を可能にすることで、支払いに係る保護者の利便性を高めます。
・学校給食費を市の歳入歳出予算に計上し、会計の透明性を高めます。
提出書類について
提出書類
・「学校給食申込書」
学校給食の提供を申し込む用紙となります。申込書は、児童・生徒1人につき1枚の提出が必要です。
◎様式(PDF:145KB)
※電子申請による提出も可能です。電子申請された場合は、紙による学校給食申込書の提出は不要です。
◎電子申請はこちら
・「預金口座振替依頼書」
※現在、学校に学校徴収金の振替口座を登録されている場合も、改めて手続きが必要です。
・「通帳の写し」
「預金口座振替依頼書」にご記入いただいた口座の「通帳の写し」を併せてご提出いただきますようお願いいたします。
※口座番号や口座名義人等の口座情報が記載された面をコピーしてください。
※通帳をお持ちでない方は、金融機関名・支店名・口座番号・口座名義人が確認できるインターネット画面またはキャッシュカードの写しをご提出ください。
提出方法
「学校給食申込書」と「預金口座振替依頼書」は、「返信用封筒」に入った状態で配付します。
在校生※1につきましては学校を通じて9月上旬に、新小学1年生につきましては就学時健康診断時にお渡しします。
お手元に届きましたら、「学校給食申込書※2」・「預金口座振替依頼書」をご記入いただき、「通帳の写し」とともに返信用封筒に入れ、期限までに郵送にてご提出いただきますようお願いいたします。
※1 大泉中学校を除く市立中学校については、令和7年度全員喫食制中学校給食開始と同時に公会計化を開始する予定ですので、今回の対象外です。
※2 学校給食申込書を電子申請された場合は、紙による提出は不要です。
◎提出先:堺市教育委員会事務局 学校給食課 管理係 行
提出期限
[在校生の場合]
令和5年9月29日(金曜)必着
[令和6年度から新小学1年生の場合]
令和5年12月28日(木曜)必着
学校給食費の納付について
1.納付方法
学校給⾷費は原則、⼝座振替による納付となります。
口座振替ができる金融機関は以下のとおりです。
【銀行】
みずほ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行・りそな銀行・三十三銀行・京都銀行・
関西みらい銀行・池田泉州銀行・南都銀行・紀陽銀行・阿波銀行・伊予銀行・
徳島大正銀行・ゆうちょ銀行
【信用金庫】
大阪信用金庫・大阪厚生信用金庫・大阪シティ信用金庫・大阪商工信用金庫・
永和信用金庫・尼崎信用金庫
【その他】
大同信用組合・成協信用組合・のぞみ信用組合・近畿産業信用組合・
ミレ信用組合・近畿労働金庫・堺市農業協同組合・大阪南農業協同組合
2.納付金額
納付金額※7~2月分、3月は精算額 | 1食あたりの額 | |||
---|---|---|---|---|
小学校 | 低学年(1・2年生) | 5,390円 | 245円 | |
中学年(3・4年生) | 5,500円 | 250円 | ||
高学年(5・6年生) | 5,610円 | 255円 | ||
中学校(全員喫食制実施校) | 7,130円 | 310円 | ||
特別支援学校 | 小学部 | 低学年(1・2年生) | 5,145円 | 245円 |
中学年(3・4年生) | 5,250円 | 250円 | ||
高学年(5・6年生) | 5,355円 | 255円 | ||
中学部 |
学校給食費は、学校給食の年間予定日数に応じた年間予定給食額を設定し、それを9回(7月~翌年3月)に分けて納めていただくことになります。
行事の中止等で年間予定日数が変更になった場合、最終的に1年間の給食実施回数に応じてお支払いいただくため、学校給食費の「精算」を3月(第9期)で実施します。
【例】小学生中学年で、学校給食の年間実施予定日数が198日、行事の中止等で3食減となった場合
<年間予定給食額>
250円(1食)×198日=49,500円
<各期の納付金額>
49,500円÷9回=5,500円
第1~8期:5,500円
第9期:5,500円-750円(3食)=4,750円
※食物アレルギーにより牛乳やパンを停止した場合は、それに応じて納付金額を減額します。
※食物アレルギー等により、学校給食の全部又は一部の提供を停止する場合は、在学または入学予定の学校にご相談ください。
口座振替日(納付期限)
令和6年度の学校給食費及び口座振替日(納付期限)は次のとおり予定しています(年9回)。
第1期 | 第2期 | 第3期 | 第4期 | 第5期 | 第6期 | 第7期 | 第8期 | 第9期 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
口座振替日 | 7月25日 | 8月26日 | 9月25日 | 10月25日 | 11月25日 | 12月25日 | 1月27日 | 2月25日 | 3月25日 |
・口座振替日が土日・祝日の場合は、金融機関の翌営業日が振替日となります。
・口座振替日(納付期限)に 、残高不足等により口座引き落としができなかった場合は、翌月10日(土日 ・祝日の場合は翌営業日)の再振替日に再度口座引き落としを行います 。ただし、手続きの都合上、再振替ができない月があります。
・年間納付金額及び各期別の納付金額は 、 第1期の徴収までに通知します。
・その他、学校給食の一時停止や学校給食申込事項の変更を行う場合は、書類による申請が必要です。
学校給食費の納付手続に関するQ&A
(1)学校給食申込書や口座振替に係る手続きについて
Q.学校給食申込書は毎年提出しなければいけませんか?
A.毎年、提出していただく必要はありません。一度、提出していただければ、堺市立学校に在学中は有効となります。
Q.現在、食物アレルギー等の事情により、家から弁当を持参しているので学校給食を一切食べていないのですが、申込書や預金口座振替依頼書等の提出は必要ですか?
A.学校給食申込書につきましては、「学校給食の提供について」の欄にある、「申し込みません」にチェックをしてご提出ください。預金口座振替依頼書と通帳の写しにつきましては、学校給食を一切食べない場合は提出の必要はありません。ただし、食物アレルギーの改善等により、学校給食の提供を受ける場合は、早めに学校に相談の上、別途、変更届出書と併せて預金口座振替依頼書と通帳の写しをご提出ください。
Q.就学援助または生活保護の支援を受けていますが、申込書等の書類を提出しなければいけませんか?
A.学校給食の提供を受けるために、学校給食申込書の提出が必要です。就学援助または生活保護の支援を受けている場合は、所管部署より支給額から予め学校給食費を控除することにより納付していただくため、保護者による負担はありません。しかし、就学援助の認定結果が出るまでや、生活保護の支援が終了した場合は、学校給食費をお支払いいただく必要があります。就学援助の認定後、既に学校給食費を支払っている場合は還付したり、生活保護の支援終了後、速やかに口座振替にて学校給食費をお支払いいただけるよう、預金口座振替依頼書と通帳の写しにつきましてもご提出ください。
Q.ゆうちょ銀行を利用する場合の預金口座振替依頼書の書き方は︖
A.「学校給食の申込みと学校給食費の納付についての大切なお知らせ」の3ページ目をご参照ください。
Q.学校給食費の振替に利用する口座は、保護者以外の名義の口座でもよいですか?
A.保護者以外でも構いませんが、学校給食費の振替に利用する口座の名義は、「学校給食申込書」の「保護者等(納入義務者)」に記入した方と同一人としてください。
Q.預金口座振替依頼書は銀行に直接提出してもよいですか?
A.預金口座振替依頼書は、学校給食課が取りまとめて各銀行に提出しますので、学校給食課にご提出ください。
Q.令和6年3月末までに堺市外の学校へ転校、または令和6年4月以降に私立学校へ進学する予定ですが、この場合でも学校給食申込書や預金口座振替依頼書等を提出する必要はありますか?
A.学校給食費の公会計化は令和6年4月からとなりますので、提出の必要はありません。ただし、転校や私立学校への進学が取りやめとなった際は、速やかに申込書と預金口座振替依頼書等を提出してください。
Q.申込後に堺市内の他の市立学校に転校した場合、改めて申込手続きをする必要はありますか?
A.一度手続きすれば、堺市立学校(小学校・中学校・特別支援学校)への進学・転校の際、再度の手続きは不要です。
Q.預金口座振替依頼書を期限までに手続できない場合はどうなるのか︖
A.手続が完了していないと、第1期の学校給食費については口座振替ができない場合があります。その際は、堺市が発行する納付書により、金融機関の窓口またはコンビニエンスストアで納付してください。次の納付期限(第2期)や学校徴収金に合算して口座振替することはできませんので、ご注意ください。
Q.預金口座振替依頼書を提出しなかった場合、また口座振替ができなかった場合はどうなりますか?
A.後日、堺市から送付される納付書により、金融機関窓口またはコンビニエンスストアで学校給食費をお支払いいただくこととなります。
Q. 現在、学校徴収金(教材費、校外学習費等)を振り替えている口座と同じ口座を指定してもよいですか?
A.学校徴収金を振り替えしている口座と同じ口座でも、違う口座でも構いません。
Q. 現在、学校徴収金(教材費、校外学習費等)を振り替えている口座を引き続き利用する場合であっても、預金口座振替依頼書の提出は必要ですか?
A.必要です。公会計化に伴い、学校給食費の振替先が学校から堺市の口座に変わるため、現在と同じ口座を使用する場合であっても、お手数ですが、預金口座振替依頼書の提出をお願いします。
Q. 兄弟姉妹が同じ学校に在籍している、または市立学校に通う子どもが2人以上いる場合、全員分の学校給食費を同じ口座から振り替えることはできますか?
A.可能です。なお、預金口座振替依頼書は1枚につき3人まで児童・生徒を記入できますので、1人1枚ずつの提出は不要です。4⼈以上いる場合は、4⼈⽬以降を2枚⽬に記⼊し、計2枚をご提出ください。
Q.提出書類を紛失してしまいましたが、どうすれば再度もらえますか?
A.学校給食課までご連絡ください。再度お渡しいたします。
Q. 振替口座を変更したい場合はどうすればよいですか?
A.学校給食課までご連絡ください。預金口座振替依頼書をお渡ししますので、改めて学校給食課へ提出してください。なお、口座の登録には、約2カ月の期間を要します。予めご了承ください。
Q. 預金口座振替依頼書を提出しましたが、堺市外の学校へ転校、または私立学校へ進学した場合、解約の届け出が必要になりますか。
A.教育委員会にて情報を管理しておりますので、特段の手続きは不要です。預金口座振替依頼書は、不要になった時点で適切に破棄します。
Q.印鑑レスの口座を指定したい場合、預金口座振替依頼書の「お届け印」欄はどのようにしたら良いですか。
A.金融機関により対応が異なるため、お手数ですが、詳細につきましては各金融機関へご確認ください。
Q.提出書類に通帳の写しがありますが、何に使うのですか?
A.預金口座振替依頼書に記入している口座情報に記入誤りがないか確認するために提出をお願いしています。
(2)学校給食費について
Q.学校給食費は何に使われているのですか?
A.保護者の皆さまにお支払いいただいた学校給食費は、学校給食に使う食材を購入することに使います。学校給食を作るために必要な人件費や水道光熱水費、施設の整備費や修理費は、市が負担します。
Q.学校給食費の1期あたりの納付金額はどのように決めているのですか?
A.学校給食の年間予定実施日数に1食当たりの学校給食費の単価を乗じて年間予定金額を設定し、それを9で割った額を7月~翌年3月にお支払いいただきます。
なお、保護者の皆様には、第1期の徴収までにその年度の学校給食費の額をお知らせします。
【例】
小学校中学年で学校給食の年間実施予定日数が198日で、行事等による中止で3食停止した場合
●年間予定学校給食費…250円(1食)×198回=49,500円
●納付額…49,500円÷9回=5,500円
第1~8期:5,500円
第9期:5,500円‐250円(1食)×3食=4,750円
Q. 食物アレルギー等により学校給食を全部または一部の提供を停止する場合、学校給食費はどうなりますか?
A.食物アレルギー等により給食を全部または一部の提供を停止する場合は、「食物アレルギー対応依頼書」及び「学校生活管理指導表」を各学校が指定する期日までに学校へ提出する必要がありますので、早めに学校へ相談してください。その後、牛乳又はパンを停止する場合は、市への届け出が必要です。停止した牛乳やパンに係る学校給食費は減額します。
Q.学校給食を食べなかった場合、学校給食費を減額してもらえるのですか?
A.急な発熱やけが等、個人の事由で欠席する場合については、すでに食材の発注が済んでおり、学校給食費の減額はできません。ただし、入院等で長期欠席する場合は、事前に市への届け出により、提出日の7日後(土日祝除く)から学校給食の一時的な停止ができますので、停止期間中の学校給食費を調整します。
また、災害や感染症による学級閉鎖等により、学校給食の提供を受けなかった場合の対応については、学級閉鎖の当日、翌日分の学校給食費は徴収となり、翌々日分より減額の対象となります。
(3)学校給食費の支払いについて
Q.学校給食費はいつまでに支払えばよいですか?
A.口座振替日(納付期限)は原則、次のとおりとなります。(令和6年度予定)
第1期 | 第2期 | 第3期 | 第4期 | 第5期 | 第6期 | 第7期 | 第8期 | 第9期 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
口座振替日 (納付期限) | 7月25日 | 8月26日 | 9月25日 | 10月25日 | 11月25日 | 12月25日 | 1月27日 | 2月25日 | 3月25日 |
Q.学校給食費はどのように支払えばよいですか?
A.原則として、口座振替によるお支払い(口座振替手数料は堺市が負担)となります。やむを得ず、口座振替によるお支払いができない場合は、納付書を送付いたしますので、金融機関の窓口やコンビニエンスストアでお支払いください。
Q.学校給食費の支払いは、必ず口座振替にしないといけませんか?
A.払い忘れの防止や、納期毎に金融機関の窓口やコンビニエンスストアでお支払いいただく手間を省くため、口座振替をおすすめしています。
Q. 学校に現金を持参し、学校給食費を支払うことはできますか?
A.令和6年4月以降、学校で学校給食費のお預かりはいたしません。堺市が発行する納付書にて金融機関の窓口やコンビニエンスストアでお支払いください。納付書がない場合、学校給食課までお問い合わせください。
Q.残高不足により、口座振替できなかった場合はどうなりますか?
A.口座振替日(納付期限)に 、残高不足等により口座引き落としができなかった場合は、翌月10日(土日 ・祝日の場合は翌営業日)の再振替日に再度口座引き落としを行います 。ただし、手続きの都合上、再振替ができない月があります。
再振替日に口座引き落としができなかった場合は、後日送付される納付書により、金融機関の窓口又はコンビニエンスストアでお支払いください。
Q.納付書の納付期限を過ぎてしまいましたが、そのまま納付書は使えますか?
A.納付期限が過ぎた納付書であっても使用できます。ただし、コンビニエンスストアでお支払いいただく場合は、納付書の下部に記載された「取扱有効期限」までとなりますので、お早めにお支払ください。
Q.納付書を紛失してしまいました。どうすればよいですか?
A.納付書を再発行しますので、学校給食課までご連絡ください。なお、再発行後に紛失していた納付書が見つかった場合は、一方を破棄する等、二重に支払うことがないようご注意ください。
Q.現在、口座振替されている学校徴収金は、学校給食費以外の教材費等も含まれていますが、令和6年度以降はどうなるのでしょうか?
A.学校給食費は、今回ご指定いただく口座より振替いたしますが、学校給食費以外の学校徴収金(教材費等)は、引き続き現在の口座から振替します。
Foreign Language
【英語・English】
・「Important Announcement Regarding Applying for School Lunch & Fee(PDF:734KB)」
・「Important Announcement Regarding Applying for School Lunch & Fee【P4】(PDF:200KB)」
・「Sakai City School Lunch Fee Direct Debit Request Form and Automatic Payment Authorization (Cover Page and Example)(PDF:494KB)」
・「Sakai City School Lunch Fee Direct Debit Request Form and Automatic Payment Authorization (Cover Page and Example)【P2】(PDF:154KB)」
【中国語・中文】
・「关于学校供餐申请和缴纳学校供餐费的重要通知(PDF:838KB)」
・「关于学校供餐申请和缴纳学校供餐费的重要通知【P4】(PDF:162KB)」
・「堺市学校供餐费存款账户转账委托书・自动扣款使用申请书(封皮・填写示例)(PDF:471KB)」
・「堺市学校供餐费存款账户转账委托书・自动扣款使用申请书(封皮・填写示例)【P2】(PDF:165KB)」
【韓国語・한국어】
・「학교 급식 신청 및 급식비 납부에 관한 중요한 안내(PDF:921KB)」
・「학교 급식 신청 및 급식비 납부에 관한 중요한 안내【P4】(PDF:166KB)」
・「사카이시 학교 급식비 예금 계좌이체 의뢰서・자동이체 이용 신청서(표지・작성 예)(PDF:512KB)」
・「사카이시 학교 급식비 예금 계좌이체 의뢰서・자동이체 이용 신청서(표지・작성 예)【P2】(PDF:357KB)」
【ポルトガル語・Português】
・「Aviso importante sobre a solicitação e pagamento de merenda escolar(PDF:748KB)」
・「Aviso importante sobre a solicitação e pagamento de merenda escolar【P4】(PDF:122KB)」
・「Formulário de Solicitação de Transferência Bancária de Merenda Escolar de Sakai / Formulário de Solicitação de Débito Automático (Capa, Modelo)(PDF:446KB)」
・「Formulário de Solicitação de Transferência Bancária de Merenda Escolar de Sakai / Formulário de Solicitação de Débito Automático (Capa, Modelo)【P2】(PDF:203KB)」
【スペイン語・Español】
・「Aviso importante sobre la solicitud de almuerzo escolar y el pago de la cuota del almuerzo escolar(PDF:795KB)」
・「Aviso importante sobre la solicitud de almuerzo escolar y el pago de la cuota del almuerzo escolar【P4】(PDF:130KB)」
・「Formulario de solicitud de transferencia bancaria del almuerzo escolar / Formulario de solicitud de pago automático (Portada / Ejemplo para rellenar)(PDF:479KB)」
・「Formulario de solicitud de transferencia bancaria del almuerzo escolar / Formulario de solicitud de pago automático (Portada / Ejemplo para rellenar)【P2】(PDF:211KB)」
【ベトナム語・Tiếng Việt】
・「Thông báo quan trọng về việc đăng ký bữa ăn tại trường và thanh toán phí bữa ăn tại trường(PDF:832KB)」
・「Thông báo quan trọng về việc đăng ký bữa ăn tại trường và thanh toán phí bữa ăn tại trường【P4】(PDF:176KB)」
・「Giấy đề nghị thanh toán bằng chuyển khoản/giấy đăng ký sử dụng thanh toán tự động phí bữa ăn tại trường thành phố Sakai (Trang bìa, ví dụ mẫu)(PDF:490KB)」
・「Giấy đề nghị thanh toán bằng chuyển khoản/giấy đăng ký sử dụng thanh toán tự động phí bữa ăn tại trường thành phố Sakai (Trang bìa, ví dụ mẫu)【P2】(PDF:313KB)」
【タガログ語・Tagalog】
・「Importanteng notisya ukol sa pag-apply ng tanghalian sa paaralan at pagbabayad ng bayad sa tanghalian sa paaralan(PDF:820KB)」
・「Importanteng notisya ukol sa pag-apply ng tanghalian sa paaralan at pagbabayad ng bayad sa tanghalian sa paaralan【P4】(PDF:152KB)」
・「Form para sa pag-awas sa savings account ng tanghalian sa paaralan sa Lungsod ng Sakai/Form ng aplikasyon para magamit ang awtomatikong pagbabayad (Pahina na susulatan/Halimbawa ng pagsulat)(PDF:490KB)」
・「Form para sa pag-awas sa savings account ng tanghalian sa paaralan sa Lungsod ng Sakai/Form ng aplikasyon para magamit ang awtomatikong pagbabayad (Pahina na susulatan/Halimbawa ng pagsulat)【P2】(PDF:257KB)」
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
教育委員会事務局 学校管理部 学校給食課
電話番号:072-228-7489
ファクス:072-228-7256
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館9階
このページの作成担当にメールを送る