令和7年度こども食堂の活動支援に向けたクラウドファンディングについて
更新日:2025年10月24日

 堺市内では、様々な団体が主体となって、地域のこどもたちのために創意工夫してこども食堂を運営されています。こども食堂がますますこどもたちの居場所として重要な役割を担いつつある中、各運営団体が、地域のニーズに合った自由な活動を今後も安定して継続していくためには、たくさんの方の関わりや支援が必要です。
 こども食堂の活動がたくさんの方に認知され、こども食堂を通じてこどもたちを見守る支援の輪がさらに大きくひろがるよう、皆様のご支援よろしくお願いします。ご寄附は以下のふるさとチョイスのサイトからお願いします。
募集期間
令和7年10月24日(金曜)~令和8年1月21日(水曜)
目標金額
500万円
寄附金の使い道
皆様からいただいた寄附金は、令和8年度に、各団体の活動のニーズに合わせた食材や物品等を各こども食堂にお届けするために、大切に活用します。
こども食堂の安定した活動を支援するため、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
(こども食堂での活用例)
- 食材や日用品、遊び道具・学用品
- 衛生用品やパーティションなど安全な運営のために必要な物品
- 電化製品や使い捨て容器など食事の提供のために必要な物品
※目標金額の達成に関わらず、いただいたご寄附は全額、本事業に活用させていただきます。
クラウドファンディングについて
- 今回行うクラウドファンディングへのご寄附は、堺市に対するふるさと納税として、ふるさと納税制度よる税額控除を受けることができます。
- ふるさと納税とは、自分の選んだ自治体に寄附(ふるさと納税)を行った場合に、寄附額のうち2,000円を超える部分について、所得税と住民税から原則として全額が控除される制度です(※一定の上限あり)。
寄附の返礼について
堺市在住の方
- 堺市在住の方は、国によるふるさと納税制度の改正により、堺市からの返礼品を受けることができなくなりました。
- 確定申告やワンストップ特例制度の申請を行っていただくことで、寄附金税額控除の適用を受けることは可能です。
- 寄附にあたっては「銀行振込」「クレジットカード・マルチペイメント・コンビニ支払い等」のいずれかをお選びください。
市外在住の方
- 市外在住の方は、ご寄附いただくと、寄附金額により、お選びいただける返礼品が異なります。
- 寄附にあたっては「銀行振込」「クレジットカード・マルチペイメント・コンビニ支払い等」のいずれかをお選びください。
返礼品の選び方
ふるさと納税の金額の範囲内で返礼品をお選びいただけます。
- 5千円以上の寄附をしていただいた個人の方に対し、返礼品を進呈いたします。
- 返礼品は、寄附額5千円単位でご用意しています。
- 寄附額が100万円以上の方は、堺市の担当者より別途ご連絡いたします。
1万円以上のご寄附の場合は複数の返礼品を組み合わせてお選びいただくことも可能です。
(選択例 ※あくまでも一例です。)
1万円ご寄附された方…「5千円の返礼品×2個」もしくは「1万円の返礼品×1個」
10万円ご寄附された方…「1万円の返礼品×10個」「2万円の返礼品×5個」「5万円の返礼品×2個」「10万円の返礼品×1個」など
その他注意事項
- 返礼品は、個人寄附の方限定です。
- 返礼品は、入金確認後の発送となりますので、お届けまでに約1カ月から2カ月程度要する場合があります。
寄附の方法
銀行振込
 
- 専用の納付書をお送りしますので、お近くの金融機関でお支払いください(手数料は不要)。なお、納付書の送付には1~2週間程度を要します。
- 入金後、金融機関より返却された「納付書・払込書(ご本人様控え)」が受領証明書となります。
※「受領証明書」は確定申告を行う際に必要ですので、大切に保管してください。
 
- 「寄附申込書」を郵送またはファックスで下記担当窓口(子ども企画課)へご提出ください。
- 以下の金融機関の本店(所)及び支店(所)でお支払いできます。
| 堺市公金取り扱い金融機関 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 尼崎信用金庫 | 阿波銀行 | 池田泉州銀行 | 伊予銀行 | 永和信用金庫 | 
| 大阪厚生信用金庫 | 大阪シティ信用金庫 | 大阪商工信用金庫 | 大阪信用金庫 | 大阪南農業協同組合 | 
| 関西みらい銀行 | 紀陽銀行 | 京都銀行 | 近畿産業信用組合 | 近畿労働金庫 | 
| 堺市農業協同組合 | 成協信用組合 | 第三銀行 | 大同信用組合 | 徳島大正銀行 | 
| 南都銀行 | のぞみ信用組合 | みずほ銀行 | 三井住友銀行 | 三井住友信託銀行 | 
| 三菱UFJ銀行 | ミレ信用組合 | りそな銀行 | ||
※ゆうちょ銀行の直営店及び郵便局ではお取り扱いしておりませんのでご注意ください。
   
 
クレジットカード・マルチペイメント・コンビニ支払い等
ふるさとチョイスのページ(外部リンク)よりお手続きください。
- クレジットカード・マルチペイメント・コンビニ支払い等によりご寄附いただいた方には、後日、受領証明書をお送りします。
- クレジットカードのご利用は、インターネットからのお手続きのみとなります。市役所や金融機関などの窓口でご提示いただいても取り扱いできません。
※「受領証明書」は、確定申告を行う際に必要ですので、大切に保管してください。
ふるさと納税をかたった寄附の強要や詐欺行為にご注意ください!
 
・現金自動預け払い機(ATM)の操作を求めることはありません。
・金融機関の口座を指定して振込みを求めることはありません。
・フリーダイヤルの電話を設置していません。
問い合わせ先
こども食堂の活動支援に向けたクラウドファンディングについて
子ども企画課:072-228-7104
ふるさと納税制度について
資金課:072-228-7191
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
 Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
子ども青少年局 子ども青少年育成部 子ども企画課
電話番号:072-228-7104
ファクス:072-228-7106
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館8階
このページの作成担当にメールを送る
